• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2022年04月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:
スズキアルトターボRS 2017年式 HA36S


Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:してます。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/01 16:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:B

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:1

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 19:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年02月27日 イイね!

7万キロ到達と洗車

2/10に70000kmに辿りつきました。
2017年7/13に私の相棒になってから、
4年6ヶ月28日。





私の車歴の中で最速の70000km到達。
前愛車マーチからの乗り換えで、アルタボになったわけですが、軽自動車を乗るのに不安や抵抗があったのは事実。

しかしいざ所有してみたら私の車歴の中で一番楽しいクルマでした。

みんカラ内で10万kmオーバーのアルトターボRSのオーナーさんもいらっしゃることですし、これからもアルタボを大事に過走行していこうと思っています。


ということで。

今日は月イチの洗車をしました。



リヤハッチのドアノブとエンブレム下に水アカが発生したのが
洗車実行の決め手。



リアハッチを水アカスポットクリーナーで汚れを除去、
シャンプー洗車を施し、
CCウオーターゴールドでボディーコーティングをし、
フロントガラスにハイブリッドストロングで撥水加工、
リアガラスにエクスクリア親水コートを施行。
タイヤにノータッチを吹きかけて、作業時間は約1時間半でした。



せっかくきれいになったので、どこかで画像を収めようと思ったのですが、
近距離での景色のイイ所が思いつかず。





自宅で洗車をしたのに、
コイン洗車場で写真を撮ってみた(笑)




Posted at 2022/02/27 19:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月31日 イイね!

メガネ新調と副職。

先日メガネを作りました。
きっかけはよく行く土浦イオンのJINSで紫外線に当たるとレンズの色が濃くなる「調光レンズ」というサングラスに興味があったからです。

今まで使っていたメガネは10年以上前に作ったもの。



フレームの濃いほうが今まで使っていたメガネです。

1/12に誕生日を迎え、さすがに51歳ともなれば誰も祝ってくれるはずがなく、私自身のご褒美として透明なフレームのを購入しました。



阿見プレミアムアウトレットに行き、このフレームを購入することは決まったのですが、「夜間運転用サングラス」というレンズに目が止まり、
私自身クルマを運転する上で免許証の条件に「眼鏡等」とは記載されていませんが、夜間運転の視界が良くなくて気にしてました。

夜間運転で見づらい理由というのは、人間の目の暗いところだと瞳孔が開き周りをよく見ようという構造でそこにクルマのライトが当たることで眩しいと感じ暗いところが見づらくなるいうことです。

私は乱視が強いのですが、乱視ですと光が乱反射し余計見づらくなっているということです。


拾い画です。
このように見えます。

つまり、クルマのライトの光を軽減させるためのものです。

可視光線透過率が80%が最適と言われているそうです。
(日中使用するサングラスの可視光線透過率は30%〜60%)

またクルマのライトの光はブルー系なのでレンズを黄色にすることで光の当たり具合が軽減されるとのこと。



可視光線透過率85%のグレーのサングラスにしてみました。

数日使ってみましたが視界が格段に良くなったとおもいます。

ちなみに10年以上も使っていると視力に変化があって当時矯正視力1.2だったものが0.8まで低下していましたよ。

今まで使っていたメガネはJINSでレンズだけを交換できるらしいので、次回は調光レンズを入れてみようかと思います。

ということで。

実は1/29から2/1までの4日間、
1ヶ月遅れの冬休みになったぷりあーちです★

シフトを入れる際にどうしてもここに休みが固まってしまったということです。

29日の初日はアルタボの洗車。

 

あまり時間がなかったので、今回はシャンプーを使わない水洗い洗車+CCウォーターゴールド施行+リアガラス親水コーティングをし、気温4℃という条件の中約1時間半で終えました。



この日の夕食は奥さまと、
土浦の「オリーブの丘」というお店で、



サーモンオニオンポテトピザ+シーザーサラダを食べました。

昨日は東京目黒で副職でした。
オミク〇ン株が猛威を振るい、感染率が高いとのことで電車は利用せず、アルタボで行ってきました。

3:50自宅を出発。出発時の自宅の気温はマイナス2℃。
せっかく行くのだからとアルタボも洗車してきれいになったことだし、
東京の撮影スポット巡りをしてみようと最初に向かったのは、
丸の内仲通りにある「Tiffany」の前にアルタボを停めての撮影・・・

しかし5.6人ほど店の前でたむろっていたので撮影することはできず・・・

続いて向かったのは「イタリア街」6:12到着。






日の出前だったので、イタリア街の良さを画像に残すことができず(笑)
「行った」という証拠の画像になってしまいました(;^ω^)

また行ける機会があると思うので今度はキレイに撮れればなと思っています。
次に向かったのは「芝浦ふ頭」

印がついてある辺りで撮った画像が、



芝浦JCTをバックにアルタボ、私的に満足いくショットでした。


レインボーブリッジの下でも撮影しておきました。

最後に訪れたのは、






東京タワー♪
この時間だと当然クルマも人もおらず、密になることもなく撮影することができました♪

副職前にこのような行動をすること、クセになりそうです(笑)

目黒には7時に到着。




朝食はM印でソーセージエッグマフィンバリューセット+ソーセージマフィン
¥560也。

9時から副職開始で、14時過ぎに終了。

帰路は目黒から一般道で大黒ふ頭まで行ってきました。

首都高を走ったことのない同僚が今度横浜方面に遊びに行くらしく、
その時の帰路時に「首都高の景色を楽しみたい」とのことで、
参考として大黒JCTからレインボーブリッジ経由、都心環状線の説明動画を撮ってみようと実行してみました。
しかし大黒PAからスタートしようと思ったら・・・

1/30の24:00まで閉鎖とのこと・・・

まん延防止等重点処置として密を避けるための対策だったようです・・・

仕方なしに大黒ふ頭からの動画を撮り始め、空港中央経由で走っていると、

レインボーブリッジが工事で通行止めとのこと。

説明するための動画を撮ることができず、私自身が首都高ドライブを楽しんだだけになってしまったとさ(;^ω^)

加平からは環七➯国道六号を使って地元に戻り、

土浦イオンのフードコート内にある「鮪市場」で、

ばくだん丼+小そば¥850也を食べたとさ。





















Posted at 2022/01/31 21:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation