• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

高知に行ってきましたよ(高知2日目)

高知に行ってきましたよ(高知2日目)16日、2日目の出来事。

朝6:00に起床、と言っても2時、4時に目が覚めるという3度寝。天気が気になっていたか、枕が違うので寝心地が悪かったのか・・・

ホテル内はネット回線があるということらしいので、ブログを更新しようと思ったら使用料がかかるとのこと・・・


なのでやめました(笑)

9:00に朝食。
ホテルで食べると思いきや、喫茶店でモーニング?

しかも喫茶店は地元の方が大勢で席がほぼ満席(^^)

どうやら朝食を喫茶店で済ますというのが、
習慣らしい・・・

そういえば旅行雑誌に人口10万人辺りの喫茶店の数が日本で一番多いって書いてありました(^^)

私の喫茶店のイメージは、
店内がタバコの煙がモクモクと充満していて待ち合わせをするか店内にインベーダーゲームがあって特徴のある怖〜いお兄さんとやけにスカートの丈が長ーいお姉さんがたむろして、小学生の頃「喫茶店に行ってはいけません!」と学校から教育を受けていたイメージです(^^)

ちょっと古い?

朝食を終えた後、道中で「gu」に立ち寄り洋服を購入(私じゃありませんが)



会いたかった(^^)路面電車(((o(*゚▽゚*)o)))

道路の信号とは別に路面電車専用の信号があったのですが、あれは私たちのとってどのように理解すれば良かったのでしょう?

信号が縦で赤い×と黄色い矢印。
これって教習所で習いましたっけ?

しかも右折するのに路面電車のレールの上で待っているクルマもいるし((((;゚Д゚)))))))
初めての人は戸惑うような気がします。

その後いの町の出光にてガソリン補給。
久しぶりの有人スタンド、店員さんとの会話を楽しもうと思ったのですが、どうもイントネーションが違う・・・
聞けば最近まで愛知県にいたとのこと、だから土佐訛りではなく私からしてみたらほぼ普通に聞こえて
ちょっと残念・・・

しかしその方、やはり地元高知がイイとおっしゃっていましたよ。

そして今回の一番の目的地へ。
道中見えてきました仁淀川(^^)



あまりにも嬉しくて鳥肌が立ちました(^^)

感動の一言、川でこれだけ喜ぶ人はおそらくいないだろうと思うくらい(((o(*゚▽゚*)o)))

途中道の駅土佐和紙工芸村くらうどへ。

みんなのことを待っている間、景色を満喫。
写真を撮るのを忘れる位(笑)

国道194号から県道18号へ入りいよいよ思い出の地へ。



こんな道走って行くんですよ(この写真は帰り道ですが・・・)

そして到着。






しばし絶句・・・

モヤがかかっていたのは仕方のないこと。
天気がイイと本当にいいとこだと思いますよ。

沈下橋を渡っている時に着信音が・・・
「会社からだ・・・_| ̄|○」

30年ぶりのしかも子供頃から来たかったこの地で感動に浸っているというのにどうして水を差す?

さすがにこの時はシカトですよ、シ・カ・ト(^^)

後で文句言ってやりましたよ(笑)

前日に行った中岡慎太郎館付近に流れている奈半利川の水がかなり濁っていたのですが、仁淀川は何故かこんなに青い・・・

一日でこんなに水の色が変わると思えないし、
一体なぜでしょう?

かなりの時間が過ぎそろそろ退散の時間。

未練タラタラ状態でこの地を去りました( ̄^ ̄)ゞ

いっそのことここに引っ越そうかと思ったくらい。

でも現実は厳しいだろうね。

2日目の宿泊先へ、向かう途中レストパークいのに立ち寄り、親戚はお土産購入。

私は帰るのに12時間以上かかるので、クルマの中に入れっぱなしだとお土産が痛む可能性があるので敢えて購入しませんでした。

なので物色のみ(笑)

小腹が空いたのでお店に中にある食堂?で、
四万十産青さ海苔ソバを食べました。

う、うまい・・・

ある程度の時間が過ぎ宿泊先へ、高知市内はかなりの交通量。
地元じゃ考えられない位多い。
高知以外のナンバー多し、帰省中の方々や観光客でしょうね(^^)

はりまや橋の交差点を左折、「はりまや橋」にはたくさんの方が写真を撮っていた感じ。

そして高知ホテルへ到着(^^)

高知ホテルはネット回線が無料(笑)

ようやくみんカラとの再会(笑)

ただそれよりもとにかく散歩したくて(笑)







駅前では何かのイベント、賑やかでしたよ。

そして晩ご飯。

はりまや橋まで路面電車使用(^^)



やはり時代の流れですね、ラッピング路面電車(^^)



初めて乗りました、色あいがどうもレトロ調で(^^)



はりまや橋で一枚(^^)



この中のどこか。

この日もカツオのたたきを食べました(笑)

前日にウツボのから揚げを食べたので、この日はたたきをと思ったら、頼むの忘れちゃいました(笑)

食事を終えてホテルへ戻り就寝っと。


まだまだあるよ。


















Posted at 2014/08/24 07:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記
2014年08月22日 イイね!

高知に行ってきましたよ(往路)その3

高知に行ってきましたよ(往路)その3早く高知ブログを書き終えようと職場に持っていって、後は画像を添付すれば更新できたのに、
またデータがとんでしまった5002です(^^)

あれからもう一週間ですよ、時間が経つのが早すぎます(笑)

ということで、

2:00にお腹が空いたので、



鳴門わかめうどんを食べました(^^)

この旅行で唯一食べ物の写真を撮ったのがこれだけ。

後は撮る前に箸をつけちゃったもので(笑)

お腹が満たされたおかげで2時間ほど仮眠。

起きたらいい感じの朝焼け。



曇ってはいましたが、私にとっては大満足(^^)

そうそう、



明石海峡大橋のワイヤーってこんなに太いんですよ(^^)

エコーと比べて見てください。

そして5:30淡路を出発。



鳴門大橋?を渡り念願の四国入り(^-^)/

徳島の叔母のところに7時ごろ到着。
あまりにも早すぎて、ご迷惑だと思い10分位で退散。

徳島を南下中、コンビニに寄り叔父に現在地を報告。
すると叔父達は高知市内にいるとのこと、しかも大雨。

その頃徳島は天気ピーカン、ほぼ青空。

室戸岬へ行くのに国道55号線を南下、9:00に道の駅宍喰温泉に到着。

そこで朝ごはんでもと思い立ち寄ったら10:00開店だって。



待ってられないので、仕方なしに道の駅の前の海を撮影(笑)

ちなみに国道55号線から見える景色は



こんな感じ。とにかく気持ちがいい(^^)

途中何人かのお遍路さんにも遭遇。
皆さん暑い中お疲れ様です、私にはとてもできません、くれぐれも無理はしないでくださいね。

室戸岬灯台を目的地にすれば中岡慎太郎像に会えるだろうと思っていたら気がついたら通り過ぎてしまいました(笑)それが10:00。

戻って銅像の前の駐車場に停めて、しばし銅像を満喫。

展望台に上がる階段で、



沢ガニ発見、
自宅近辺では見かけることがないので写真を撮っってみました、なんか嬉しくて(笑)

展望台から見る景色が


これ。

本来であれば灯台まで行こうと思ったのですが、
何故かやめました(笑)
ここまでで800km走ったのにも関わらず、灯台まで数キロをケチったってことですよ、今思えば何やってんだ俺は、「バカか?」

腹減ってもう何でもいいから食べようと55号を西へ、道の駅キラメッセ室戸へ到着。



カツオのたたきがあって、ど〜しても食べたかったのですが、その日の夜に飽きるまで食べてやろうと思っていたので、ヨダレを垂らすかのごとく我慢をして、あえてネギトロ丼を食しました。

変な話、淡路でウダウダしてたとはいえここまでで
約22時間腹減って気持ち悪いのか、眠くて気持ち悪いのか、暑くて気持ち悪いのか、もうよくわからなくなってきて、味どうこうよりもとにかく何か食べなくてはという感覚。

美味しいかどうかはわかりませんでした(笑)

そして道の駅室戸を出発。

このままホテルへと思ったのですが、早すぎると判断、



「中岡慎太郎館」へ。

私は歴史などサッパリ興味がなく幕末のことも坂本龍馬しかわからないのですが、室戸岬の中岡慎太郎像を見た時に、「どんな人なんですか?」と気になったもので。

クルマを駐車場に止め入場料を払おうとした時に
「JAFの会員の方ですか?、そうでしたらやすくなりますよ」とのこと。

そのあと私が何かを言った時に従業員の方が、
「どちらからこられたんですか?、この辺りの方じゃないですよね?」

私、いつの間にか茨城弁を炸裂していたようだ・・

遠いところからわざわざありがとうございます、
なんてお礼?みたいなことを言われ、
いやいやどうのこうのあーだこーだと何だか数分間つじつまが合わないような内容がさっぱりわからないような会話をしていた気がする・・・

気になる方がいたら自分で調べてね(^-^)/







中岡慎太郎館の話だよ(笑)

そしてホテルへ到着。



走行距離1000km、ここまでかかったのが26時間。

とにかく風呂に入りたかった・・・

そして入浴終了、晩ご飯は近くの居酒屋、念願のカツオとご対面できました土佐(^^)

中ジョッキ一杯とウーロンハイでバタンキュー(笑)

続く(^^)











Posted at 2014/08/22 01:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記
2014年08月19日 イイね!

高知に行ってきましたよ(往路)その2

高知に行ってきましたよ(往路)その2
清水PAにてトイレ休憩、時間はかなりゆとりがあったもののなるべく目的地に近いところまでは走ろうと出発したはいいが・・・



16:50掛川PAにて仮眠(笑)

わずか50分以下で睡魔により撃沈。

どの位寝たかは覚えていませんが、眠気覚ましに頭から水をかぶり気分スッキリ(^^)

これぞ坊主のいいところ(笑)

そして新東名終了し東名に合流。
地形のせいかUターンラッシュのせいか新城付近で
1〜2kmの渋滞。
やはりこの辺りになってくるとマーチのナンバープレートを見て「どこから来たんだ?」みたいな目で私を見る方がチラホラ。

そりゃあまり名の知れていない地名のナンバーですからね、でもね昔は評判の良くないナンバーだったらしいですよ(茨城あるある本に載っていました)

そして東名から伊勢湾岸道。
私の好きな道の一つ(^^)
名港中央辺りの夜景が最高(^^)



走りながら撮ったものでかなりピンボケしていますことをお許し下さい。

東名阪道から名阪国道、西名阪のルートは何回も通っているのですが、新名神を走るのは初めて(^^)

ここから先は私にとって未開発の道でドキドキワクワク(^^)

残念なのは夜で何も見えない・・・

一人なので音楽を消し、「忍者ハットリくん」の歌を歌いながら、20:00土山SAへ到着。

私もマーチも燃料不足になりましてここで14時間ぶりの食事。

ここまできたのだからご当地ものを食べたいとウロウロしていたらちょうどご飯時だったためか座る席がなくコンビニのハンバーガー、ホットドック、サンドウィッチで腹満たす(^^)

タイミング悪かったなぁと実感(^^;;

そして給油、ここまでで508km。

私恥ずかしながら、伊賀は三重県というのは子供の頃から知っていたのですが、甲賀はどこか分かりませんでした。

これで解決と(笑)

ソコソコ時間をつぶして明石海峡大橋へ。






淡路SAに0:30到着。

ここから最初の目的地、叔母の家への到着予定時間は3:00ぐらいだったかな?

そんな時間に行くなんてとんでもない事なので、ここでかなりの時間をつぶし(^^)

まずは寝ようと窓を開けて横になると・・・








((((;゚Д゚)))))))

寝れない・・・

何しようか・・・

困った・・・

続く・・・
Posted at 2014/08/19 21:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記
2014年08月19日 イイね!

高知に行ってきましたよ(往路)その1

高知に行ってきましたよ(往路)その1長々とダラダラ書くことをお許し下さいね(笑)

しかも内容は薄いですよ(^^)


出発の前日までの仕事がそりゃあもう忙しいの何のって(笑)

今では笑い話ですが、その時はシャレになりませんでした(^^)

次の日から旅行だということだけが心の支えになっていたくらい・・・

そして出発の朝。

例のごとく早起き。

睡眠時間は3時間半くらい。

早起きしてその夜の晩走り切れるか?

と自問自答、しかしパッチリと目が覚めてしまったので、何とかなるだろうと寝るのは諦めました。

とりあえず洗車、水洗いのみ。
行って帰ってきてクルマが汚れると「行ってきました感」があるじゃないですか(^^)

勲章みたいな感じで(笑)

夜走るからね、フロントはすごいことになるだろうとワクワク(^^)

そして衣類などの用意を済ませ、自宅を出発。

途中でワイパーゴムを交換するのにホームセンターに立ち寄ったはいいが・・・

助手席側のゴムが在庫切れ、仕方なしに運転席側のみ購入f^_^;

助手席側のゴムは道中で手に入れればいいっしょ。

旅のお供にTSUTAYAに寄り、

この2枚を借りてみました。

まだブルーハーツ熱が下がらないもので(笑)

ただ長い道中で全部聴いたかと問われたら・・・





聴いてないっす(笑)

さすがに◯◯た(笑)

実家へ行って、行ってきますの一言を告げ、徳島の叔母へお土産を地元の観光土産店へ立ち寄り、
そして12:30に出発。

最初は19:00出発予定、叔父に指摘され15:00出発予定変更、最終的に12:30ですからね。

早い方がゆとりができてイイとは思いますが、
ちょっと早すぎでした(笑)


13:00常磐道守谷SAにてトイレ休憩、盆中だから首都高でハマるかもしれないし。

改装してから初めて守谷に立ち寄りました(^^)

随分と立派になっちゃって(^^)
なんて甥っ子や姪っ子じゃあるまいし(笑)
俺は守谷SAの叔父かぁ(^^)
と、くだらないことを思いつつ(笑)

こういった建物もできるみたいですよ(^^)

そして首都高。
全然混んでないんですけど・・・
私はあえて都心環状線。
何故ならせっかく来たのだから。
だってだっぺよ星人だもん(^^)
しかし雨は降ったり止んだりでワイパーゴム換えておいて良かった(^^)

そして14:15東名海老名SAで東京のお土産を購入。
相変わらず車が多い・・・

でもそれが「俺も行楽客」の一人だと実感。

今回は新東名走ってみました。

が、アスファルトが新しいので走り心地はいいのですが、道路も景色も単調に感じてしまい睡魔に襲われました。

同乗者が居れば気が紛れるのに一人ですからね、しかもなんだか一人だと淋しくなってきた感が(笑)

ということで16:00清水PAにてトイレ休憩。

最近の高速のSAやPAのトイレって便器までの歩数、というか曲がる数が多いような気がするのは私だけでしょうか?

相当我慢している人がトイレに向かう時長く感じる様な気がするのは私だけ?

私がせっかちだからそう思うのかもしれませんが(笑)
ただ設備は良かったっす(^ー^)ノ

評論家じゃあるまいし、エラそうに(笑)

続く(^^)














Posted at 2014/08/19 10:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記
2014年08月17日 イイね!

8月17日おはようございます(^^)

8月17日おはようございます(^^)高知滞在最終日の朝をを迎えました・・・

今晩自宅に帰ると思うともう憂鬱×2f^_^;

天気には恵まれませんでしたが、子供の頃からの夢が実行出来て大満足であります。

しかしながら今日の高知の天気は大気の状態が不安定でありながら晴れマークがついており、今回の目的地の一つ桂浜で龍馬さんに会うことができそうです(^^)

残り一日満喫してきまーす(^_−)−☆









でもね、







でもね、







観光するのに、3日間じゃ足らないですよf^_^;


Posted at 2014/08/17 07:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation