• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

鹿島神宮に行ってきました。

先週と先々週のおぎやはぎの愛車遍歴にてひつじとおおかみ」というお題のスピンオフ企画を放送していました。

2月1日放送分

2月8日放送分

もともとN産党だったぷりあーち、1998年から2004年辺りのJGTC(スーパーGTの名称ではなかったと思いますが・・)、特に2003年のR34Gティ-Rの頃はよく観ていたわけでして当時のESSOの6号車を操っていたw坂寿1選手を敵対視してはいたものの、最近は
スズ箘に侵され「にちさん」から遠ざかってしまったせいかw坂寿1氏がゲストということもあり楽しく拝見しました♪

何せ私の過去の愛車が出たことが嬉しいのなんのって(^.^)
しかしながら番組で登場したプリメーラはおそらく2型か3型・・・

世間的に足が硬いといわれていたのは初期型なので初期型をインプレッションしてほしかったなぁ(--;)

といっても番組で登場したのは2.0Teで、私が乗っていたのは2.0Tm、偉そうなことは言えませんがね(笑)

ということで。

今日は日曜なのでお休みで鹿島神宮に足を運んでみました(^.^)

とある雑誌に、
「40歳後半から仕事に対する労働意欲が減り、向上心がなくなっていくよ」みたいな記事があり、
普段の生活がマンネリ化になっていく事や行動範囲が狭まっていくとネガティブ思考になっていくとか載っていて「私もプチネガかも」と思い、鹿島神宮に行ってきました♪

なにせ最近の休日といったらポケモンGO活動ばかり。
マンネリしているのは事実ですからね(;一_一)

朝7:30起床♪
朝食は「ゆで太郎」で朝そば(かき揚げと生たまご)¥360也。

8:15にガソスタ¥1000分(7.25L)を給油して、
道中ではNACK5のびーさんぼーいずというラジオを聞きながら、

9:30に鹿島神宮近くの旧車イベントに到着♪
実はこのイベントは知っていたのですが会場がどこだかわからずにイチかバチかで乗り込んでみたらあっけなく到着できました(笑)

多分もう一度行く機会があったとすれば道に迷うかもΣ(Д゚;/)/

私は極度の方向音痴なもので(笑)


どうやらこの旧車集まりは地元のイベントの一環のように感じまして、
旧車が並んでいる傍らでは地元の自治会同士による綱引きが行われていましたよ(^^♪

旧車イベントはというと、


シティカブリオレ♪
私が小学生だったころ発売されたモデルで、
フロントガラス越しには、

当時の広告が飾られていましたよ(*'▽')
時代を感じるなぁと思いながらも、
オーナーさんによるシティ愛が良くわかりました(^^♪
(ガラスに私が写り込んでいますが顔が写っていないのは良かったと思うべきか、それとも不吉な何かがおきるのか・・・とネガティブ思考)


サニーのオーナーさんが飾られていたものだと思うのですが、
エースコックのキャラクターなのでしょうか?

私はなぜか犬にほえられやすいのですが、この犬は大人しかったですよ(笑)

お宝満載(^^♪

当時はよく見かけたジュースのケース、ちょっと欲しいなぁってぐらついていました(;^ω^)

今じゃ当たり前のDOHC、このエンブレムが格好良かったんだよねぇ♪

3台のスバル360が恥じらいもなくおしりを見せている図。
癒されましたよ(*´з`)

一通り会場を見たからとせっかく足を延ばしたので、

鹿島神宮にも行ってみた。

実は鹿島神宮訪問は二度目、
前回は2017年4月によーへーさんと初茨城オフをした時でした。
当時の私の愛車は青いマーチ、あれからもう三年近くなるものなのかと時がたつのが早いと実感していました。


桜門を潜り抜け、

テクテクと歩き、
こもれびを浴びながら、

御手洗池に行ってみました。

澄んだ水面には、

お上品な鯉が優雅に泳いでいましたよ(^^♪

鹿島神宮を後にし再び旧車会場をぐるり一回りして撤収。
その他の画像はこちら。
2020.2.9鹿島神宮旧車イベント


昼食は、

鹿嶋市内のマックでエビフィレオバリューセット+ハンバーガー¥800也。

14:00前に地元に帰還しましたとさ♪





霞ヶ浦と北浦を囲うイメージでしたが、石岡から行かなければならなかったのかとこの画像を見てガッカリしていました(笑)

今回の旧車イベントで個人的にいいなぁって思ったのは、



















このナンバーの表示♪

なんかナゾっぽくね?







Posted at 2020/02/09 21:45:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記
2020年01月26日 イイね!

タイヤ購入♪

昨日は10時から上野で副職、
朝食は上野駅近くの「富士そば」で、とろろそば+おひたしを食べて、
昼食は、東上野の「しょうりき」というとんかつ屋でロースカツ定食¥780を食べて、
14:00からおこなわれた副職終了後、懇親会は東上野の「昌屋」というところでウーロン茶片手にクダを撒いて、
22:30に帰宅したぷりあーちです♪

帰宅後録画しておいた「アド街ック天国」にて茨城の大洗を特集していたので観賞。

あんこう祭で14万人が来場したとか、ガールズ&パンツァーが大洗の復興に関係したとかと茨城県民の私が知らなかった事も触れてありました♪

大洗の海岸が遠浅なのは知っていましたが、

このような幻想的な写真が撮れるとか(^^)
ウエニ塩湖に行かなくても、
茨城に来れば良いじゃん(笑)

ということで。

今日は日曜日。
6:30起床♪
朝食は、


近所のゆで太郎で朝そば(玉子)+トッピングわかめの合計¥460也。

土浦駅東の霞ヶ浦湖畔で、




誰かが餌付けをしているのだろうか私が近づいても逃げなかった鳥ども(笑)
(ポケモンGO目的で行ってきました)

そして、

木で隠れてしまった風車をバックに写真を撮って(ポケモンGOメインですが)いました。

その後は荒川沖にあるタイヤショップにて、


39800km使用した純正タイヤが御役後免ということで、


中古タイヤ2本を購入しました♪
YOKOHAMA BluEarth AE-01です♪

先日の箱根訪問時の高速道路走行中、路面の「うねり」かもしれませんが、ハンドル操作に違和感があったのが理由です。


タイヤ交換風景♪

タイヤ2本代¥7700+バルブを含む諸費用が¥3850の合計¥11550♪

前回30600km時に交換した、


YOKOHAMA ECOS ES31をリアにしたことで操縦性&乗り心地は格段に向上しました(^^)

これで遠距離ドライブをする意欲が湧いてきました♪
サマータイヤなので活動が活発になるのは春先からですねー♪






Posted at 2020/01/26 22:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ
2019年11月10日 イイね!

11月とは思えない陽気でした♪

まずは11/3の出来事をちょっと報告♪
袋田の滝に行ってきました♪
滝の約1.5km手前の町営無料駐車場にクルマを止めて、

この焼いている香ばしい匂いが辺りに漂っている所を歩き、


奥久慈ご当地グルメのけんちんそば¥1100を食べて、



まずはトンネル内から観瀑♪


これは水しぶき、
マイナスイオンを浴びてきました♪

さらにエレベーターで向かった観瀑台で撮影し、
往路は常磐道那珂インターから118号線、帰路は一般道城里町笠間市を抜け往復182kmのドライブを楽しんできました♪
という一日でした♪




昨日は職場に新人さんが入社したので土浦駅前で歓迎会をしていました。

前菜のサラダしか写していません(笑)
高級肉を食べて他の人たちはご満悦でしたが私は・・・

大衆酒場での御食事のほうがいいなぁって思ったぷりあーちです(^^;

今日から連休で当初は明日の11日に副職があったのですがナシになったわけで・・・

6:00起床♪


7時に自宅を出て、
sk家で朝食♪混ぜのっけご飯¥350也。
ガソスタでアルタボも腹いっぱいにして向かった先は、


幸手市の権現堂公園♪
幸手クラシックカーフェスティバルに行ってきました♪


赤じゅうたんには、今年もワクイミュージアムからロールスロイス、



キレイなワンオーナー車両が展示してありました(^.^)

クラシックカーイベントにエントリーされていたオーナーさんが愛車とのエピソードをインタビュー形式で語られ、皆さんのクルマ愛を聞き入っていました(^.^)

またフリマも行われており、
見る人が見たら宝の山なんでしょうね(笑)
私も気になるものはあったのですがモタモタしていたら売れていましたヽ(´Д`;)ノ

お昼は幸手市「桜を守る会」の方々が作っていた焼きそば¥400を食べて、


11月とは思えない少し汗ばむ陽気でゆっくりとした時間を過ごしていました(^.^)

普段事務所で背筋が丸くなって孤軍奮闘しているだけに、この陽気とイベントでだいぶ息抜きができました(笑)



Posted at 2019/11/14 06:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまネタ
2019年10月31日 イイね!

東京モーターショーに行ってきました♪

東京モーターショーに行ってきました♪横隔膜の不随意のけいれんの後に声門が音を立てて素早く閉じることが繰り返し起こるものです。 横隔膜は腹部と胸部を仕切っている筋肉で、1回1回の呼吸を起こす働きがあります。 声門は、声帯間の開口部で、これが閉じることで肺への空気の流れを遮断します。 この現象は男性に多くみられます。

この現象、
「しゃっくり」と言いますか?
それとも「ひゃっくり」ですか?

昨日の昼間から止まらないぷりあーちですヽ(´Д`;)ノアアー

というか止まったと気づいたら再発してしまう非常に辛い2日間を過ごしました(22:00時点では進行形)


今日は東京モーターショーに行ってきました♪

今日は5:30起床♪


自宅近辺はどんよりとした空模様・・・
6:05出発♪
2017年のTMS訪問のブログを参照(前回も10/31でした)して今回は約30分早めてみました(^.^)

30分早めて通勤ラッシュ時間帯を少しは回避できるかなって思って(・┰・)テヘペロ



アルタボの外気温計では12℃でした。
ちなみに前回のモーターショー訪問の時は4℃でしたよ♪

朝食は車内で菓子パン(¥192)を食べて松戸のファミマでトイレ休憩・・・(ここまでで約2時間)


9:40東京ビッグサイト東棟屋外臨時駐車場到着♪(¥1500)
雲がなくなり澄んだ空気のいい秋晴れに変わっていました(^.^)

結局前回の訪問より30分出発を早めても所要時間3時間半と変わりませんでした(笑)

今回のTMSは有明エリアと青海エリアと分けての開催とのことでビッグサイトの東展示棟は使わないことになっており西展示棟まで歩くことになって徒歩での所要時間が約30分・・・(;´Д`)
TMS当日入場券は¥2000。

西展示棟中央エントランス?に10:20到着♪



西展示棟1階から、

三菱のエンゲルバーグから見始め、


ハスラーコンセプトを見て西展示棟1階を見終え、
西展示棟4階に行き、


各地域のナンバーランキングを見つつ、

可愛い小悪魔を撮って展示棟同階のグルメキングダムという名のフードコートにて、


和牛プルコギ焼きうどんを食べました(¥1000)
美味しかったけど量に対して値段が・・・
南展示棟に移って、


とーきょーおとーさんろんブースに展示してあった935-77に心躍り、

昨年?お父さんロンでカスタムカー最優秀賞を獲得したインパラ?キャデラック?に驚愕、


ネジみて、


エアレスタイヤをみて、



オブジェを見て、


ネイサンを撮り南展示棟を一通り見終えました♪

この時点で13:00

青海エリアに移動1.5km徒歩約30分・・・(;´Д`)
中央プロムナードには、




陸上100m世界記録保持者(201910時点)のウサイン・ボルト直筆サインが書き込まれているクルマがあったり移動中でも飽きさせない展示がしてありました♪




この画はモーターショーとは関係ないけど(笑)

青海の展示棟に入り、


ダイハツ、


スバル、


大型車両を見て回りました。

トヨタは人混みがスゴくて写真を収めることなく草々に撤収・・・

この時点で15:00。

有明エリアに戻るのにりんかい線を利用、所要時間2分。

有明エリアを堪能して、(詳細は次回のブログに書きます)


18:00に会場を出て、
ポケモンGOをしつつ、


18:45会場をあとにしました♪

地元でご飯が食べたかったので帰路は首都高利用¥1090、常磐道谷田部まで¥950。
土浦イオンの鮪市場で、

ばくだん丼+小そば¥759也。
21:00に帰宅しましたとさ♪

疲れたけど、
楽しい一日でした(^.^)


Posted at 2019/11/01 08:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ
2019年09月25日 イイね!

時代の流れなのでしょうね・・・

キューブが生産中止になるという話は知っていましたが、ティアナとマーチも消えてしまうという記事をYahooニュースで知りました。


ニュース記事




銀座に日産本社があった頃、
本社ギャラリーでティアナの展示車に乗り、助手席のオットマンに感動、プリメーラからティアナにしようかと心が揺らいだときもありましたよ(^.^)

クルマ情報誌を買わなくなり私自身の興味が軽自動車に向いているせいかもしれませんがここ最近は歴代ティアナは見かけなくなった気がしますね(^^;

セダンの人気が低迷している現在、やはり時代の波には逆らえないものなのでしょうか・・・



キューブも生き残れることができない運命になったようで・・・

初代は特に気にも留めていませんでしたが、二代目が発表されたときのインパクトは忘れていませんでした。

車名そのままのクルマって感じで、カッコ良く思えました。
何と言っても助手席側のCピラーのデザインが好きで、発売当初の頃は目で追っていたことを思い出しますね♪

当時は知人に乗ってもらいたくて推していましたよ(^.^)



丸みを帯びているクルマが多い中、貴重な角形クルマが無くなってしまうのは寂しいものです・・・



最後はやはりマーチ、
初代が発表されたとき一般公募で「マーチ」車名が決まったと記憶していますが、
間違いありませんかね?



二代目マーチのモデルサイクル?が長かったことと、Be-1とパオとフィガロというパイクカーもありましたよね。

現在と比べて、あの頃の時代は遊び心が遊び心がある面白い時代だったと思います。
「嗚呼、あの頃に戻りたい」




そして私の愛車となったK12マーチ、
(汚い画像で失礼します)
当時のモーターショーで「mm」というコンセプトカーがほとんどデザインが変わらず登場、実はK12マーチは元々は奥さまのクルマ。

P12プリメーラからJ10デュアリスに買い換えた際、私のアシとなってくれました♪

個人的な感想はというと、
とにかくシートが私と合わずすぐに疲れてしまうということ。
そしてATとの相性が悪かったのか非力に感じました。
加えて、初期型だっただけに煮詰まっていなかったせいかボディー剛性が低く、しかも足回りがグニャグニャで遠出は苦手だったように思えます。
悪口!?しかでないほどいい思い出はなかったなぁ(笑)

でも代車で借りた最終型は雲泥の差っていうくらいしっかりしていました(ココダイジデスヨ)




そしてK13マーチ、
私の古いみん友さんはこちらの印象のほうが強いと思います。

このマーチを乗っていた頃までは、「一生日産!」と思っていただけに予算上他のクルマを選択することなく即決でした♪

初回生産で条件にあったクルマでしたが、後々私のマーチが寒冷地仕様だったことが発覚、
何てこともありました(笑)

K13マーチは評論家に言わせると大分酷評でしたが私にとってはいいクルマに思えていましたよ(当時はね)

片道1000キロ強もある茨城から高知までマーチを操っての一人旅、
途中の寄り道や休憩時間を含めて26時間かけましたが思っていたほど疲労感がなく(寝不足と空腹感で紛らわしていたのかもしれませんが)、いい相棒だと思っていましたよ♪

しかしながら当時の新設計CVT、
初期型というのもあるでしょうが噂によればアキレス腱だったようで私のマーチはある一定の速度?回転数に差し掛かるとノッキングを起こしそれ以上の速度が出ないという症状が発生、我が家の大蔵省に相談したところ直すことなく手放すこととなりました。



そして現在の愛車はアルタボ、
正直いうと世界観が変わりました。


こういうことを言ってはいけないのでしょうが、
動力性能や装備、機能性など全てにおいてアルタボのほうが上回っているような気がします。

軽自動車が良くなりすぎて消えていく運命になったのかも知れませんね・・・



思い出話として書いたつもりが結局「軽自動車はいい」という内容になってしまいました(^_^;)
私の個人的な考えだということをご了承願いますm(._.)m
Posted at 2019/09/26 00:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまネタ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation