• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

朝めし前と・・・クルマフェア♪

朝めし前と・・・クルマフェア♪数年前から読んではいなかったものの「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が連載終了という記事を知り、たいへんショックを受けているpりあーちです・・・

無茶苦茶な内容も面白いのですが、
たまに人情話でホロリとくる内容もあったりして私としては「彼女のカレラ」よりも見入った漫画だったと思います(^^)

単行本は70巻くらいで買うのをやめてしまいましたが(^_^;)

ということで、

今日は朝3:30起き、
目覚まし時計に勝ちましたv(・ε・v)



降水確率40%、
6割のは雨が降らないってコトだろ?と思い、
4:30に自宅を出ようと思ったら、

雨が降ってました( ´゚д゚`)アチャー

125号小田まで出る通称ダンプ道路は整備不良?的な感じで中央線が見えず、時に「どこ走ればいいの?」と思うくらい視界不良・・・

さすがに国道に出たら幾分マシになり、
つくば警察署辺りでは雨が止んでいました、
というより路面が濡れていませんでした(^_^;)



6:00、道の駅しもつけに到着、
図々しくもアレワンさんのA110の隣に駐車♪

各オーナーさんの自己紹介、
みんカラをされている方がほとんどで、
ようやくハンネと容姿が一致、

企画された738さんをはじめ、
参加された皆さんお疲れさまでしたm(__)m

また参加させていただくと思いますので、
宜しくお願いしますm(__)m
























少々ではありますが、
皆さんと会話ができたことに感謝しておりますm(__)m


参加された一部の方は「さくらモーニングクルーズ」に
いかれた模様、
私は笠松運動公園で開催された日立くるまフェアへ(^^)



青空が見えているから傘は必要ないぞと足を運ぶものの
、駐車場から会場までソコソコ距離があり足どりが重い・・・

マツダにてCX-3を見学、



3車展示しており価格も違っていたから3グレードだと思う・・・

ベーシックグレード?のところで関係者に聞いてみると、価格の違いは主に安全装備の有無だと言うことが判り思ったよりも値段はしますが、奥さまが乗るには良いかもとカタログを貰いホンダヴィッセル。

(この会場で撮ったのはこれ1枚)

ホンダのとなりにスズキ、



運転席に乗り込むと、
小さなボディーで如何に室内空間を広くするかという工夫が随所に見られ、荷室はともかくとしてマーチよりも広く感じた印象(^^)

試乗はしませんでしたが、楽しそうなクルマですね♪

トヨタでアクアとプリウスを見ようと思ったら突然の雨、テントで雨宿りして雨が小降りになり一端傘を取りにマーチまで行ったのですが・・・

会場に戻るのが面倒になってしまい、帰って来ちゃいました(笑)

しかし笠松運動公園から出て6号までの道を走っていると、路面が濡れていない・・・

もしかして私がいたときに会場だけ雨が降ったようです・・・

雨男の称号GETしました(笑)







燃費21.6km/l












Posted at 2016/09/05 00:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記
2016年06月10日 イイね!

みん友さんが茨城にやって来た(^^)

みん友さんが茨城にやって来た(^^)今日は休み、
実は前々からみん友さんが仕事の出張で茨城にいらっしゃるという話を聞き休みを頂きました(笑)

それだけのために?
と思うでしょうが面と向かってお話ししなければならないことがあったので(^_^;)

5時起床、
例のごとく早起きをし、天気は快晴(^^)
今度の日曜月曜で熱海に行くのにマーチ出動、
職場の先輩3人乗せるのに車内が汚いと不快にさせてしまうのではないかと思い、ソワソワ感を少しでも和らげようとフクピカ洗車&車内清掃(^^)



普段は窓を全開にして走っているのと会社の作業着のまま通勤しているためシートを水拭きしたら真っ黒(^o^;)

やって正解(^^)


ボディーは隣のクルマがよく見えるくらいキレイですが
、タイヤにツヤがないのがどうも気に入らず、デュアリスの5yearcortのメンテナンスキット?でボディーシャンプーが余っていたので液体分量をちょっと濃いめにしてブラシでゴシゴシしたもののやはりノータッチには勝てず(笑)

みん友さんからLINEにて10時前に現地到着予定との報告があり私も自宅出発(^^)

ちょっと早めに行き、何処かでお茶できるところを探そうと考えていたら今日は「ごとう日」

「ごとう日」とは、5の倍数の日は比較的交通量が多いことを指すそうです。

ロッコク土浦バイパス真鍋付近の車線減少区間、
ロッコク土浦バイパス土浦学園線立体交差付近でやはり若干の混雑により到着予定時間10分オーバー(^_^;)

下見することができず、

車内が暑くなるのがイヤで立体駐車場にみん友さんの到着時間前に無事駐車(^_^;)

つくば駅に向かうも駅舎ってドコ(゜Д゜≡゜Д゜)?

と言うくらい無知な私(笑)
(これ冗談ではなく本当に探していました)

あぁ駅構内と改札は地下だったのねと初めて知りました。

バスターミナルの頃(TXが運行する前はよく遊びに来ていました)は知っていたんですけどね(笑)

一方その頃愛知では・・・みん友さんのブログ

とりあえずLINEにて私の容姿と居場所を報告して待っているときに、オプミの時の1回しか顔合わせしていないし、私は人の顔を覚えるの苦手だからなぁと不安になっていると、よーへー!!さん私の横をスルーしていきそうになりました(笑)

ここで会ったが7ヶ月目、
まずは昨年オプミでの私の不手際を謝罪m(__)m

行き先を告げず、会場をアトにしあいさつをできずにお別れしてしまったことですm(__)m

これで私の心のつっかえが取れました(^^)

よーへー!!さん今回は仕事ということで連れ回すのは自粛、近くのミスドに入りよーへー!!さんはアイスコーヒー私はと言うと・・・

_(^^;)ゞ甘いものはすぐ手が出てしまうもので・・・

ここからはお互いの近況報告や互いのみん友さんの話などを1時間尽きることなく会話が続き、よーへー!!さんのハイドラ画面を拝見(^^)

緑化活動してるわぁ(@_@)

更にウワテがいらっしゃることに驚き人それぞれの楽しみ方があるのねと実感((・ω・`;))

今回のよーへー!!さんの出張はなんと!

私の勤務する会社の取引先の会社に行くとのこと(ノ゚Д゚)ノ

しかもかなり重要な任務だと私は解釈したので、
そのような中私にお時間を頂いて良かったのかと脳裏によぎったのは事実です(^_^;)

1時間の楽しい時間が過ぎ、
今年のオプミで逢うことを約束、
いつの日か茨城ランデブーも約束してその場を離れました。







よーへー!!さん今日は貴重なお時間頂きありがとうございましたm(__)m

実は昨日ブログには書けませんが悲しいことがおきまして少々凹んでいました。

しかしながら同じ時間を楽しく共有していただいたことで失礼ですが気が紛れたことに感謝しております。

こんな私ですがまた相手してくださいね(^^)

Posted at 2016/06/10 18:55:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記
2016年01月31日 イイね!

NYMと急遽・・・

NYMと急遽・・・数日前の天気予報が大きくハズレ、
絶好の日曜日となった今回のニューイヤーミーティング(^^)

晴れ男さん、晴れ女さんが沢山いらっしゃったおかげと、この私がてるてる坊主コスチュームを身にまとったのも理由の一つではないかと勝手に思っているpりあーちですヽ(*´∀`)ノ♪

このブログを作成中、自宅付近は雪がチラついており如何に当日の天気が貴重だったかと思っております(^^)

朝6時起床、
いつもは起きてすぐにはなにもする気が起きないこの私、しかしながら高効率の良さで洗濯と掃除を済ませ、
7:40自宅を出発(^^)

朝食は済ませていないので、いつものスーパーでパンと缶コーヒー4本購入(^^)

今回は往路から常磐道使用(^^)
あれよあれよとあっという間に、


駒形PA。

狭くて防音壁がある窮屈なPAなのに何故かここがお気に入りでありまして、首都高を通過するときにここに寄る率高し(^^)

一服して、


このような日射しの中、

9:10お台場に到着。



往路道中にスマホを充電状態で来たのですが、
その歳にアイドリングストップが機能していませんでした(^_^;)
電気消費ってここまで影響されるんでしょうかね?

降りてすぐ目についたあのクルマはなんだ?

と歩き、ほうほうとクルマに戻ろうとしたら、

P10プリメーラ発見(^^)

オーナーさんがいらっしゃたので、
勇気を出して「写真を撮らせて下さい」
とお願いすると快諾して頂きまして、



お話も少しさせて頂き、
オーナーさんが小さいときにお父様が乗っていたことを思い、ご自身も所有したいと長い間探してオーナーになったそうです。

私が初期型のTmを所有していましたよと告げると、
そこからクルマ談義が始まりまして、
少々のお時間を頂いてしまいました(^^)

P10のウイークポイント、
バンパーのウレタン部分の色が落ちてしまうという件、
この方はUSバンパーにしてありました(^^)

ノーズブラも納車前に手元に届いていたとのことで、
私以上にP10愛があった感がありました。

この方がみんカラをやっていらっしゃるかどうか分かりませんが、貴重なお時間を頂いてありがとうございましたm(_ _)m

とりあえず駐車場ウォッチング♪




この排気管2本の意味は何だ?


シャア専用オーリスのアンテナ(^^)
残りはフォトアルバムに載せてあるのでお暇な方は是非
12時に会場入り。
一通り廻ってふと目についたクルマ、





見つけました♪

前期型で1800だったので親父の仕様とは違いましたが、
フォルムは同じなので感動(^^)

しばらく動けなかったのは事実です(笑)

再入場券をもらい一旦会場を出て周りをウロウロ、
往年の各メーカーの名機を見ながら聞きながらあっという間に3時間(^^)

そろそろ帰ろうかと、


クルマに戻ると一通のLINE・・・

アルごんさんが大黒にいるとの事(;゚∇゚)?





と言うことで、


辰巳でプチオフ(^^)
多忙な日々を送るアルごんさんと、
まさかプチオフ出来るとは(^o^)v

お互いの近況等、

暗くなるまでダベり、相変わらず話の尽きない私たち(笑)

いい時間になってしまったので撤収しました(^^)

アルごんさん、貴重なお時間を頂いて楽しいひとときを過ごせたことに感謝しますm(_ _)m
ありがとうございましたm(_ _)m

今度は○○オフしましょう(笑)

復路も常磐道使用、
谷田部東PAでラーメン食べようと思ったら・・・
19:30で営業時間終了でした(;゜0゜)

地元のラーメン屋に行き、帰宅時間が21:10。


総走行距離175.6km
燃費20.5km/l

久しぶりの昭和のかほり、
なかなかオツなものでした、
来年も開催されるのであれば、
また行きまっせ(^o^ゞ
Posted at 2016/02/01 12:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記
2015年10月26日 イイね!

10月25日はプチオフ日和(^^)

10月25日はプチオフ日和(^^)今日は職場事情により2時間遅れの10時出勤(^^)

東京地方は木枯らし1号観測したということで作業着も冬仕様に変更、これからの季節私にとっては苦手な季節、冬がやって来ますねぇ(^_^;)

10月26日こんばんは(^o^)v

昨日はみん友さんからのお誘いを受け、
プチオフしました(^^)

足尾方面に走りに行くってことだったのですが、「足尾ってドコ?」から始まり、ネットで検索(^_^;)

日光方面なのねと我ながら土地勘がない・・・

待ち合わせはあたご(^^)

天気は快晴、窓全開にし、気持ち良く走っていると常磐道千代田石岡出口が渋滞・・・

こんなに朝早く何事!?と思ったら百里の航空祭だったんですね(^_^;)

渋滞から解放されあたごに到着(^^)



ななさんはちさんはBe-1、ここまで迎えに来てくれたのねと思い隣に停めようと思ったら、タダ者ではないクルマがものすごいオーラを漂わせもう一台・・・

それがこれ(@_@)











低くてわかりませんでした(^_^;)

みん友さんお二方は不在・・・

神社でも行ったか?
もしくはソフトクリーム食べてる?

アレワンさんとは初対面で、ななさんはちさんとは親しい間柄なようで素敵な方ですよ(^^)

しばらく私はタダ者ではないクルマを凝視(^^)




タイヤを見ると明らかに市販されていない古いタイプのロゴを発見、まさかとは思いましたが、今まですっとこのタイヤを履き続けているのでは?という素人的な考えをアレワンさんに聞いてみると、
「メーカーが一年に1、2回生産ラインを動かして、製造しているんだよ」
それを購入するとのこと(^^)

やはり維持するのは大変ですね(^_^;)

しかもコンパウンドが軟らかいからあっという間に減っちゃうし、とのこと(^_^;)

もう勉強になりますm(__)m
マーチでは絶対にあり得ないことなので(^^)

あっという間にあたごでの時間が過ぎていき、次は何処へ行こうと考えるが、私にはそのようなキャパはなく、栃木方面へと繰り出す(^^)

駐車場から山を降りるとき、バックミラー越しに見えるタダ者ではないクルマがこれでもかというくらいにカッコいい・・・

普段は音楽を聴きながら運転しますが、メカニカルノイズを聴きたいがために、窓を開け堪能していました(^^)

前にはBe-1、



後ろは110-4(^^)
まさかこういう機会が私に訪れるとは思いも知らず、一生会えることができなかったクルマが私のアトをついてくるなんてと身震いしていました(^^)

北関東道友部からのり笠間でお二人さんは施設内へ(^^)



私は隅っこにある高額納税者憩いの場に行き、煙をプカプカ(^^)



穴が開くほど見ていました(^^)

そしてとある場所に着き、フィアット500の脇にずうすうしく駐車(^o^)v



ここでも身のなる話を聞かせてもらい、お昼はラーメン(^^)

ななさんはちさん御馳走様でした(^o^)v



そのまま私は50号、294号、125号と順調に帰ると思われましたが、途中満腹睡魔に襲われ筑波山麓のコンビニにて小休止・・・

そこには現行

と初代?

が隣同士に停まっており、時代の流れってスゴいのねと感じますね(^^)

充実した一日でした(((o(*゚▽゚*)o)))

お二方お付き合いありがとうございました(^^)

また相手してくださいね(((o(*゚▽゚*)o)))



Posted at 2015/10/26 23:31:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記
2015年10月12日 イイね!

タイトル画像が全てを物語る?オプミに行ってきました。

タイトル画像が全てを物語る?オプミに行ってきました。10月12日おはようございます(^^)
昨日は3週連続3連休2日目10月11日2年連続2回目3車3名によるオプミに行ってきました(((o(*゚▽゚*)o)))


朝3時半起床、
起きてすぐ見たのが天気予報、
予報は変わらず雨・・・

外に出て一服しようにも雨・・・

これでは、




見えないねとガックシ_| ̄|○



4時に自宅を出発、
24Hスーパーにて缶コーヒー6本、道中に食べようと
パン二つを購入、財布からお金を出すと・・・
足りない・・・

奥様に泣いてすがった、オプミ軍資金を財布の中にしまうのを忘れていたようだ・・・

自宅へ戻る・・・
ここでタイムロス・・・

前日の考えは片道200km、マーチは少なくみても20km/l走るわけだからガソリンは問題ないと判断、しかし満タン給油。

4:30常磐道土浦北ICよりアルごんさんとの合流場所、首都高八潮PAを目指す。

アルごんさんは仕事を順調にこなし、
11日は時間が空いたとのことで、
急遽オプミ参加決定(((o(*゚▽゚*)o)))

よーへー!!さんにその事を伝えると、
心良く快諾(^^)
素晴らしい(^^)


こんな時間でも下りは思ってた以上の車の数、
常磐道っていつから交通量が増えたの?って感じ。

11日のBGMは80'sをセレクト(^^)

5時に八潮PA到着、
アルごんさんはすでに到着していて、
「負けた感一発目」

聞けば相当前にいらっしゃてたとのこと(^^;;

そしてアルごんさんの意見により東名御殿場ルートで決定(^^)

仲良くランデブー走行(^^)
しかしマーチが非力でついて行くのが辛い・・・

私が都心環状線が好きなのを知っているのか、内回りにて東名足柄SAに到着(^^)

時間は早過ぎ、
しかしハイドラにて山中湖付近はスゴイ事になっている・・・
(私はガラケー、見たのはアルごんさん)


少し先に進もうと御殿場で降り、
国道138号線を北上、
なーんかマーチの加速が鈍い・・・
熱ダレ?酷使したか?

道の駅すばしりに到着(^^)


ここには足湯があるのね、
むくんだ足を入れようと寄ろうとふっふっふ(^^;;

会場8:00到着予定すばしりをあとに、籠坂峠を走行、ただ走っているだけなのに楽しい(^^)

山中湖旭日丘交差点から入場渋滞を発見、
昨年よりも渋滞ひどくないか?

ピタッと止まってしまい、
ここでよーへー!!さんに携帯メールにて「なうなう」攻撃を仕掛ける(^^)

私達が残り3キロ弱位によーへー!!さんオプミ渋滞突入(^^;;

私達より1時間遅れってトコかな?

ようやく入り口に到着、
さてクルマはどこに停める?と思っていたら・・・

手前の駐車場に蛇腹状?の通路を作り、
これが渋滞緩和対策?と疑問・・・

昨年の方がスンナリと停められたし、公道もクルマ動いていた気がするなぁ(^^;;

9時半過ぎ、やっと停められた(^^;;

往路205.3km
燃費15.6km/l
やはりマーチは疲れていた様子f^_^;)

受け付けの時にもらったシュアラスターの引換券を商品と交換、


今年はこの2品(^^)

ウーン・・・昨年のゼロウォーターふき取りシートの方が良かったな・・・

しばし会場をウロウロ、
オフ会エリアにアルごんさんのみん友さんがいらっしゃるとのことで、ご挨拶に行こうと思ったら・・

うげっt!!

なんすかこの足元は・・・

雨によりかなり泥濘状態・・・

ここは長靴必須ですぞ、そう言えば靴に買い物ビニール袋をつけて歩いていた人いたっけね・・・
という感じでした(^^;;

もちろん、私達は後退り(^^;;

交換したものをクルマに置きに行き私は一服、
するとよーへー!!さん愛車と共に登場(^^)

よーへー!!さんも初顔合わせだというのに私の存在がわかったそうで、
聞けば私の頭で分かり、あおいどんがめが決定打だそうです(^^)

ふっふっふ、
毛刈りを植えつけておいて正解ψ(`∇´)ψ

御二方からお土産を頂きました(^^)


アルごんさん(^^)


よーへー!!さん(^^)
よーへー!!さんの地元と言ったら「寿がきや」

一方私はと言うと・・・
用意していませんでした・・・

貰うだけもらって用意してないとは、
何様!?

よーへー!!さんもシュアラスターの品物を交換、
雨のためベンチに座ることが出来ず立ち話でオフ開始(^^)

何度も言ってますが、
やはり文面だけでは人は判断できないものです(^^)

よーへー!!さん、私の印象としてはおとなしい方かなと思っていたら、かなりユーモアのある方(^^)

人当たりの良い好青年ですよ(^^)

やはり表情を見ながら会話した方がブログのコメントよりも楽しいですよ(^^)

しかしながら訛りがない・・・
それはちょっと淋しい・・・

3人で一番言葉が汚い(タメ口発生第一号って意味)のは私でしたσ(^_^;)

質問をしてみた。
「どう?U字工事のボウズに似てない?」

返答は「何となく」σ(^_^;)

3人で会場をウロウロ、富士山は雲隠れドレコンゾーンに足を運び、3人が食いついたクルマは、


スズキフロンテクーペ(^^)
オーナーさんそばにいてちょこっと会話(^^)

時間が過ぎ、富士山ようやく足を出す


オプミそっちのけでひたすらだべり(^^)

昼食は、
よーへー!!さん、吉田うどん
アルごんさん、厚切りベーコン焼きそば?
私、お好み焼き。

一般駐車場に戻り、



お決まりの撮影(^^)

アルごんさんと私はキャロルに夢中(^^)

また場内をぐるりと回り、


御二方のツーショット(^^)

時間も迫り、退場渋滞発生、
15:00以降も全く動く気配がないので、



アルごんさんとよーへー!!さんの親しい間柄になった図(^^)

イベント終了後の、

この時すでにイベント終了後から1時間σ(^_^;)
退場渋滞は収まらず、結局私達の退場時間は1時間45分後σ(^_^;)

みんカラスタッフに急かされましたσ(^_^;)

よーへー!!さんは帰路途中に寄りたい場所があるとのこと、ということで帰路は籠坂峠を3台でランデブー、そう言えばよーへー!!さんとは当日最後の挨拶をしてないなと思い道の駅すばしりに。

よーへー!!さんがいない・・・

結局当日の最後の挨拶はメールでしていまい、
大変失礼なことをしてしまいました・・・

アルごんさんと会話していると一人の男性が、
オフ会ゾーンにいたアルごんさんのみん友さん(^^)

最後の最後で、しかも会場外(^^)

偶然でしたf^_^;)

アルごんさんとはここでお別れ、
私は素直に東名き乗り、
足柄で10L給油(^^)

鮎沢PAで、


麺2倍しょう油ラーメン680円。

意外にも東名は渋滞13kmで収まり日曜日夜にしてはスムーズに帰って来れました(^^)

満腹睡魔に襲われ守谷でひと休みを除けばね(笑)

御二方、
楽しい時間をありがとうございました(^^)

今後また機会が有りましたら是非お会いできるとイイですね(^^)

お疲れ様でした(((o(*゚▽゚*)o)))

総走行距離415km
燃費17.6km/l

















Posted at 2015/10/12 09:29:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフネタ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月30日08:35 - 12:15、
191.79km 3時間39分、
3ハイタッチ、バッジ61個を獲得、テリトリーポイント620ptを獲得」
何シテル?   06/30 12:15
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21
アウトバーンの旋風。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:20:06
ステイホーム投稿企画!最高の愛車写真! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/07 04:02:07

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation