2014年01月31日
地元では信号待ちの際、前の車の後ろにぶつかるくらいで停車して信号が青になるのを待ちます。
当然青になり、前の車が動いたら進み始めます。
最近ふと思ったのですが、前の車が動き出す前に自分が動いたらその分時間が
短縮されるのではと。
前の車との車間に少しゆとりを持たせて、自分の車の1台前のブレーキランプが消えたら進むという
動作にすれば信号が赤から青に変わった瞬間に信号待ちの車が一斉に進むことができるような
気がするのですが。
勿論、道路にはトラックやバスなどのブレーキランプを遮るような車もいますし、
出足のいい車、そうでない車ということもありますが、何となくその分だけ早く動けるのではないかと
話は少し外れますが、高速道路の自然渋滞の主な原因として「ボトルネック」という下り坂から
上り坂に変わる時に前の車の速度が落ちて後車がどんどん速度が遅くなっていって、
そのうち止まってしまうという現象の事をいいます。
また、事故などの見物渋滞も同じ現象になります。
ということは、逆転の発想として自分であらかじめそのような現象を作らなければ、
信号待ちであってもスムーズに動けるような気がします。
地元と同じような環境に住んでる方、試しにやってみてください。
なんか得した気分になるかもしれませんよ。
Posted at 2014/01/31 23:04:03 | |
トラックバック(0) |
つまらないひとり言 | 日記
2014年01月30日
またタイヤにネジが刺さってたよー
年末年始と出費が多くて困ったもんだ・・・
金は天下の回り物とはいうが、俺のところには金が回って来ないんですけど・・・
とにかく
あんなとこにネジを落としたのはだれですかーーーーー!
Posted at 2014/01/30 21:51:15 | |
トラックバック(0) |
トラブル | 日記
2014年01月26日
意外なことにドノーマルのマーチに「いいね」が付けてもらっているので、3年経ったことですし、
簡単な感想を書いてみたいと思います。
あくまでも自己評価ですし、自分はあまり他の車に乗らないので参考にはならないと思いますが・・・
K12と比べてみます。[K12 オーナーさん怒らないでね]
購入理由
小回りが利いて、それなりに燃費が良く、エコカー補助金を利用して購入。
オプション
バイザー、HDD純正ナビ、マフラーカッター
デザイン
K12のインパクトが強かったせいか、普通である。
しかし、ボディーカラーの青はかなりお気に入り。
インテリア
K12に比べたらだいぶ使いやすい。
小物入れなどが充実している。
K12のシートに比べたら格段に進歩。片道700km、9時間のドライブでもほとんど疲れない。
K12はホールド性がまったくなく2時間乗るとかなり疲れた。
[K12は初期型の12C]
エンジン
K12は4気筒、K13は3気筒。
さすがにバタバタ感は否めないが、中低速感はK13のほうがいいかもしれない。
カタログ上ではK12は90ps、K13は79psなのだが、上り坂はグイグイ登れる。
CVTの恩恵かも。今度ベタふみ坂に挑戦するつもり。
足回り
K12はとにかく踏んばらなかった。本当にカーブを曲がる時が怖かった。
買って1年ぐらいでNISMOに変えたが、ポンづけだったため、ボディーがギシギシ。
代車でK12の最終型を乗る機会があったが、かなり改善されていた。
K13は格段に進歩、これで満足。
現在走行距離32000km、燃費16km。
故障なし、絶好調。
自己満足度は95点です。
薄っぺらい感想でお粗末でした。
Posted at 2014/01/26 19:09:00 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記
2014年01月26日
いよいよ来週、ヒストリックカーランチミーティングですね。
エントリーされる方楽しみにされていることと思います。
自分はギャラリーとして参加するつもりなので、写真をバシバシ撮らせていただきますので
覚悟しておいてください。
オーナーになったことがないので偉そうな事は言えませんが、自分が思うヒストリックカーの
魅力というのは、デザインと音と匂いだと思います。
1980年以前に製造された車がエントリーされるということらしいのですが、
現代のデザインが、車と違ってその当時の開発者の苦労がにじみ出ている様に感じます。
車種名は詳しくないのですが、シトロエンDSやSM、一連のアルファロメオ、フォードエスコートなど
見ることができればヨダレもんでしょう。
楽しみにしております。
Posted at 2014/01/26 16:43:21 | |
トラックバック(0) |
クルマイベント | 日記
2014年01月25日
ヒストリックカー・ランチ・ミーティング 2014
2014年2月2日
Historic Car Meeting 2014)
会場:葛西臨海公園BBQ場
日程:2014年2月2日
開催されるそうです。
FSWだと、奥様と相談しなくてはならないし、スタッドレス履いていないし、
チェーンも持っていないので行くのを躊躇っていたのですが、比較的近場で旧車ミーティングが
開催するということで、感激しております。
楽しみですねー
Posted at 2014/01/25 16:33:44 | |
トラックバック(0) |
クルマイベント | 日記