• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

ハチ〇ミーティングに行ってきました。

11月に入りましたね。
今年もあと2か月、私の個人的な出来事といえばやはり人生なかなか上手くいかないものだと最近痛感しております。

どちらかというと気が滅入っているっていうの感じです。

なので今日は気分転換してきました。
コロナワクチン接種により感染者数が激減している今日(こんにち)、
今日はハチマルミーティングをギャリってきました。

起床は3:00、
出発は3:30といったところ。
出発時間の自宅付近の気温はアルタボの外気温計によると14℃でした。
今年って例年に比べて寒くないような気がするのは私だけでしょうか?

高速道路は休日割引制度が復活、
嬉しい限りだと思ったら東京近郊は割引がないとのこと。



首都高速は当然ながら割引は効かず、東名高速は厚木までは東京近郊扱いとのことで・・・

自宅から東名厚木インターまで下道で行くことにしました。
しかしながら私は都内の.一般道を走るのは好きではないので朝早く出発して交通量の少ないときに抜けてしまおうってのが作戦でした。

国道6号をお上りして浅草吾妻橋を横目に日本橋を通過、東京駅八重洲を通り越して数寄屋橋交差点を右折、桜田門永田町を通過して国道246号を使用。

約3時間(トイレに寄ったのが2回)で東名厚木インター近くの「ゆで太郎厚木岡田店」に到着。

朝食はいつも通りの朝そば¥370+トッピングわかめ¥100


いつも行っている地元のゆで太郎と同じはずなのですが、やはり作り手が違うからか味が微妙に違う感じでした。

でもここの店員さんも地元の店員さんと同じくイイ気分で食事をとらせてくれた印象でした。

東名厚木インターからのって、足柄SAで小休止。
8:08御殿場インター着。
御殿場インターから山中湖パノラマ台までさほど移動時間がかからないので、
行ってみました。

これは今年5月に行った時の画像。
私が知る中でここが一番好きな富士山の構図。
三国峠からパノラマ台までの走行画像をYou Tubeに投稿し、このブログに貼り付けようと思ったら「著作権がどーのこーの」とか表示されたので断念。


見切れてしまっていますが、今日の富士山はこんな感じ。

せっかくここまで来たのだからと、
8:48
親水公園まで行って、

画像を収めておきました。


9:25富士スピードウェイに到着♪





停めた隣には何と⁉

いすゞアスカ!!

今更ながらもっと写真を撮っておけばよかったと後悔・・・

ハチマルミーティングの会場はグランドスタンド裏のイベント会場、
実は私4年前にもハチマルミーティングをギャラりっていましてその時はもっとイベント自体が小さかったような気がしました。

しかも昨年はこのイベントで「すったもんだ」的なことがあったらしく、今回のこのイベントは参加台数が少ないだろうと思っていたら近隣の駐車場はほぼ満車、大きなイベントになっていることに驚きました。

やはり旧車バブルの影響ですかね?

会場内をぐるりと散策。

80スープラ


70スープラ




Y31シーマ




20ソアラ






Y32グロリア




ワンダーシビック

最近のこの手のイベントってGXマークⅡ、チェイサー、クレスタの参加台数が増えましたね。それの影響だか日産車があまり目立たなくなってきている感があります。

ハチマルミーティングに行った目的の一つにステッカー探しがあったんですが、私が欲しいようなステッカーが売っていなかったのは残念。

またこのようなイベントがあった時にでも探してみようかと思っています。

地元で用事があったことで帰路の渋滞を考慮し、11時くらいにイベント会場を離れました。

今回の富士スピードウェイ訪問、
奥さまからお土産として「ご当地ビール買ってきて」との要望を受け、

道の駅ふじおやまにて、

御殿場ビール三本セット¥1210をお土産として購入。

11:45昼食は御殿場インター近くのなか卯で、


親子丼+漬け物¥560也。

帰路は御殿場インターからのって12:30海老名SAで小休止。
この時間帯でも小型車(自家用車)の駐車スペースは満車に近い混雑。

さすが日本一のサービスエリア、人気があることを実感。

13:02東名川崎インターを通過、渋滞にならずに首都高入り。

この時間の首都高は動画通りの光景でした。

どこの区間も渋滞個所はなし。

13:43三郷料金所を通過、
14:15常磐道谷和原インターから一般道でハイドラ終了しました。




今年は時間が無くて満足まではいきませんでしたが来年もハチマルミーティングが開催するのであれば行こうと思いまーす。


Posted at 2021/11/08 20:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチ○ミーティング | 日記
2021年11月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:たまに弱アルカリ性の洗剤を使用しています。
Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:毎月一回ガラス系コーティングを施工していますが、持続期間は3ヶ月としておきます。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/05 21:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年10月29日 イイね!

6ヶ月点検とタイヤ交換

久しぶりのブログ投稿になります。
私自身のことで少々トラブルがあり、みんカラにブログ投稿出来なかったのが主な理由です。

今後も前ほどの投稿頻度は出来なくなるかもしれないことをご了承下さい。

ということで。
今日はディーラーへ6ヶ月点検に行ってきました。



実はアルタボ、
6ヶ月点検の時期としては異様に早いのですが、メンテナンスパックというシステムによりオイル交換が無料なのでどちらかと言えばオイル交換が主な目的です。

前回のオイル交換時に「次回オイル交換時の総走行距離65445km」というシールの距離と今回の総走行距離が全く同じだったことに驚き(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

アイドリングストップの反応が以前に比べて悪くなったのでバッテリーが弱くなったのかと尋ねたら、アイストとバッテリーに関係性はないと言われました。
嘘か誠か。
バッテリーはまだ交換時期に達していないとのこと。

洗車サービス(洗車機)を受けましてキレイにはなりましたが、後日
近いうちにコーティングをするつもり。


点検後に念願のタイヤ新調をしました。


2019年6月13日、30600km時点で交換したヨコハマECOS(中古品で9部山)がこの通り。



タイヤが付いていないアルタボは貴重な絵面なので画像に収めておきました♪







今回はヨコハマBlue Earth AE01にしました。
総走行距離は65467km。
少しでも安く手に入れようとカタログ落ちモデルを選択。

特にタイヤにこだわりはないので。

待ち時間の間、


店内にあったこのラジカセから流れてくるFMラジオでほっこりしていたとさ。

昼食は知人を誘いファミレスへ。
食後のデザートは、


抹茶白玉パフェ♪
ウマウマでした。

その後はタイヤを新調したので、



筑波山を軽ーくドライブ♪



停めた隣には「わ」ナンバーのこのクルマ。

名車ばかりを扱っているレンタカー屋のクルマっぽかったです。

今じゃ手も出せないほど値打ちが上がっているだけに、レンタカーで雰囲気を味わうのもイイかもしれませんね。

ところで11/7は富士スピードウエイでハチマルミーティングが開催されるとか。

天気が良ければギャラリーしようかと考えていまーす♪









Posted at 2021/10/29 17:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月08日 イイね!

ぜひ使ってみたいです。

この記事は、コーティング車のための"こだわり"シャンプー、試してみますか?について書いています。

今現在プロスタッフさんのオールカラーシャンプーを使用しています。





違いがわかる男になりたいw


Posted at 2021/10/08 19:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

ワクチン接種と副職

我が家の近所には数匹の野良猫が存在、その野良猫にエサを与える人がおりましてよく庭に「ウ○チ」される毎日が続いていました。
しかし最近、庭にそのような光景がなくなりどうしたものかと思ったら、奥さまがドリップ済のコーヒーの粉を庭に撒くことにしているそうな。
長年困っていた案件が解決して良かったと思っているぷりあーちですです。

ネコがコーヒーの粉に慣れなければいいのだがと願ってはいますが・・・

9/21に2回目のワクチン接種をしてきました。

1回目の接種よりも2回目のほうが副反応が強いと言われていますが、私はどんな感じだったかというと、12時のワクチン接種をし、2時間後くらいから注射をうたれたところが「グーパンチを連打されたような痛み」が始まり、接種から約30時間後の18:00ごろに37.1℃まで発熱しました。

特に重い症状ではなかったので解熱剤は飲まず一晩寝たら熱が下がりました。

奥さま曰く健康体の人は抵抗力があるので副反応の症状が重く、そうでない人は症状が軽いのではないかと言っていました。

私自身、ケガや病気はなく健康体だと自信があったのに症状が軽かったことが気がかりで、どこか体の内部で弱っているところがあるかもしれません。

ということで。

8/25〜9/24までの月間走行距離は、


という結果になりました。

緊急事態宣言発令中だったこともありあまり出かける気も起こらず、休日は筑波山界隈をウロウロした程度でした。

9/30に緊急事態宣言が解除になるし、季節は秋。紅葉シーズンを迎えることでドライブしに行こうかと思っています。
新そばシーズンなのも楽しみな一つです。

今日は副職でした。
朝5時起床。

アルタボの外気温計によると5:30出発時点で、


19℃と表示していました。

6:19常磐線ひたち野うしくから乗車。






上野で山手線に乗り換え、
秋葉原で総武線に乗り換えて
7:42四ツ谷駅に到着。

駅構内には、


「体験王国いばらき」が貼られていました。



四谷での副職時はいつもどんより雲のような気がします。

朝食は吉そばで、

「えび天丼そばセット+めかぶ」で¥780也。



以外とそばの量が多く朝食にしては食べ過ぎたと実感。

8:20に副職会場に到着、
12:10までしっかりと業務をこなしました。

その後は御徒町の「日吉屋」で食事会。

そんな副職を終えました。

今日は昨日が副職だったので休みをもらって、


9/16にオープンしたばかりの「道の駅かさま」に行ってきました。

月曜日だから人はいないだろうと思っていたら、9:00の時点で地元農産物店前には開店を待つ行列ができ、駐車場は満車、開店時には蜜を避けるため入場制限になっていたりと、冷やかしに行った私は店内に入るのを諦めたとさ。

もう少し落ち着いたら笠間の栗を味わいたいと思います。

















Posted at 2021/09/27 22:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よーへー!! さん、私の車歴のなかで1番のお気に入りです♪手放すつもりはありません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )」
何シテル?   10/07 13:13
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クルマが好きで好きでどうしようもない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:09:54
いま、マニュアルに乗る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:07:45
撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation