• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりあーちRS 5002のブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

横須賀にいってきました。

7/16に関東と東北が梅雨明け、
いよいよ夏本番ということで、アルタボのボディーケアをしようと計画中。
ボディーコーティングをするための下地造りをしようとリンナイの水アカスポットクリーナーの購入を考えていたのですが、容器に記載してある使用上の注意の中で「水性塗装への使用は避けてください」とのこと。

やはり使用しないほうがいいんですかね?

洗車が好きな方々、
下地造りはどうしてますか?
教えていただけたら幸いです。

ということで。



副職の同僚の親族がお店を出店したとのことで、今日は横須賀に行ってきました。

本当はアルタボで行きたかったのですがここ最近のゲリラ豪雨への警戒と、タイヤの溝がないことによる不安で電車での移動にしました。

7:13常磐線ひたちのうしくから乗車。
品川駅で東海道線に乗り換え、
9:52衣笠駅で下車。



11:00に待ち合わせだったのですが、小田急線と湘南新宿ラインが遅延していたため全員揃ったのは11:10。



案内してくれたクルマはヴェルファイア、2.5リッターモデルということですが、大人5人乗車でもチカラ不足を感じさせない動力性能、
わたしは3列目に座っていましたが、アルタボがただの「下品なクルマ」と思わせるほど上品な乗り心地でした。

しかし私はワイワイとみんなで遊びに行く機会がないので、この手のクルマを所有することはないでしょう。

お目当てのラーメン店に移動、
向かったのは横須賀市根岸町4丁目にある「縁en」というお店。



京急線「北久里浜駅」から徒歩で約10分、お店の駐車場はありませんがすぐ近くにコインパーキングがあります。(私の感覚ですと駐車料金は高い)

店内はカウンター席のみで従業員は2人。

こじんまりとしたお店でした。



注文したのは海苔ラーメン¥880と半チャーハン¥350。



おすすめは塩ラーメンだそうです。

ラーメン店は幸楽苑や日高屋といったチェーン店を好んで行くぷりあーち、個人経営のお店に行くのは皆無に等しく、味の感想はというと、とんこつベースだったので私好みといったところ。

スープを飲み干すほど美味しくいただきました。

ここの「縁en」は細麺と太麺のどちらかを選べることができます。

また横須賀方面にお邪魔してときは行ってみようかと思います。

お腹を満たし、軍港巡りにも行ってみました。





コースカベイサイドストアーズというショッピングモールにクルマを停めて、施設内にあるチケット売り場にて乗船券を購入。
大人1600円でした。





約45分の軍港巡り、
航路から見える軍艦はどれも圧巻、潜水艦も見ることができました。

印象に残ったのは軍艦の名前、
アメリカの軍艦は「ドナルドレーガン」のような人名を使うことが多いのですが、日本の軍艦は植物や河川、山岳の名前を使っているそうです。

潜水艦には名前はないとのこと。

コースカの直ぐ近くにはドブ板通りがあり少し歩いてみました。





平日の昼間、
梅雨が明けたこともあり気温は高く観光客はまばら、いくつかのお店はシャッターが降りていました。

賑やかなドブ板通りを想像していたので残念でした。
しかしながらミリタリーグッズや洋服などお手頃価格だったのには意外でした。

今回は同僚数名と行動していたので店内に入れなかったのは心残りでした。

こうして初の横須賀訪問は終了、
やはり3時間くらいでは時間が足りませんでした。

帰りは京急線横須賀中央から乗車、品川で山手線に乗り換えて秋葉原で少々お買い物。
18:40地元に帰ってきたとさ。




土浦イオンで夕食を済ませ、
筑波山方面の空がいい感じだったのでアルタボにパチリ。





Posted at 2021/07/17 20:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横須賀 | 日記
2021年07月11日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!7月13日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

昨年の「愛車と出会って3年」のブログ内容で、7/8の総走行距離と表記してあったので比較するため2021.7.8の総走行距離はというと、






61515kmでした。
昨年の7/8の時は45878だったので、今年1年の走行距離は15637kmという結果になりました。

ガソリン消費量は856.93L。

今年の平均燃費は、
15637km÷856.93L=18.24km/L。

ガソリン単価平均133円として、
ガソリン代は年間、
856.93L×133円=113.971円となりました。

■この1年でこんなパーツを付けました!
今年は芳香剤といったアクセサリーものばかりでした。


■この1年でこんな整備をしました!
洗車を10回、法定点検2回、燃料計誤表示改善によるリコール1回。


■愛車のイイね!数(2021年07月11日時点)
1302イイね!

■これからいじりたいところは・・・

6月の法定点検にてタイヤの溝が1.1mmと指摘されたので近々タイヤ新調の予定です。


■愛車に一言
これからもよろしく。

追記
7/13の総走行距離は、



61708kmになりました。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/11 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日
2021年07月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コート剤で一番重視することは何ですか?(ツヤ・撥水・塗りやすさ等)
回答:撥水
Q2. コート剤をどのくらいの頻度で使いますか?(○週に1回)
回答:
3週に1回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/09 16:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年06月13日 イイね!

DCMブランドガラス系コーティング初施工

先日奥様のC-HRがいつの間にかタイヤが新品になっていたことに気づき、聞けばもう半年前から交換していたとのこと。
GOOD YEAR EfficientGrip Comfort(エフィシェントグリップコンフォート)
225/50R/18をディーラーで購入したそうな。。
4本工賃込みで15万弱だったとのこと。
アルタボタイヤ165/55R/15をディーラーで購入するとなると工賃込み4本で6万強だけに、やはり高いなぁと実感。

アルタボのタイヤも残り1.3mm、
そろそろ交換せねば。

茨城は今日時点でまだ梅雨入りはしていません(宣言していないと思う)、
天気予報を見る限り、今週辺りに梅雨入りしそうだったので、今日は先日購入したDCMスーパーボディーコーティングの初施工&

ガラスコーティングをしました。

つい最近までゼロプレミアムを施工していてこの商品がなくなったあと固形ワックスを買おうかコーティング剤にしようかと悩んでいたのですが、ゼロプレミアムを施工していくうちにアルタボのボディーの水アカが目立たなくなったことで、今回DCMブランドのコーティング剤の購入に至りました。

今日は6:45から施工を開始しました。



キイロビンで全窓の油膜を落とし、
エクスクリア親水ガラスコートをリアガラスに塗り、
ハイブリッドストロングをフロントとサイドに塗りまして、

オールカラーシャンプーを水7:原液3の割合で泡立てて洗車、
ノータッチをタイヤに吹きかけて、

乾式でスーパーボディーコーティングを施工、
下回りにゼロプレミアムを施工し約1時間半で作業完了しました。
(ボディーがぬれていても施工できますよ)



今回初めての施工だったのですが、感想としてはゼロプレミアムと比べて非常に塗りやすかったです。
スーパーボディーコーティングに付属のマイクロファイバークロスのおかげなのかもしれません。

塗った感じもムラになるような感じではありませんでした。

「高撥水「」というだけあってゼロプレミアムと比べてボディーはツルツルといった印象です。

撥水性が知りたくて早く雨が降らないかなと思っていますw

洗車終了後はドラミューをGETしに近所のTSUTAYAにいって、

クリスタル ケイの「I SING」を借りてきました。

まだ全部は聴いていませんが、ムーディーな曲が多いだけに私的にはgoodです。





Posted at 2021/06/13 21:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日洗車ネタ | 日記
2021年06月06日 イイね!

12か月点検とあやめ園

5/25に潮来(いたこ)にある水郷潮来あやめ園に行ってきました。


昨年も訪れたのですが(2020.6.22)その時の天気は大雨、しかもあやめが枯れ始めていたこともあり、
当時「来年こそは!」と思って行ってみました。
今回の天気は快晴、天候不順が続いていただけに絶好の訪問日和でした。

1952年(昭和27年)にはじまった歴史あるまつりで、当初は、愛好家たちがビール瓶などに花菖蒲やあやめの切り花を入れて行なわれていた。

園内には、約500種類100万株のあやめ(花菖蒲のこと)が植えられており、見頃を迎えると一面に咲く。

一番の見頃は例年6月10日頃とされ、毎年約80万人の人出があるという。

さらに、期間中は嫁入り舟やあやめ踊り披露など水郷ならではのイベントが行われる。

(Wikipediaコピペ)

あやめ園付近の駐車場はイベント中は一回¥300〜¥500ってとこ。
園内のお祭りイベントはコロナ禍の影響で中止でした。






ちょっと早かったという印象。
でも茨城を代表するイベントのひとつを堪能だけに私的には満足でした。



ahamoに替えてから一ヶ月が経ちました。
今までは自主的にモバイル通信を3GBまでと決めていたのですが、ahamoに替えてからのデータ通信量は4.28GB。



ゆとりがあるのはいいことだ。
ahamo万歳であります。

5/16から行なっていた自宅のメンテナンスが6/4に終わりました。

15年もの経年劣化によりあちこち塗装が剥がれサビも発生したことによるメンテナンスです。

雨どいや玄関周りの塗装、窓枠のコーキングTVアンテナの交換、一番大きかったのは屋根を交換したこと。

足場が組み立ててあったので細心の注意を払いながら屋根を撮影してみました。



見違えるほど建物は綺麗になりました・・・
が、庭が汚いので自慢できるほどではございません(笑)

ということで。
昨日今日と連休でした。

昨日は副職で初のテレワーク?講義を受けました。

テレワークなんて無縁だと思っていたのに(~_~;)

前もってzoomをPCに取り込んでおいたので昨日はなんの不具合もなく参加できました。



感想としては会議室にいるわけではなく自宅で講義を受けていたせいか、勉強する内容がほとんどの耳に入ってきませんでした。

自宅なだけに緊張感なかったのが一番の要因ではなかろうかと。

大きな声では言えませんが講義内容がつまらなかったってのもあるかも。

コロナ禍の影響でやむ得ずテレワークをやられている方々、
自宅勤務って集中力欠けませんか?
本職でテレワーク作業をするのであれば、私は仕事がはかどらないだろうなぁ・・・



話は変わって今日は12ヶ月点検。



今日時点での総走行距離は、
60449km。
前回のオイル交換時は、
56227kmということで4000km強でのオイル交換となりました。

待っている間、



私の中でアルタボ(ワークスも含む)と同じくらい興味があるスイスポを見ながら、安いといっても私が乗ってたP10プリメーラと同等の車両本体価格に驚き、
ジムニーとジムニーシエラの車両本体価格が7諭吉しか差がないことに驚いていました。

約1時間半の点検を終え結果を聞いてみると、
バッテリーは充電満タンなので大丈夫とのこと。

4年近く乗っているのにバッテリーって大丈夫なのものなんですかね?

タイヤは39800kmの時点で交換したBluEarth AE-01の残りが、3.3mm、30000kmの時点で交換したECOS ES31の残りが1.3mmと車検で通る残り溝が1.6mmなので交換すべきとの報告を受けました。

ちなみにディーラーでのBluEarth AE-01の見積額は工賃込みで6諭吉超えだそうです。

お世話になっているタイヤ屋に行こうっと。

Posted at 2021/06/06 18:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茨城観光 | 日記

プロフィール

「アルタボ修理完了、
引き取りに行きました」
何シテル?   10/13 10:21
生まれは三重県鈴鹿市。 幼少期の頃鈴鹿サーキットから聞こえる排気音で泣き止んだという 話を親から聞いたことがあり。 1歳の時に親の仕事の都合により...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クルマが好きで好きでどうしようもない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:09:54
いま、マニュアルに乗る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 15:07:45
撮影当日の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 07:33:21

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS アルタボ (スズキ アルト ターボRS)
K13マーチのCVT不調により乗り換えすることになりました。 私にとって初の脱日産車、 ...
日産 マーチ K13マーチ (日産 マーチ)
10年一昔とはよく言ったもので、過去所有していたマーチに比べたらよく走る車。 安全運転 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
記念すべき、初めての愛車。 当時ハイソカーブームだったため、友人たちはスーパーホワイト系 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
P12の前の愛車。うちの奥様と付き合うきっかけの車。 当時アルパインの最高グレードのコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation