• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月04日

2代目フェスティバ?・・・ではありません・・・起亜Avella 5HB・・・クローバー・トイ

2代目フェスティバ?・・・ではありません・・・起亜Avella 5HB・・・クローバー・トイ いやー、紹介するのをすっかり忘れていました(笑)。

フェスティバのミニカーって、初代はチョロQがあったのですが、2代目フェスティバって日本では大失敗だったせいもあってか、当時はミニカーになっていません。

このミニカーも、韓国の起亜自動車が製造していた、Avella(アヴェラ?)のミニカーで日本のフェスティバには無かった5ドアHBです。他に起亜版では初代同様にノッチバックセダンもあった様ですがミニカーがあったかどうかは不明。
さらにパッケージの写真の3ドアHBは起亜版にあったのかどうか・・・定かではありません(笑)。

実車のフェスティバ、
初代は機能的なデザインが好評で日本でも売れたのですが、
2代目はクーペルック?になったので、初代のお客さんが全部逃げてしまって売れなかったという代物。

アメリカ人の感覚ではこのサイズの車は、いわゆるセクレタリー・カー(女性秘書が通勤用に使う)というジャンルで、当時のCR-Xや日産のNXクーペと同じ・・・と思っていたらしく、2代目をクーペルックに仕立て、アメリカ向け(Ford Aspire)は好評だったらしいのですが、日本や韓国では一家に一台の実用車として使われる場合も多く、そのあたりの認識の食い違いで、日本向けはあえなく玉砕だった様です。

今ならプラットフォーム共通でもFordとマツダで全然違う車に仕立てますが・・・ある意味悲運の車かも。
ブログ一覧 | 起亜車のミニカー | 趣味
Posted at 2008/06/04 23:51:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

誰かな誰かな…? From [ プレッソ乗りです ] 2008年6月5日 21:08
プレッソ/AZ-3? それともレビュー? このフォグランプってユーノス500? レビュー? <img src="http://carview-img02.bmcdn.jp/ ...
初代デミオとはまた違うコン・・ From [ しろグ(しろマシーのマツダブログ) ] 2008年6月6日 22:13
お友達のたかたん7さんとのコメントのやり取りに登場した車、<sp
ブログ人気記事

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

私の宝物です✨
スプリンさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年6月5日 0:37
ははは
外れ車種でしたね、2代目は^^

もうトキなみの絶滅危惧種ですよね

だって、広島でも見かけませんもの
コメントへの返答
2008年6月5日 21:00
こんばんは。

ホント、笑うしかない・・・という感じでした。大外れ(笑)。

うちの近所でもまったく残っていません。

全国的にはどうなんでしょうか?

また、遊びにおいでくださいね。

2008年6月5日 6:34
初代と二代目。
これほど落差の激しい車も珍しいですよね(笑)
初代は大ヒットだっただけに・・・・
位置付けとしてはその後デミオに繋るんですよね。
コメントへの返答
2008年6月5日 21:04
こんばんは。

ハイ、確かに。
地面とエベレスト山頂くらいの落差?

Ford車だったので、アメリカ人の嗜好に合わせざるを得なかったのかも・・・。

えーっと、
このフェスティバ君もデミオにも繋がってますが、兄弟車のレビュー(これまたマイナー・・・笑)の方がデミオの正当な(?)ベース車かも・・・。

また、遊びにおいでくださいね。
2008年6月5日 12:17
なんとなく、エチュードみたく見えるのは…気のせいでしょうね。キット
コメントへの返答
2008年6月5日 21:07
こんばんは。

うーん、
エチュード・・・ですか。

売れなかったという点ではいい勝負かと・・・(苦笑)。

ただ、
エチュードの場合は気に入って買った方がおられたかも知れませんが、この2代目フェスティバは・・・どうでしょうか?

また、遊びにおいでくださいね。
2008年6月5日 12:36
さすが韓国、この車までミニカーにしてるんだ。。。

でも、あちらでも敬遠されて初代が延々と生産されてたみたいですね。。。笑
初代は最終的にステーションワゴンまで登場してたみたいだし。。。
コメントへの返答
2008年6月5日 21:12
こんばんは。

ホント、
クローバー・トイ万歳!てなものです。

日本でミニカーにならなかったものが色々ありますから・・・。

韓国でも初代が継続生産?
なるほど、判る気がします。
敬遠されますよね・・・これでは(笑)。

初代のステーションワゴン?
初代デミオとどう違うのでしょうか?写真があったら今度ブログに公開してください。

また、遊びにおいでくださいね。

2008年6月5日 21:11
古~いところからトラバリ失礼(^o^;。

フォードのお家事情により、行きつけの整備工場がフォードの店じゃなくなったので、代車達がどこに消えたのか不明です…(;_;)。
コメントへの返答
2008年6月5日 21:17
こんばんは。

実車とのトラバリ、ありがとうございます。

なるほど、恐らく、売れなかったものや営業車あがりを代車に使っていたのですね。

もう買い手も無く、あえなくスクラップだったのでしょうか?

また、遊びにおいでくださいね。
2008年6月5日 22:58
おぉ~起亜!
今でもバリバリ走ってますよ~。ツヤ無し外装ボロボロでくっさーい感じなのが! デザインも変だし、ボロ過ぎて日本車にはとても思えません。(^_^.)
コメントへの返答
2008年6月5日 23:24
こんばんは。

ハイ、起亜でございます。

なるほど、日本では絶滅種でも、かの地では現役バリバリですか。

確かにデザイン変です。
日本人がFordに言われていやいや作った??

まあ、
日本車の親戚筋ですが・・・
”認めたくないものだな・・・(笑)”

また、遊びにおいでくださいね。
2008年6月5日 23:20
…いろんなのがあるんですねぇ~^^

しかし目に痛いお色(*_*)
でもこんな色のマーチが、
よく近所を走っています。
こういう色はかなーり目立ちますね;
コメントへの返答
2008年6月5日 23:50
こんばんは。

色々あるでしょ?
フツーはこんな変なミニカーは買わないでしょうが・・・出来の悪い子ほど可愛いのです(笑)。

色は、確かに、子供のおもちゃなのですごい色です。
でもミニカーってホントはこんな色の方がおもちゃらしくて良いのではないでしょうか。

また、遊びにおいでくださいね。



2008年6月8日 21:17
96年にアメリカにいたときにレンタカーでフェスティバ借りました。それのことですかね。日本でいうスターレットみたいなHB的なクルマでしたよ。
コメントへの返答
2008年6月8日 23:12
こんばんは。

えーっと、
Fordのこのクラス、Festivaを名乗っていたのは93年までで、これは日本で言うところの初代フェスティバと同じ形です。

94年から97年はAspireと名前を変えて、このミニカーと同じ形(3ドアなら日本の2代目フェスティバと同じ形)になっています。

96年だとAspireのはずですが、レンタカーで借りたフェスティバはどちらの型だったのでしょうか?

どちらでもない?

そうなると良く判りません。申し訳ありません。

また、遊びにおいでくださいね。

プロフィール

「ピョン吉色メタだケロー(笑) RX3 ホットウィール2025 Pアソート http://cvw.jp/b/206091/48630958/
何シテル?   09/01 04:06
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation