• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかたん7のブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

やっと捕獲(笑)・・・アクセラ日本赤十字社献血運搬車・・・トミカ 非売品

やっと捕獲(笑)・・・アクセラ日本赤十字社献血運搬車・・・トミカ 非売品このトミカ、
去年から噂にはなっていたのですが、
非売品ということもあって、入手に手間取って(大汗)
やっとゲットです。

いつ、何のイベントで配布されたものか不明です。
多分、献血するともらえる・・・
という類だと思うのですが、
この辺りの情報が無いことには網の張り様も無く・・・
困ったものです(苦笑)。

うちの県の献血イベントで配布しないかなあ・・・
と期待してウォッチしていたのですが、そんな気配もなく、
仕方なく高値で確保でした。

うちの個体、塗装前の洗浄が悪かったのか、塗装にゴミの噛み込みがあったりしますが、
タンポ印刷も細かく、全体の雰囲気はとっても良いので、救われます。
大枚叩いた甲斐があるというものです。

このアクセラも、相場は下がり気味なのですが、
毎度のことでいつゲットするかは悩ましいところです。
あんまり待って、ゲットできなくなるのもマズイですからねえ(大笑)。

ミニカーショップでは、なんと20000円弱の売値がついたりして、あきれ果てますが、
まあ、オークションならそれよりずっと安いですから、どうしても欲しい方はそちらがお勧めです。

日本赤十字さんも、特注トミカを作るなら、
実際に献血した人に申し込み券を配って、その券を郵送した人は購入できる様にするとか、
今の様に、
実際の献血増加には結びつかず、オークションなどで高騰するだけ・・・
という配り方とは違う方法を考えていだきたいです。
よろしくお願いいたします。



Posted at 2012/02/26 22:41:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 趣味
2012年02月22日 イイね!

結構売れた?(笑)・・・ デミオ トミカ86 ベトナム製 中国製

結構売れた?(笑)・・・ デミオ トミカ86 ベトナム製 中国製2008年4月の発売以来3年10ヶ月。
先週末で販売を終了したトミカ86のデミオ。
トミカからマツダ車が減るのは寂しいです。

公式なカラーバリエーションも
2010年発売の赤色と2011年発売の白色
のみで、ちょっと残念ですね。

で、
毎度のパターンで販売終了前には最終版を
買い漁ります。

今まで、MPVでもロードスターでも
箱入りもブリスター入りも大量に売れ残って・・・
だったのですが、今回はどこに行ってもブリスター入りが完売。
デミオのトミカって結構売れたのですねえ。ビックリでした。
箱入りは容易にゲットできたのですが・・・。

結局、
ブリスター入りは、ヤ○ダ電機を2軒まわって各1個ゲットと予想外の苦戦でした(笑)。

写真撮影は箱入りの方がやりやすいので、箱入りを使っています。

グリーン2台並べて何が違うのかと言えば
箱に新車シールのある初期版は中国製で、今回ゲット分はベトナム製に変更されています。

左右に並んだ写真は、いずれも左がベトナム製、右が中国製、
側面写真は上が中国製、下がベトナム製です。

違いを必死で探したのですが、ほとんど一緒ですねえ(笑)。

とは言え、気付いた違いは2点。
 ①ホイールの穴形状
    中国製は穴の縦横比が正方形に近く、ベトナム製は穴の円周方向が長い。
 ②リアガラス部分のタンポ印刷
    ベトナム製の方が黒色のタンポ印刷の下端が低くやや尖り気味。

あと、写真では判りませんが、グリーンの色あいがベトナム製の方が濃い目でした。
まあ、この色あいに違いは単なるロットごとのバラツキかも知れませんが(笑)。


トミカのコレクターは、こんな調子で、バリエーションの泥沼に嵌まっていきます(大笑)。
 




Posted at 2012/02/22 22:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミオ | 趣味
2012年02月14日 イイね!

初代特集第3弾・・・カペラ・ロータリー・クーペ・・・香港トミカ

初代特集第3弾・・・カペラ・ロータリー・クーペ・・・香港トミカ今年は年明けから
初代ルーチェ、初代ファミリア・セダン・・・
と来ましたので、その流れで
初代カペラのロータリークーペと行きましょう(笑)。

マツダのミニカー中心で集めているのと、
資金繰りの都合(笑)で、うちの香港トミカって
これ1台だけです。

ホントはオレンジ色も欲しいのですが、
最近は綺麗な個体が見当たらず、価格も法外なので
あきらめモードです(大笑)。

香港トミカって出来の悪さは定評があって、このカペラも例外ではないのですが、
テールランプ周りの処理(メッキパーツに赤で彩色)とか全体の雰囲気は悪く無いと思います。

バリエーションで室内のハンドルの大小、底板の刻印違いがあるのですが、
うちのはハンドル大、底板は後輪のみリーフスプリングサスという組合せです。

底板で一番笑えるバリエーションは、4輪リーフスプリングサスというものですが、
実物は見た事がありません。

そう言えば、先日レンタルDVDで大昔の刑事ドラマ”俺たちの勲章”全19話を一気に見ました。
マツダ車もときおり登場するのですが、一番衝撃的だったのは第10話”小鳥の審判”で
高利貸しを狙撃する狙撃犯が、黄緑色(!)のカペラロータリーセダン(丸4灯)に乗っていた所(笑)。

トミカリミテッド・ヴィンテージで初代カペラの4ドアセダンが発売されれば、バリエーションで
青森県警仕様(実在)や黄緑色の丸4灯仕様が再現できますよね。
トミーテック様、期待しております。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

俺たちの勲章、
他に登場のマツダ車は、
 第6話 ”撃て!アラシ!” ルーチェAP 4ドアセダン 銀色(相模警察 覆面)
 第8話 ”愛を撃つ!”    サバンナAP クーペ 黒色(相模警察 覆面)
 第17話 ”子守歌”      3代目ファミリア4ドアセダン(丸2灯、白黒パトカー)

第17話は、広島の鞆の浦(とものうら)が舞台なのですが、
とは言え、劇中車でファミリアセダンのパトカーをわざわざ用意するとも思えず、
意外に広島県警の協力による本物なのかも・・・。

このファミリアパトカーもトミカリミテッド化希望です(大笑)。
 
 


Posted at 2012/02/14 20:41:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | カペラ | 趣味
2012年02月10日 イイね!

ファミリア・セダンの歴史はここから・・・初代ファミリア・4ドア・セダン・・・モデルペット29

ファミリア・セダンの歴史はここから・・・初代ファミリア・4ドア・セダン・・・モデルペット29東洋工業(現マツダ)の乗用車の最初・・・
って言う話になると
軽自動車のR360クーペになっちゃうのですが、
5ナンバーの乗用車では、やはりファミリアからです。

まず、初代ファミリア・バンが先に発売。
今回ご紹介のセダンは、その後に発売でした。

メッキモールがフロントグリルからボディ側面を回って
リアエンドまで一周するというデザインは、シボレーの
コルベア(ウルトラマンの科学特捜隊のアレです・・笑)
と同じモチーフですが、洒落た感じが他社との違いを
強調しており、いいデザインだと思います。

モデルペットもこの頃は、このようにアンチモニー製で、重厚感があって、とってもいい感じです。
先日ご紹介のくじらの2ドアHTはモデルペット末期で、似ても似つかぬ出来映えとなっています(笑)。

数年前に国産名車コレクションで発売された2ドアセダンのミニカーも良かったですが、
やはり、当時モノの魅力には敵いませんねえ。

うちの在庫、
2台とも箱無しでゲットだったので比較的安価でした。
とは言え、ずいぶん前にゲットだったので、いくらだったかは記憶があいまいです(大汗)。

実は、
青メタの方、一種のエラー品です。
赤メタと比較するとわかるのですが、本来、ボディカラーにせずにメッキ表現となるべき
ボディ側面やルーフ側面のモール、ドアの窓枠などが青メタに塗りつぶされています。

同じエラー品、何台か流出した様で、昨年、東京の某ミニカーショップでもレアものとして
販売されていました。
また、雑誌などで同じ青メタの写真を見ると、この様に塗りつぶされていませんので、
ちょいレアなのかも。

なので、それが手元にあるというのはちょっと嬉しいです(笑)。



Posted at 2012/02/10 01:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファミリア系 | 趣味
2012年02月02日 イイね!

またもやクジラ(笑)・・・クラウン2ドアHT警視庁・・・モデルペット

またもやクジラ(笑)・・・クラウン2ドアHT警視庁・・・モデルペットこれにREが搭載されていたら、
無敵の高速パトカーだったでしょうが・・・

ま、
実車では、くじらのパトカーって言えば、
4ドアセダンがほとんどだったですから、
2ドアHTの警視庁なんて玩具ならではですが、
そうは言っても、いい感じです。
嬉しいですねえ。

くじらクラウンって、実車は全然売れずに、
初めてセド・グロに販売台数で負けたというイワク付きなのですが、
当時モノのミニカーや玩具では大人気で、色々あります。

ミニカーでは、
ダイヤペットが有名で、残存数も多いのですが、このモデルペット版もなかなかです。
2ドアHTに限って言えば、以前ご紹介のダイヤペット版より、こちらの方が実車の雰囲気を
うまく掴んでいると思います。

タイヤが樹脂製のいわゆるスピードホイール(車軸にピアノ線などを使って回転を良くしたもの)なので
ミニカーコレクターからは敬遠される様ですが、個人的には気になりません。

欲しいものをゲットできれば、単純に嬉しいですからねえ・・・(笑)。



Posted at 2012/02/02 23:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ以外のRE車 | 趣味

プロフィール

#77が、入荷したケロー(笑) 1/43 RX-792P 1992年IMSA第8戦ワトキンス グレン2位入賞車 http://cvw.jp/b/206091/48569341/
何シテル?   07/28 21:36
マツダのミニカーコレクターです。 もちろん、マツダ以外の実車やミニカーにも興味ありです。 最近はパトカーやタクシーのミニカーや特撮系ミニカーも増えてきました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 234
56789 1011
1213 1415161718
192021 22232425
26272829   

リンク・クリップ

君は知っているか:マツダ タイタンウォークスルーバン・・・( car MAGAZINE (カーマガジン) 風に) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 07:17:07
真っ赤になって,共に祝おう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 08:41:31
なんと?!奇跡だ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/09 23:23:26

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
スカイブルーからソウルレッドに乗り換えです。 今回もXDで、ユーノスコスモ並みのトルク ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
V6カペラワゴンとお別れして、新しい相棒です。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
ちょいレアなV6 4WDです(笑)。 ビビッドグリーンマイカですが、細かい傷は多いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation