• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR30グループAレコードへの挑戦のブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

名車デモラン 解説

さて日産祭の目玉企画として昨年も好評だった日産名車デモラン

今年は去年よりかなり充実のラインナップです、

まずは初代シルビア CSP311型 
1965年発売と発売から49年も経っています、今回ご参加いただく固体は極めて状態が良く 自走で袖ヶ浦までいらっしゃいます、


シルビア240RS
車名の由来は、排気量2,400ccのエンジンを搭載していることと、最高出力の240馬力にちなんで、といわれている。
生産台数はグループBの認定に必要な200台をわずかに上回る200数台とのこと



Z432R
もともとZ432Rはレースのホモロゲーションを得るために、運輸省(当時)に対し登録してナンバーを取得しないことを条件に型式認可をもらい実際は数台登録されたさそうです、現存は2台くらいしか無いのでは?という程の究極の希少車、
純正でアクリルウインドー 100タンク採用でスペアタイヤが付属されないという生粋なレーシングモデル



S130Z ゴールドマンハッタンカラ
Zマニアの間では人気の130Zのマンハッタンカラー、通常のマンハッタンカラーは黒銀のツートーンですが逆輸入仕様のみゴールドこげ茶のマンガッタンカラーでとても希少なお車です、



Z33 Version NISMO Type 380RS
2007年6月21日にNISMOより発売。レース向けモデルの「Version NISMO Type 380RS-Competition」の公道仕様で、300台限定となり、2008年6月30日に受注が終了された[17]。エンジンには380RS-Cに搭載された3.8L改仕様のVQ35HR型エンジンを公道向けにデチューンし、最高出力を350PSとしたものが搭載される。




ハコスカGT-R
'71日本グランプリレース大会ツーリングカー優勝に始まり50連勝し最終的に通産57勝の成績を残した日本モータースポーツ史上最大の快挙を成し遂げた車、


ケンメリGT-R
S20型エンジンが昭和48年度排ガス規制に適合しなくなったこともあり、わずか197台で生産・販売が終了した[幻の名車
レースで活躍した先代と違い、KPGC110型はコンセプトカーが発表されたのみで実際のレースへ参加することはなかった。



R31 GTS-R
当時のグループAのホモロゲーションモデルとして「2ドアスポーツクーペGTS-R」を800台限定で販売。大型コンプレッサーのターボ、大型空冷式インタークーラー、等長排気マニフォールドの採用、1987年11月のインターTECにてレースデビューした。


R31 オーテックバージョン
オーテックジャパンが独自にエンジンや足回りをチューニングし、GTS-Rと同じ210ps(ネット値)を発揮する限定車が「GTSオーテックバージョン」(限定200台)。注文数が大きく上回り、発売日には異例の警察立会いによる抽選で販売した。


R32 GT-R ニスモ
昭和48年にS20エンジンが排ガス規制にかかり製造中止になっていらい16年ぶりにGT-Rの名前が復活した、
1990年の全日本ツーリングカー選手権初戦に合わせて500台限定で生産されたGr.A参戦マシン用ホモロゲーション用モデル。



R33 GT-R オーテックバージョン
オーテックが製作した総生産台数447台のとても希少な4ドアGT-Rモデル!
Posted at 2014/09/21 10:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

おっと

シルビアの片押しキャリパー用のブレーキパットなら付くだろうと買ってみたが全然形が違う(ヾ(´・ω・`)

仕方ないのでフルードだけ交換しエンドレスのR31用のパットを夜になってからポチり

車高調整まで済ませました?

何点か郵便物の手配をしてパドック割りに必要に成るものをマイスターさんと相談しながらモノタローに注文、

結構まだやる事が沢山残ってるな~

走る気にはなれない(汗)
Posted at 2014/09/20 22:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

サーキットの必需品

日産祭 朝から夕方まで長いです、

楽しいので終わってしまえばあっという間、
でも皆中年、長い時間立ってると疲れます、
皆と井戸端会議やるにも立ち話は疲れます、

そこでサーキットの必需品として折り畳み式椅子


各クラスのパドック配置に空きスペースが出来るはずなので皆で折り畳み式椅子開いてワイワイと!

是非折り畳み式椅子を持って袖ヶ浦へ!
Posted at 2014/09/19 17:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

感無量R31オーテック決定

半年前からずっとお願いしてました R31オーナーズクラブ アイランドの方お二人でGTS-Rとオーテックバージョンが2台揃って名車デモランにご参加頂けるとたった今ご連絡を頂きました、

これで俺はもう大満足です、

嬉し泣きです、


日産祭なのにR31ばっかり力入れちゃってすみません、




*R31オーテックバージョン
オーテックJapanがチューンした200台限定【R31 GTSオーテックバージョン】
昭和63年 限定200台・新車車両本体 \4,500,000(警察立会いの元で抽選www)
エンジンベースはRB20DETに米国ギャレット社製T25タービン、空冷式インタークーラー、
ステンエキマニ、GTS-Rには無いステンレス製エキゾーストアウトレット。
それに加えフロントブレーキ熱容量向上。
 4WAS(4輪アンチスキッド)R31の自慢のハイキャスはレス装備。
ボルクレーシング製3ピース15インチ鍛造アルミホイールを装着。
GTS-R同様イタルボランテ製ステアリングホイール。
オーテックジャパンによるスペシャルメイド、この内容で\4,500,000円
Posted at 2014/09/19 14:03:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

205でもOK

いよいよSOBまであと9日

日々色々な対応、準備に追われ自分の車は手付かず、この前205/15インチラジアルでちょろっと乗ってみた感触はブレーキとバネの見直しでそこそこ走れる車にはなりそうです、15インチラジアルでもサーキット走行を充分楽しめる事を実感しました(但しいざと言うときブレーキ踏んでも止まらないので他車と絡む走りは車間に余裕が必要)
今の目標は205で袖ヶ浦1分19秒

とはいえ作業するなら夜勤明け寝る時間を削るしかない、

明日はバネ交換、車高調整、タイヤ組み込み、シートベルト取り付け、ブレーキパット、フルード交換予定、
立場上万全な状態に出来なければ走るの辞退しなきゃいけませんかなんとか間に合わせたいところです、

エンジンは絶好調
ホームストレートも1コーナー先の高速コーナーも余裕で5速に入りメーター振り切ります、やっぱり71Bのギヤ比最高ですね!

せめて16インチ225位までにタイヤを抑えれば車にかかる費用も抑えられるのでオススメですよ、
太いタイヤ、柔らかいゴム履けばタイム出るのは当たり前ですからたまには良いでしょうが身の丈考えたら16インチラジアル位までに抑えたらブレーキキャリパーなんかもノーマルで充分だし俺はその方が楽しめるな~

あまりにもノーマルのR31が格好良いのでエアロをつける気には全く成らず助かる♪
しばらくは外装ノーマル、タイヤワンサイズアップまで、ノーマル片押しキャリパー、330馬力でも充分満足ですよ!

Posted at 2014/09/19 12:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2065690/car/
何シテル?   12/10 15:25
レース、走行会を企画したりレースオフィシャル活動を行っています! 主催する日産祭の公式ホームページ http://nissanmatsuri.jp 免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 23 4 56
78 910 11 1213
14 151617 18 19 20
21 22 23 2425 2627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

お礼とお詫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 09:07:44
エントリー状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/31 07:41:40
今夜だけ浮かれたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/20 16:46:11

愛車一覧

日産 スカイライン N1車両ベース (日産 スカイライン)
N1レーシングカーにします、 完成したら筑波サーキットで開催されているN1レースP-FR ...
日産 スカイライン 赤黒鉄仮面 (日産 スカイライン)
色々あって手元に来た車です‼ 9年放置車両をおこせるのか?
日産 シルビア P-FRレーシングカー (日産 シルビア)
今後メインになる車です、 シルビアのN1仕様のレーシングカーで、富士チャンピオンレースを ...
日産 スカイライン ガンメタサンイチ (日産 スカイライン)
日産 スカイラインに乗っています、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation