• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTB-55のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

後始末。

前回のブログで、?なゴム部品がありまして、
どうやら、クラッチ交換時に取り付け忘れがあったようです。
どこの部品か?イラストカタログで調べると、ミッションケース上部にある部品のようです。
一番簡単なシフトレバーのカバーから外します。
ここだけじゃ見えません><
更にもう一つ大きなカバーを外します。
見えた!

チョッと暗くて判り難いですが、赤丸の中に見える穴がそうです。
やはり、ブッシュが付いてません。ここですね。

しかし、下からでも上からでも手は入るけど押し込む力がでません><
仕方が無いので、最後のカバーを外します><
カバーをずらして手を入れるスペースを作ってやっと装着!

このようになります。

名誉の勲章。

このカバーは出来ればあまり弄りたくないですね。
位置あわせと、手が入り難いところにネジがあるので大変です><

それでは~^^
Posted at 2015/03/29 16:11:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

クラッチ交換&オイル漏れ完了!

長い修理からやっと帰還してきました。
オイル漏れは、エンジンのクランク軸にあるオイルシールからの漏れだったようです。
この部分、実は、対策品が出ているようで、
スリーブを打ち込んで、一回り大きなオイルシールを付けたみたいです。
ってことは、
以前、みん友さんが、「定番のオイル漏れ」って言ってたことが当てはまります。

クラッチですが、状況を見てから交換判断。と言われていましたが、
今回、板とカバーも交換されていました。
交換した部品はいつもの通り貰って来てあります。

まずは、クラッチカバーから。



この状態ならば、まだ使えそうとのことでしたが、ミッションを下ろすのは
大変なので、部品代16千円なら交換と判断しました。
製造年月日が印字してあります。97年6月登録ですから、時期的には合ってます
カバー製作後、2ヶ月で登録された事は結構早いですね。

やっぱ!バネ式スプリングのカバーじゃんw

そしてクラッチ板



こちらもまだ限界には来てないけど、片面のスリットは詰まってしまってます。
特に大きな問題は無いようです。

そして、クラッチの自動調整について質問してみました。
「そんなもの無いよ」
と一言(笑)
もしかして、クラッチタイミングが変わると感じたのは、クラッチ板が末期に
なるとジャダーのような振れが出るのと、カバーのバネの劣化もあるから、
それらが原因でタイミングが変わると感じたのかも知れないね。
との事でした。
現に、ショップから帰宅道中まず感じたのが、クラッチの安定感。
特に繋がりにショックがありません。
今までは、繋がりに軽く手ごたえがあったのですが、交換後は殆ど感じません。
それと、シットリとした何とも心地よい操作感となりました。

今回の費用ですが、総額 104,922円。
部品代が56,650円、技術料が40,500円、税7,772円です。
あのミッション着脱で技術料4万は安いと思う。結構難儀だったと言われましたw

でも、おまけがあります。
この部品が助手席脇、タンクカバーの上に置いてありました。


家に帰ってから気が付いたのですが、どこの何の部品なんだろ?
付け忘れてるんじゃないのかな?
スポイトのような形です。先端のノズル内にはオイルのようなもので湿ってます。
球体の部分は結構な弾力があって、気軽にシュポシュポ出来る訳ではないです
が、機能的にはそんな感じがします。
チョッと疑ってるのが、トランスファーケースの上にこのような部品イラストがある
ので、後で確認してみようと思ってます。
助手席脇に置くって事は、上のカバー外したときに取った可能性が高いですから。

雑談。
納車のとき、ショップの方と雑談して来た時の話題で、
最近、季節もありジープの問い合わせが多いと言ってました。
特に、安いガソリンジープ(J59)に偏っていると言います。
現に、2週間前に陳列してあった青いJ59は、昨日には無かったです。
ただし、
買っても、乗り心地、メンテ、環境、等々・・・・があり中々乗り続けられる人が
いない事も現実だと言ってました。
なので、売るときには、過去ジープ、ジムニー系に乗った事があるか?
維持するには覚悟が必要なことは説明するそうです。

あと、
フロントドライブシャフト交換について話題になり、
「何で交換したの?」
「ユニバーサルにガタがあり車検が通らなかったんです」
「あ~あれは、ユニバーサルの十字部品を交換すれば安く上がったね」
「そうなんですけど、もう部品が出なくて・・・」
「あ~純正は出ないかもね」「でも社外品があってまだ部品あるよ」
「がーん!」
てな事がありました。
「じゃ、中古のドライブシャフトは取っておこう」
「それがいいけど、もう使わないと思うよ」
「(苦笑い)」

相変わらず、修理車両それも大型トラックが多く入庫していました。
店自体は大きくは無いけど人気があるんですね。

では~


Posted at 2015/03/29 07:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年03月27日 イイね!

お世話になりました(お別れ挨拶じゃないですw)

村平さん。EGRの件ではお世話になりました。
JJでジープ猛者の方々にも運転して頂き、各整備工場へ電話相談、和光の添加剤を合計3本も連続投入し、・・・それでもよくならず、
いよいよインジェクションか?と思っていた矢先、同症状で悩んでいたみん友さんへ村平さんが
アドバイスした記事を読んでもしや?と思い、夜の夜中に俗に言う「EGR半殺し」を実施しました。
するとどうでしょう?
今までの不調がウソのように絶好調ではありませんか?
いや~嬉しかったですね。
EGRパイプをちょん切るだけで快適~なんですから。

半殺ししたまま車検を通しましたが、排ガスにも引っかからずに相変わらず調子はいいです。
でも、その効果から、すこし燃費が悪くなっていると思いますし、環境にも良い影響ではないのでしょう。

その内に直さなきゃナァ><

あと、デリカとかのサイトを覗くと結構ポピュラーなトラブルなんですね。
半殺しは有名でしたw

クラッチの件でも、バネ式なのかダイヤフラム式なのかで悩んでいたとき、
バネ式と断定して頂きました。整備解説書にはダイヤフラムと書いてあるのにねw
さすが、現場で実機を触っているだけあって、マニュアルに依存しない経験には脱帽です。

これからもよろしくお願いします。


では~
Posted at 2015/03/27 05:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

代活!

修理入庫で、またまた代車生活です。

クラッチ交換、オイル漏れ修理で、約7万 (ショップ)
同様に、Dラーでの見積もりは、約12万
その差は、企業の差か?

チョッと気になる事と言えば、
Dラーのメカニックからは、クラッチ交換は、エンジンまで降ろす。
と言うし、ショップからはミッションを降ろして・・・・と言われ、作業に差があるように思われます。

クラッチ交換で、エンジンまで下ろすものなのかどうか・・・・
流石にそんな設計はしないと思うのだが?
Posted at 2015/03/08 16:56:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ
2015年03月05日 イイね!

一難去ってまた一難><

クラッチ問題も片が付き、ホッしたのも束の間、今度はオイル漏れです。
以前から滲みはあったのですが、
フロアに垂れるようになってきてしまいました。


フォークの先端に雫が溜まっているので、そこからポタリポタリと・・・


色は、黒なので、エンジンオイルだと思われます。
たぶん、クランクのオイルシールが逝かれていて、そこからの漏れが酷くなっているのだと思います。

ここのオイルシールを交換するならば、一緒にクラッチも交換しちゃった方が、
この先、面倒じゃなさそうですね。

さてさて、資金繰りに奔走しますか><


では~
Posted at 2015/03/05 10:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話題 | クルマ

プロフィール

「@秋津 さん。急遽行けなくなりました😭
次回ヨロシクです〜🤗」
何シテル?   07/28 19:10
若い頃の思い出を追って、2014年2月にジーパーとなりました。 整備経験も無い、ど素人が扱えるものか?不安ですが、 出来るだけDIYで頑張っていく。かも知れ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

三菱 ジープ 三菱 ジープ
三菱 ジープの平成9年式(J55)です。 H16年からH26年の10年間で、700kmし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation