• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ofcのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

真夏のメンテナンス走行 2025

真夏のメンテナンス走行 2025暑い中早朝に206を走らせてきました。




愛娘の差し入れ
卒試前のラストスパート頑張れ!




新しい街、幕張ベイパーク
どうやらご縁がありそうです~




昔住んでいた幕張ベイタウン




石畳が雰囲気ありますね。
206は157台(諸説あります)のみ生産されました。




ミッドシップならではのサイドビュー
前が薄いのがスポーティーですね。
246はホイールベースを6㎝伸ばしていますね。




206はエンジンフードのスリットが片側6個(246は7個)




ガソリンコックがむき出しなのが雰囲気ありますね。




これは譲れないセンターロック




以前は入手困難だった細いエキパイ
作ってもらっていた方は多かったのですが、ofcはアンサーの再販品を付けています。
バックランプはセパレートでバンパーの下に付きます。




薄いバンパー、これもこだわりです。
普通の人が見たら大差ないですが、薄い方がエレガントです。




206はウッドステアリング




206のシフトノブはバケツ型




お気に入りのライトカバー
プロトタイプにはライトカバーが付いていましたが、ごみと結露で光量が落ちるとの事で生産型ではオプションとなっています。
イギリスで多く付けられているそうです。




サイドミラーはオプションだったため、運転席側だけに付ける個体も多かったみたいですね。




中2階建て横置きV6エンジン
308・328(V8エンジンですがシャシーの変更は少なかったようです)と続くスモールフェラーリの祖ですね。




使わない三角窓
キャッチが壊れそうで触りません。




旧車は定期的に走らさないと壊れますよね。
(走っても壊れますが…泣)
機会もドライバーもリフレッシュ出来ました。
ガレージに収めた時の達成感はストレス発散になっていると思っています。

夏休みもほぼ半分が過ぎた方が多いと思います。
良い休みを!
Posted at 2025/08/13 10:21:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

梅雨明けしましたが

梅雨明けしましたが梅雨明けしました。
蝉も鳴きだし夏本番です。




ステアリングのチルト機構が壊れコーンズ芝に入庫しました。




景気が良さそうです。




先日映画F1を観てきました。
面白いストーリーですが、F1を毎戦見てるofc的には非現実的な印象です。
勝負の世界はそんなに甘いものではないと思います。




先日唐草熊次郎さんから頂きものしました。
ありがとうございます。




さて本日の話です。
愛娘からの差し入れ
大事な試験を控え頑張っています。
ファイト!




行きはオープンで大黒に到着。




ありがたいスピードスター




シングルナンバーのビートル
おそらく1967年式だと思います。




ロータスヨーロッパSP
ロータスツインカムが嬉しいですね。




ホンダS600




456スパイダー
精端な顔立ちですね。
これはありかもしれませんね~




アルピーヌA110
RRのトラクションとショートホイールベースの利を生かしてWRCでタイトル取ってますよね。




古き良きコックピットですね~




AGM GTs
ロングノーズショートデッキ




アルファロメオ・ブレラ
同世代のスパイダーの所有歴がありますので、この顔はピンときます~




タケラッタさんの911
奥様のお宝を支える良き夫ですね!
画像はありませんが、れおん&こまちさんもお元気そうでした。




296GTS
内覧会に行きましたが低重心が売りですね。




ワイルドスピード仕様のNSX
2台が作成されたとの事です。
構造申請出しているのでディーラーで整備・車検出来るそうです。




帰りは事故渋滞で2時間掛かりました…






SiKio Cafeで愛妻とランチ




見た目は本当に美味しそうでした。


久々のブログ更新ですが元気にしています~
良い休日をお過ごし下さい~
Posted at 2025/07/20 16:15:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月22日 イイね!

Dino Lovers 2025夏

Dino Lovers 2025夏ご無沙汰しております。
日曜日雨なのと多忙のため投稿が空きました。




Dino 206gtが約半年ぶりに帰ってきました。
足回りO/Hなどリフレッシュしました。




愛娘からの差し入れ
大事な試験を迎え頑張っています。
ファイト!




206はスタイル抜群。
デザインだけなり世界トップ10に入りますね~




206は246に比べホイールベースが6㎝短いです。




幹事のアッキーさんのFiat Dino Coupe
当然246gtもお持ちです。




Tさんの246gt tipoM
tipoMは約500台生産されていますね。




365BB
206と365BBをガレージに並べるのは夢に終わりそうですね。




アルファロメオ
段付きが良いですね。




ルノーアルピーヌ A110
RRによるトラクションとショートホイールベースのよる旋回性でWRCでタイトルを取ってますね。




オースチンヒーレー




Fさんの308GTB
ありがたいファイバーボディです。
少しずつ手を入れて大事にされている姿勢が良いですね。




Nyaotaさんの208gt4
ご自身でレストアされて個体ですね。




アルファロメオ8C




BMW 2002




ロータスヨーロッパ
名前の通りヨーロッパ大陸での販売に力を入れるためにルノーエンジンでスタートしてますね。




tkn35さんのアルファロメオスパイダー
246のフルレストアはもうじき完了ですね!




ジャグアE-type Sr.1
空力の魔術師マルコム・セイヤーはデザインする時に壁に大きな紙を貼り何本も何本も線を書いてデザインしたようですね。
Dinoを買わなければE-typeを買ってたと思います。




Fiat 1/9




ガレージに愛車を納めると、心地よい疲労感と達成感を感じます。

昨日は夏至
今年は空梅雨でしょうか?
熱中症に気を付けで頑張りましょう!
Posted at 2025/06/22 11:22:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

GWの出来事

GWの出来事
GWはちょこちょこと出かけてました。


GW前ですが、ピンクフロイド アト ポンペイという映画を観ました。
やっぱり「狂気」が最高ですね!




妻と娘がエステに行くのを送って、代官山で時間を潰しました。
街を歩くのは楽しいですね。




何年かぶりに雑誌を買いました。
読むべき本がたくさん溜まっていて読むのはだいぶ先になりそうです~




ミロ展も楽しかったです。




そして萩に1泊の弾丸旅行。
昼食ですが、ガイドブックに載ってたお店ですがイマイチ。
ネットで調べればいいのでしょうがついつい面倒で…




観光の始まりは遊覧船
水が好きでクルーザーの所有歴があります。




今回勉強した事
堀を巡るなど川幅が狭い所は楽しいですが、広い川の遊覧船はいまひとつ…




旧湯川家屋敷
水路のある道に心奪われます。




旧湯川家屋敷など古い邸宅がたくさんあります。
実際に住むのは大変そうですが、文化財を保存する事は大事ですよね。




ホテルの部屋はオーシャンビュー
サーフィンを引退して何年か経ちますが、やはり波の音は良いですね!




ホテルの夕食はなんでこんなに多いんでしょうね~
日頃の4倍食べました~




萩・明倫学舎
廃校になった小学校をリノベーションして観光施設にしています。
全国的にある試みなんでしょうね。




Gallery Cafe 藍場川の家
美味しかったですが貸し切り状態。

GWでしたが萩全般にどこも比較的に空いていました。
有名な観光地はごった煮なんでしょうね?

GWに鋭気を養いました。
次は葉山・音羽の森かフェラーリ工場見学でしょうか~
Posted at 2025/05/11 15:13:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

フェラーリミュージックに耳を傾けて

フェラーリミュージックに耳を傾けて久しぶりにフェラーリミュージックを堪能してきました。


愛娘に画像を送ってもらったのですが上手く取り込めませんでしたが、先日ピンクフロイドが映画を観てきました。
やはり狂気(Dark Side Of The Moon)が最高だと再確認してきました。




愛娘の差し入れ
そろそろ2本の季節でしょうか?




純正オプションのホイールはスタイリッシュですね。




さて本題です。
フェラーリの乗る時は音楽をかけずフェラーリの咆哮を楽しんでいます。
音を聞くためにどこまででも走りたい気持ちになります。
オープンにした方が音が良く聞こえるので、カリフォルニアTを走らせる時はなるべく開けてます。




フェラーリはF1のイメージで車を売る会社ですよね。
テスタロッサの場合、BBから続く180度V12に加えてサイドラジエターが売りでしたね。




カウンタックの弱点はエンジン搭載高が高いことによる重心が高い事ですね。
ドライブシャフトをエンジンの下に通すのではなくエンジン横にすれば良かったのでしょうね。




Dinoフルレストア中のtkn35さん
現在ダメ出し中の様で夏前の完成が期待されます!




お子さんを連れてこられたフラスカさんのジュリエッタスプリント
英才教育ですね。
お父様の背中を見てすくすくと育っている感じが微笑ましいですね。
ちなみにofc家は英才教育ばっちりです!




348はまっすぐ走らないという都市伝説がありますが、極初期のモデルはサスペンションの剛性が不足していた様です。
それとは別に348は男の車としてセッティングされていました。
走りに特化して曲がりやす車としていて、これがまっすぐ走らないと言われた原因の様ですね。




多忙を極めているタケラッタさん
ゴールが見えているとの事、少し安心しました。




コスモスポーツ
ロータリーエンジンと未来的なデザインが子供心を鷲づかみしました。




アストンマーチン・ラゴンダのピックアップを作成中のYさん
ぜひ見てみたいものですね!




フェアレディはトラックのシャシーを流用して作られたそうです。
そういう長閑な時代なんですね。




NSXは当初4気筒エンジンでエンジンを水平に寝かせるプランだったみたいですね。
軽量かつ低重心を目指していた様ですね。




唐草熊次郎さんのガヤルドスパイダー
分身の熊さんが鎮座してますね。




フェラーリ812SF
昔は12気筒はリセールバリューが悪かったので倦厭されていましたが、最近は正しく評価されている様ですね。




ランボルギーニ・ウラカンスパイダー




ランボルギーニ・ムルシエラゴ




458スパイダー
愛娘が独り立ちしたらありでしょうか?


画像がありませんがれおん&こまちさんも元気でした。




GWがスタートしましたね。
アクアラインと下りの高速は混んでました。

自分は暦通りに休みます。
良いGWをお過ごし下さい!
Posted at 2025/04/27 13:24:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、こんにちは。市販車とは思えないフォルムですね。眺めて楽しむ車でしょうか?」
何シテル?   08/11 16:39
ofcです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
車に屋根はいらない 車は青
フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
フェラーリ ディーノに乗っています。 長年の憧れを実現しました。 生産台数150数台と貴 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
ハードトップにキャリア付けてボード運んでました。 オープンの時はボードは助手席に。 娘が ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
カンビオコルサの楽しみを覚えました。 サウンドもそそられました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation