
日曜日が雨続きで、2ヶ月半振りに206に火を入れました。
ようやくの夏眠明けです。
いつもの愛娘の差し入れです。
ちなみにシフトノブはオリジナルのバケツ型。
画像はありませんが、愛娘とほんの束の間ランデブーしました。
206に乗るのは数年前のコッパ・ディ東京以来です。
水温・油温とも安定してました。
プロトタイプにはヘッドライトカバーが付けられていましたが、結露と汚れで光量が落ちるため、プロダクションモデルではオプション扱いになりました。
1975年のキャノンボール・ランではDino 246GTSが35時間53分のレコードタイムで見事優勝しました。
男の仕事場。
206はウッドステアリングがオリジナルです。
Jaguar E-type Sr.1の隣が空いていました。
E-typeはDinoの前に購入を考えた事があり、思い入れの大きい1台です。
オリジナルのLP400はウエッジシェイプのため揚力が発生しリフトしたそうです。
そのためスポイラーとウィングが追加されたようですね。
フェラーリの名のつかないフェラーリ
KさんのASA 1000GT
希少車、MORIZOさんのシムカ
先日は京都まで遠征されたそうです。
旧車趣味を満喫されている趣味人ですね。
F8トリブートが早々と大黒に~
以前コーンズさんで試乗させて頂きましたが、乗りやすく良い車でした。
デトマソ・パンテーラ
アメリカとイタリアのコラボ、セールスという観点から見れば失敗だったようですね。
V8、ビアンコ、スパイダーコンビ~
AMG GTSが2台~
昔Z750RS(Z2)に乗ってました。
もう2輪は卒業ですね。
360モデナは社長のつるの一声で全高を4㎝高くしたそうです。
フェラーリは昔から居住性を大事にするメーカーですよね。
4㎝高くする前のデザインは、かなり美しかったそうです。
シザーズドアに惹かれます、ムルシエラゴ
画像はありませんが、H氏・Yさん・tkn35さんもお元気そうでした。
1週間の鋭気を養えました。
1週間頑張りましょう!
Posted at 2020/10/25 15:20:56 | |
トラックバック(0) | 日記