
まだまだ寒暖差はありますが、季節はもう春ですね。
久しぶりの投稿ですが、元気にしてました。
以下ダイジェストで。
愛妻のクリスマスプレゼント、ミニコンバーチブル・クーパーS
当然中古ですが。
東京ドームでビリージョエルのライブ観戦してきました。
206は12ヶ月点検
いつも安心のコーギーズさんです。
この間の連休に宮古島に行ってきました。
本当はダイビングしたかったのですが、家族優先の旅でした。
久しぶりの大黒のお供は愛娘からの愛情ドリンク
娘のしあわせを強く願います。
308のボディはグラスファイバー製を前提に設計されていますので、エッジが効いたデザインとなっております。
のちに生産性を高めるためにボディを鉄製に変更しましたが、薄い鉄板ではきつく曲げると切れてしまいハンダを盛って成形したそうです。
結局生産性は上がらなかったそうです。
アズーロのF355
206をオールペンすることがあったら、アズーロに塗り替えるつもりです~
BMW 2002が3台
02ターボのオーナーさんは911を長年乗ってらっしゃったとの事です。
ジャグァXK150
イベント以外では初めて見ました。
488GTB
長年続いたピニンファリーナとの蜜月を解消し、社内のデザインセンターが設計しています。
アストンマーチン・ラフィーダ
ホイルベースが長いですね。
ロータス・エラン
ロータスの車名はEから始まるのが伝統ですね。
ランボルギーニ・ガヤルド
基本アウディですが、ランボルギーニの実戦部隊が頑張って素晴らしい走りを実現してるようですね。
TVR グリフィス500
ポルシェ・スピードスター
BMW M1
レースカーとして企画されましたが、グループBの消滅のため戦う場を失った不幸なモデルですね。
ポルトフィーノM
カリフォルニアTよりホイールベースが5㎝延長され、リアの居住性が改良されています。
3人乗る事も多いofc家にとっては気になる存在ですね。
NSX
日野コンテッサクーペ
RRですね。
F430
電子制御のデフによりコーナリングのマナーが改善されましたね。
先程206が戻ってきました。
久しぶりの投稿、ご覧頂きありがとうございます。
今週も頑張りましょう!
Posted at 2024/02/18 12:46:13 | |
トラックバック(0) | 日記