• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

フジミ ポルシェ911カレラRS (1)

ポルシェだ。


ポルシェと言って最初に思い描くのは550。あれはいいな、軽いのが良いな。

次はなんだろう?917かな。ポルシェの技術を疑うつもりはないけれど、軽量・小排気量のイメージしかなかったポルシェがよくもあんな巨大なエンジンを作ったものだ。24h耐えたのが今でも信じられない。

次はやっぱり956。あれ?いつまでたっても今日の主役の73カレラが出てこないじゃないか。


73カレラもポルシェを代表する一台だ。軽い車体に200hp、歴代911の中ではなかなかイイ感じのライトウェイトスポーツである。そしてスリークなバンパーといい、シンプルなダッグテールといい、ナローポルシェの中でもデザインが秀逸。

これは模型映えすること間違いなし、なのだけれど。




執事が所有する73カレラのプラモデル。

これはフジミ模型のエンスージアストシリーズという、完成すると見えないくなるエンジン内部のシリンダーの頭まで再現した精密模型だ。その心意気やよし。

しかし何をどうしたらココにこんなタテバリがでるんだろう。そしてネットのどの作例を見ても究極的に後ろ脚の建付けがわるく、ヒトで言ったら本来曲がらない方向に骨折したかのようなデッサン。

執事の腕前ではとてもまともに完成させられる気がしない。








仮組してみた。

おお?どこからどう見ても73カレラにしか見えない。これは良いんじゃないか?もしかしたらストラトスと並べてトミカプレミアムごっこができるんじゅないか?






甘かった。

何このほとんど接着代のないバンパー。フェンダーアーチからまったく繋がりのない造形。完全に浮足立ってるエンジンフード。埋没した窓枠のモール。そして恐ろしいバリ。


萎える。




気にしたら負けだ。

とりあえず手持ちで、同じくフジミのエンスージアストシリーズの911Sと並べてみた。いいね、このふくらみ。73カレラはリアタイヤが185から215に太ったためフェンダーがさらにグラマーになったのだ。


うーん。いっそこのなんだかボディーが色あせてる69年式911Sを人身御供にしていろいろ学んでみようかと。こうしてストラトスが地味なループから抜け出すまでの手慰みにされそうな911Sなのであった。
Posted at 2019/06/23 20:54:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1973 ポルシェ911カレラRS | 日記

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation