• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

タミヤ カローラWRC カタルーニャ(8)

あれ。もう5月。


新型ころなうぃるすの影響で予算が通らない。投資はできないけれど結果は出せという。なるほど。




ストレスに負けないために今夜もデカールを貼ろう。

いろいろ塗って、貼って、もう組立?と思ったけれど、いちおうシートのカーボンデカールも貼ることに。完成したら見えるのか?という疑問から貼らないという選択肢もあったけれど、デカールの練習だからやる。






もう慣れてきた感じ。

ゆっくりやろう。そしてやさしくやろう。最後は多少の粗は目をつむろう。それがやっとわかってきた。




・・・

この違いが完成後の満足につながることを期待しよう。






そして組立て。

一気に行く予定だったけれど、内装組んでてふと思い出した。ナットつけてなかった。うーん。時間も時間なので本日はここまで。
2020年04月30日 イイね!

タミヤ カローラWRC カタルーニャ(7)

ちょこちょこと進む。


このところ寝る前に1時間くらい作業できる日もあれば、昨日みたいに睡魔に負ける日もある。今日はなんだか寝付けなくて、こんな日はいろいろと進むのだ。




例のデカールのところ。

考えなしにタミヤのデカールに挑んで、見事返り討ちにあってコッパミジンとなったリアバンパーはクレオスのデイトナグリーンでだいたいたっちあっぷ。




アンダーガードも。

左を貼って難儀したので右は塗装で。しかも筆塗りで。ズボラな執事らしさも健在だった。きっと完成したら目立たないに違いない。






内装、車台ともに絶賛筆塗り中。

フォードGTも、ストラトスも車台は手抜きで組んでから見えるところだけ筆塗りしたけれど、今回はインストに従ってほぼ全て塗ってみた。ただし、白は材着と言う新しい冒険も忘れない。

そしてフォードGTも、ストラトスも、基本は仮組してタイヤの位置関係とか、車高とか確認したが、今回はタミヤなのでボクスター同様やらない方向で。タミヤを信じる執事なのであった。




内装のデカール。

フォードGTはベルトが黒で映えないという理由から省き、ストラトスはフォードで余ったエッチングで再現したハーネス。今回はエッチングが無いので久しぶりにデカールで再現してみた。


さて。デカールのタッチアップが終わったので週末はクリアを吹くかな。天気予報は2日土曜日までは晴れかな。でも執事は2日まで仕事だな。ちなみに連休中は3日から10日までずっと雨だな。

なんかついてないな。
2020年04月19日 イイね!

タミヤ カローラWRC カタルーニャ(6)

デカールを貼り終える。








ミスはあるけれど、惨劇と言うほどではない。


タミヤのデカールと言っても発注先が複数あるのか扱いやすいデカールもあれば、今回の様な有り様のものもあって慣れるしかない部分はある。そう思うと、執事の製作ペースでは慣れるより前に忘れてしまう。これは難問だ。

さて。会社のプレゼンだったり、町内会の活動だったりとあって今週はここまで。デカールの完全乾燥、密着を以って来週はクリアが吹けたらいいな。
2020年04月18日 イイね!

タミヤ カローラWRC カタルーニャ(5)

デカールの件。




たまにはダイニングでゆっくりと。

ここ数日の王子は変則的だ。夜は9時過ぎにはご就寝されるが、夜中3時前後に断続的に起床、5時前後に2度寝というリズム感。そんな影響で執事も夜中に時間が空くのでデカールを貼ったり、仕事の資料を作ったりしているのだ。






さてさて、コッパミジンのタミヤデカール。

リアフェンダーの洗礼を受けたものの、徐々に取り扱いに慣れてきた。ようはゆっくり慎重にということだった。ここもなかなかの3次曲面だけれどドライヤーなしでもこのとおり。




こちらはサイド。

さすがに急激な変化面に追従させるのは執事の腕前では難しかった。ここはドライヤーが出動してもこの有り様。反対面は塗装かな。




とりあえずカット。

馴染みそうなフェンダー面だけでも先に貼っておこうという算段。どのみちコッパミジン箇所のリカバリーで塗料には頼るのだし、腰下は塗装かな。




塗り分け系は貼り終える。

実はストラトスの方が3次曲面少なし、急激な段差少なし、峠はフロントのルーバーのみ、かつカルト?かは不明だがシルクデカールということで貼り易かった。

それもそのはず、生産技術の飛躍的進歩によってカローラWRCが出す面構成はストラトスよりはるかに複雑なのであった。




そしてフラメンコ。

1998年のトヨタは洒落ていて、開催地ごとに個性的なグラフィックを用意。カタルーニャ開催のスペイン大会ではこうしてダンサーが躍る。


やっぱりデカールで埋まってくると気分が乗るな。この時間だけは新型ころなういるすを忘れられる時間。
2020年04月11日 イイね!

タミヤ カローラWRC カタルーニャ(4)

デカールのつづき。




ついに登場リキッドデカールフィルム。

前回のタミヤデカールバラバラ事件をうけてコレを探していたんだけれど、地元でいちばん大きなホビー店でやっと見つけた。800円ちょっと。






さっそく試した。

前回コッパミジンになったリアバンパーのとこ、粉々になることはまったくなくて貼り付けることができた。そもそも3次元曲面なのでぐちゃぐちゃなのはご愛敬ということで。






天井の大判にも試してみる。

まったくもって安心して貼り付けることができた。左右パネルあわせの溝が破けるのはリキッドデカールフィルムの悪さではなく、執事の根気の無さおよびタミヤデカールのそもそもの追従性の悪さなんだろう。


というわけでカローラWRCもなんとかメボシが付き始めたのであった。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation