• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年01月24日 イイね!

タミヤ トヨタカローラWRC カタルーニャ(3)

デカールの練習は続くよどこまでも。




クリアーまで吹き終わったボディ。

上手くデカールを貼れたストラトスと同じ手順、クリアを一層吹いて、マークセッターを塗布して、ゆっくり時間をかけて馴染ませて、最後はドライヤーで温めて。この成功体験に沿って今回もいこう。




カスタマーサービスから召喚した追いデカールも。

もとのデカールがダメージがあったのでいつだったか手に入れてあったもの。こうしてみると色味もだいぶ違うし、古いタミヤデカールは危険極まる?極まりない?日本語どっちが正解か不明だが、つまり危険なのだ。




リヤバンパーの45番。

シャネルの5番でもなければハートのエースでもない。リアバンパーに貼る45番のデカールが最高難度と思われる。これをクリアしてしまえば今回のミッションは終わったもどうぜん。




切込みをいれておく。

タミヤの親切を信じてみよう。きっとこの切込みによってリアバンパーの3次元曲面にスムーズに馴染んでくれるに違いない。準備は調ったな。それではいざ勝負だ。




あっさりタミヤデカールの洗礼を受ける。

水に憑けたら割れてしまった。もちろんカスタマーサービスで買った追いデカールの方なのに割れてしまった。




ピンセットでつまんだらさらに割れてしまった。

綿棒で押しても割れてしまった。何をどうしても割れてしまう。そして執事も泣いてしまう。いったいどうしたら割れずに貼れるのだろうか?




これが今の実力だった。

ストラトスが上手く貼れたのはやっぱりシルクスクリーンの出来の良いデカールだったからということか。ちょっと上手くやれたからってタミヤのデカールに手を出したお調子者の末路でだな。



さてさて。

手間をかけずに1台やっつけて腕を上げようという魂胆だったが、こうなるとそうも逝くまい。いよいよネットで評判のデカール補修剤リキッドデカールフィルムを試すときがやってきたのだろう。出費が嵩むなぁ。
2020年01月11日 イイね!

タミヤ トヨタカローラWRC カタルーニャ(2)

カローラWRCのホイールのこと。


たぶんスピードラインとかだと思うのだけれど、これってセリカでも履いていた6本スポークそのものなんじゃないのか?






履かせてみた。

実はST205というセリカ、WRC参戦車両のプラモデルがないのだ。ターマックスペシャリステにしてツールドコルスを史上最多の6回も制したディディエ・オリオールが最後にコルスを獲ったマシンなのに。

そこで、ひそかにタミヤの市販セリカとコルスのデカールを入手済みの執事。車台裏の再現は難しいかもしれないが、内装は数あるST185から拝借してしまえば、あとはこのホイールさえ手に入れれば執事にも作れるんじゃないか?

そう思ってタミヤカスタマーサービスに電話してみたが、ホイールの在庫なしとのご回答。Webカタログにもまだ乗っているのだからあると思ったんだけれどなぁ。うーん・・・惜しい。




さて話をカローラWRCに戻す。

ボンピンを削り飛ばしたあたりが荒れたので黒瞬着のお世話になった以外に困りごとなく、ボディの下処理を適当に終わらせてみた。やったのはパーティングラインをやっつけて、あとは窓枠スジ彫り入れた、その程度。




そしてあっという間に白くなる。

ストラトスの時はフロントの無数のスリット処理やら、たんなる執事の自己満足で始めたフェンダーぬるぬる化などで手間がかかったものだが、カローラWRCが良かったのか、タミヤが良いのかはさておき、ここまであまり手をかけずに進めることができている。

この勢いで水曜日くらいまでにクリアが吹けたら来週にはデカールに入れるやもしれない。良いペースだ。



それにしても、ST205が惜しいな。

まさかそのためだけにカローラをもうひと箱買う余裕は執事の財布にはない。希望的観測としては、2020年もヤリスがタイトルを取ってタミヤがプラモデルを販売、記念にカローラも再販という流れ?・・・期待したい。
2020年01月08日 イイね!

タミヤ トヨタカローラWRC カタルーニャ(1)

デカールの練習は続くよどこまでも。


前回はハセガワのランチアストラトスを使って全面デカールの練習をしてかなり自信をつけた執事。でもストラトスのアレはシルクスクリーンの出来のよいデカールだったから上手くいったのだろう。

そうなるとやはりタミヤの出来の悪いデカールで練習した方がいいのでは?




そんなわけで突然始まったのがカローラWRC。

かつてST185→ST205とセリカを乗り継いだ執事にとって、忘れられないこのカローラである。いっきにコンパクトになって、参戦1年目からのチャンピオン争いなどたいへん印象に残っている。

そしてドライバーはディディエ・オリオール。ターマックに強くてアホかというほど地元ツールドコルスを制したフランスの英雄だ。残念なのは今回のタミヤのものがスペイン・カタルーニャ仕様なこと。




まずはパーティングラインを削る。

フロントバンパー周辺の細かい凹凸にかかっている。こういった造形に絡む処理が苦手な執事だが、泣きながらもスポンジヤスリ#400で削っていこう。

よく見るとフロントグリルのメッシュが抜けていないな。でもこれをメッシュに差し替える自信は無いのでスルーすることに。そう、今回も目的はデカールの練習なんだから造作にはあまり時間をかけたくないのだ。




言っている事に矛盾あり。

ボンピンその他のモールドを削り始めてしまった。これは前回のストラトスでフェンダーぬるぬるとか言って時間を無駄にしたのと同じ過ちなんじゃないか?しかし切り飛ばしてしまったものはしょうがないか。


さてさて。今回の目標、デカールを上手く貼りたい。そしてできれば3か月で完成させたい。4/8(水)完成を目指そう。ストラトスと同じペースならきっとできると信じて進めていきたい。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation