• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

サニー フェラーリ250LM 1965(1)

王子が起きた。


夜中の1時すぎに起きた。そう言えば晩ごはんの食べが悪かったり、おなかが空いて10時近くに残りを食べたり、いつもとご様子が違ったから、もしかしたら体調が悪いのかも?

とりあえず自由に遊んで、今は睡眠導入用の”はらぺこあおむし”を聞きながらおふとんに横になったのであとちょっとで2度目の就寝に入られるであろう。


alt

しかし執事は目が覚めてしまった。

そんなわけで今週の動きをちょこっと記録に残しておこう。今週からこれに手を付けているのだ。某Twitterの企画、第2回Cカーandルマンカーコンペ に乗っかる、そしてステキなワイヤーホイールを組む、それが今回のミッションである。


alt

alt

フェラーリ250LM。

フェラーリがルマンを最後に制したクルマとして旧車好きには有名すぎるが、一般的にはほとんど知られていない名車である。

1965年のルマンは、翌年から始まるフォードGTによる蹂躙を予感させる戦いとなり、ワークスのフォードGT、フェラーリ365P2Spyder、共にスプリントレースのような高速の戦いに耐えきれず全台トラブルに見舞われる。そして生き残った21号車と、26号車の250LMによるワンツーフィニッシュとなった。

さてさて。のちのF1チャンピオンであるリントが勝った21号車をつくりたいが、実はノーズのカタチが違うためプラモデルで再現できるのは26号車だったりする。どうしたものかなぁ。


alt

こちらが今回のミッションのひとつ。

超絶有名モデラーの、かっぱコーヂさん プロデュースによる3Dプリント式ワイヤーホイール、通称"かっぱ式ホイール"。はたして執事のウデマエで組めるのか?


alt

alt

とりあえず車高調整から。

調整もなにもない。金属シャフトにぶすっぷするだけの足回りなので孔をぐりぐりしただけであった。あえて何かしたとすれば、金属シャフトのままだと抜き差し調整が難しかったのでアルミパイプに変更してみた。


alt

うーん・・・

ほんとうはエンジン載せるなどという願望もあるのだけれど、リアカウルのヒンジや建付け、燃料タンクの造作など、執事には荷が重いな。くしゃくしゃになってもいいから練習でやってみるのも手ではあるが。

あと、ここでこのエンジンを使っちゃうと別の250が完成しなくなるし。


そうこうしている間に王子は3時半ころ清らかな寝息をたててご就寝めされるのであった。執事はもはや眠れないが。
Posted at 2020/06/22 04:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1965 フェラーリ250LM | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation