• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今年の製作まとめてみる

趣味はやりたい時にやる程度がちょうど良い。





昨年末からのストラトス。

大好きな薄毛のレジェンド、ベルナール・ダルニッシュのシャルドネを2台同時製作、これが今年のはじまりだった。




で、エンジンでつまずいた。

ここ数年はこのパターンで作業が止まったままのモノがいくつかある。今回はプライベーターゆえに、12バルブなのか、それとも24バルブなのかわからない事がモヤモヤしてしまった。

でもこれ悩んでいても一生解決しない問題なので、'2025はこれをやっつけるところが一つの目標となる。




次は完成、ジムニーJA11。

モヤモヤしている執事を憐れんだ姫からの誕生日プレゼントである。これを気晴らしに始めたみたらけっこう楽しめて、今年最初の完成品となった。




なぜかもう一台。

1台目はトレッドを実車換算で48mm広げてワイルドに仕上げたけど、イマイチだったので、一気に72mm広げてみた。まあ、なんだか、たいして変わらない。やはりタイヤがノーマルではワイルドさも限界があるみたい。とりあえず今年2台目の完成品。




そしてvw type2である。

運転席に座って難なくアスファルトに手が届く車しか乗ってこなかった執事にとっては自然なながれで限界を超えて落としてみる。フロントはシートの薄皮をギリ突き破らない絶妙なところ。




そしてじゅうぶんな充電を終えた結果。

ストラトスのモヤモヤを吹き飛ばすにはいばらの道を突き抜けるほかない。と言うわけで久しぶりのフルスクラッチエンジンを組み上げる。




と言うわけで今年はこの3台が完成品となった。

後ろに鎮座する露草で染め上げた縹色の一台はノーマル車高、と言っても気持ち落としてはあるが素組に近いもの。もちろんエンジンレスで、これが年初の最初の完成品になる予定。



完成品は3台だけれど、今年も模型製作にココロが助けられた。仕事にプライベートにとがんばれたのはこう言った癒しのおかげなのかもしれない。
Posted at 2024/12/31 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2023年12月24日 イイね!

今年はたくさん作った。

一瞬で過ぎ去る2023年。


王子のお熱が下がったと思ったら、今度は嫁が39.7℃で活動停止してしまった。休日診療を探してこのあと連れて行かなければならない。ちなみに執事と姫は予防接種打っているが、嫁と王子はなかなか都合つかず打っていない。あくまで一つの事例ではあるが。





そんな合間に2023を振り返る。

デルタ熱に侵されていた頃、これはデルタ2台目として製作した1991コルスでオリオールが駆ったマシン。エンジンは初めての3Dプリント、みやっち1977さまからお譲り頂いた逸品。




こちらはブルーラゴス仕様。

昨年の赤マルティニから2台連続でデルタを仕上げたせいか、作り方みたいなコツ?が楽しくて、この頃はデルタを作るマシーンと化していたな。




人形に挑戦したり。




ブルーラゴスの余ったメタリックブルーを消費してみたり。




同じく余ったラインデカールを活かしてみたり。




そしてなぜかヤン車へ。

昔はCARBOY読者だったのでL型6発との親和性が高い執事だったりして。330セドリックはデザインも好きなので作ってみた。

この辺りから仕事も忙しく、みんカラだけでなくてTwitterやら Instagramも完全にサボり魔となっていったな。




合間にディーノを。

エンスーではないヤツだが先人の苦労はどんなものかと制作してみた。正直なところ執事には荷が重いかとも思ったが、出来栄えを気にしなければちゃんと完成することがわかった。そして執事には珍しく赤で。




L型繋がりで次はスカイライン。

兄のハコスカに乗って河口湖のポルシェミュージアムに行ったのは中学生の頃だったか。後部座席の乗り心地に辟易した記憶。




味をしめてハコスカ2台目。

LBのアイコンカラーをケンメリで調色したついでに実在はしないがスカイブルーメタリックで仕上げてみた。




最後の、今年10台目の完成品。一部界隈では有名なLBのケンメリだ。

このスカイブルーの2台のスカイラインはその前に作ったハコスカと同じでアオシマ独特の引っ張りタイヤが付いている。これが執事の趣味に合わないのでダンロップCR88風なショルダーのしっかりしたレーシングタイヤに換装した。自動的にアライメント全修正となった。

苦労の甲斐あって遠目に見ればまあカッコよく仕上がったかな。



たぶん年間10台は人生初の大台だと思う。学ぶこともあったし、良い充電になった気がする。

さて、この話の書き初めは9時頃だったか?今の時計は11時40分。結局病院行くまでに間に合わず、嫁は推定インフルから確定インフルに格上げされ、タミフルではない治療薬を投与中。

帰りに買ってきたケーキは、もうみんな揃ってクリスマスを祝う余力はないだろうと、昼飯前に姫が先行試食中。

そしてお熱も下がって絶賛活動開始なされた王子は大好きな、そして朝はお預け食らったお風呂を満喫中。もちろん執事は王子と共にすっぽんぽんでこのブログを書いているのであった。


まあ、アレですよ。みなさん良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2023/12/24 11:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年05月06日 イイね!

4年ぶりのお掃除。

すごいぞ執事。


なんかガレージがモヤるな。そんな感想を抱きながらエアブラシを吹くこと数年。さすがに耐えられなくなって4年ぶりに塗装ブースを掃除してみる。




まあ白いこと。

バラすそばから粉が舞う。ぜったい肺に悪いのだがマスクを忘れる執事。さすが4年も放置できるズボラ加減である。




シロッコも。

先人の知恵によると実はシロッコファンがアーレンキで外れるとのこと。のちほどやってみよう。






ダクトはもう丸洗いである。

番犬の分際で水が大の苦手と言う王子と姫の愛馬はテリトリーを侵されて戦々恐々と逃げ惑う。

そして乾燥。姫もひまつぶしに付きあってくれる。




わが家には2mmのレンチが無かった。

仕事でも使うし、昔はラジコンとかやってたし、どこかにあるでしょ?と家探ししたがけっきょく2mmは無くて全人類が泣いた。

シロッコはそのままデスク箒と歯ブラシでなんとか掃除できたが。




復活。


実はガレージに置いてあった資料閲覧用のPCが起動しなくなったのは塗装の粉の体積が原因ではないか?そんなことも思いつつ、これでカローラWRCにクリアが吹ける。
Posted at 2020/05/06 23:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年04月18日 イイね!

リキッドデカールフィルムまとめ。

リキッドデカールフィルムの備忘録。


タミヤデカールの洗礼を受けたカローラWRC。リアバンパー角のデカールを水につけただけなのに、何かに憑かれたようにデカールがコッパミジンとなってしまった。

結果的にはアメリカ産のリキッドデカールフィルムなる補強材のおかげで先に進むことができたわけだが、これに辿り着くまでの、そしてこれの取り扱いに関する備忘録を残したい。


・そうとう厚塗りしても乾燥すると薄くなる。むしろケチると破れる情報あり。
・そうとう厚塗りしても15分後には乾燥、使用に耐える。
・そうとう厚塗りしても1本でデカール20枚はいけそう。
・3次曲面への追従に影響なし。マークソフター、マークセッター使用可。
・近所のエディオンには無し。都会に出ないと手に入らない。Amazonは高額。
・あたりまえだが塗膜はデカールの上だろうとどこだろうと構築されるため、余白はカッターで落とすことが前提。
・デカールの番号表記に塗っておくと番号表記捲き込み事件を防止可能。




こちらタミヤアクリルカラーとツーショット。

ネットの投稿者Aはタミヤのアクリル系塗料で代用できたなどと供述しており比較検討のため試すことに。




こちらはリキッドデカールフィルム。

デカールシート一面をいっきに塗りたくった。最初に塗った辺りはもう乾き始めている。実際問題15分も放置したら貼り付けに耐えられる。

そしてなにより乾燥すると塗膜が無かったかのように薄くなっている。すごい。




こちらタミヤアクリルカラー。

塗り始めの見た目はリキッドデカールフィルムもこんな感じで厚ぼったい。塗料の濃さ、伸びもそれほど違いを感じない。




待つこと35分。

10分後に確認した時点では相変わらず厚ぼったかったので放置してたら気が付いたらこんなに時間が経っていた。さあもう行けるか?




変わらない安定感だった。

こわごわ触ってみたら指紋がしっかり憑くしまつ。これはまあ、使えないという結論でいいかと。


ネットの投稿者Bによると、タミヤのスイーツデコ用艶出しニスで代用できたなどと供述しており・・・
Posted at 2020/04/18 09:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2019年11月19日 イイね!

これがやりたかった。

ストラトスが完成したらやりたかったこと。






それはトミカプレミアムごっこだ。

お作法としてはトミカとプラモデルを並べてニヤニヤすること。あとストラトスと、73カレラを揃えるのがうちの流派なのだけれど、とりあえずストラトスだけで並べてみた。

本日クレオスのつや消しクリアーを買いに行った際に、ふと思い出してトミカコーナーを覗いたところ、1台だけ在庫があったのだ。基本はミニカーを買わない執事だけれど、今回は特別という事で。でも買っておかないと73カレラも在庫が切れるのかな?




ちなみに執事のミニカーの全て。

ストラトス以外はトミカでは無いようで。これらの入手経路は嫁の姉君とこの肉王子3兄弟のストックから子供向けでない車種をサルベージしたものたちだ。そも’53コルベットやら、プロトタイプクンタッシなどというミニカーが存在することに驚愕する。
Posted at 2019/11/20 00:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation