• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

新兵器、LEDトレース台など

空いた時間に新兵器のお披露目など。


プラモデルを趣味にしていると、エッチングパーツなる金属の薄い板状の部品を扱うことがある。



これはプラスチックではせいぜい0.5mmくらいまでしか薄く作れない(1/24換算で12mm)ところを0.1~0.2mmの真鍮板などで極薄の部品を作れるものである。(1/24換算で2.4~4.8mm)

そんなエッチングパーツはとっても高価、つまりベリーエクスペンシブなオプションパーツだったりするのでなかなかおいそれとは手が出せない。そんなとき、偶然見たテレビでエッチングパーツを自作する人が紹介されていた。これって執事でもできるのかな?

ネットで調べてみたら、自宅でエッチングパーツを作る方法が詳細にわかるHP(※)を発見。これなら執事にもできるのでは?というわけで今回お披露目するのは、エッチングパーツの自作に際して、あると便利なLEDトレース台である。




だいたいこんなもの。

電源はパソコンのUSB端子からとのことで、ガレージに置き去りになっていてたまにネット画像の確認に使っているデスクトップパソコンに繋いだら使えそうである。




すこしガレージを暗くしてLEDを点灯してみた。

Amazonでそれほど高価なものではなかったが、ちゃんと全面均一に光が出ている様に見える。これがあることで真鍮板に原画を写す際に楽になるらしい。

ここでエッチングの方法を簡単にご説明。素材となる金属板にカーボンの原画をプリントし、これを腐食液(エッチング液)に漬け込むことで不要な部分(カーボンのないところ)が溶けることで部品が出来る。こう書くと工程は少なそうだが、コツはある。詳しくは下記HPを参照のこと(※)




ちなみにLEDトレース台を急きょ買ったのは、実はデカールの塗り分け部分を塗装で塗り分ける時のマスキングシートをカットするのに楽そうだったので。写真のとおり、次々回作になりそうなアオシマのマクラーレンF1GTRなんかで使うの予定。


あれ?エッチングは?

いや、ズボラな執事のやることである。エッチング液も買ってあり、今回LED照明も手に入れたが、実際にエッチングを試すのは先の話となろう。


※ 『F式』エッチングパーツの作り方。リンクの許可をとっていないので問題あればご指摘ください。 
Posted at 2017/06/27 23:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年06月24日 イイね!

’60年代か’70年代か。

執事はクルマ全般が好きだ。


スポーツカーも好きだし、トラックも好きだ。四国のミュージアムまでフィアットを見に行ったこともあるし、石川の小松駅まで超巨大ダンプカーを見に行ったこともある。

また、ロータスやらフェラーリといったヨーロッパの繊細なスポーツカーも好きだが、アメリカンな野太いトルクフルなクルマも好きだ。特に先日のご近所ミュージアムでのマッスルカー特集(※)に影響されて、カマロとチャージャーのプラモデルなんかも積んであったりする。




そんな執事が次回作として悩んでいるのがこちら。先に言ってしまうと、レベルのチャージャーかアオシマのカウンタックのどちらかになりそうである。

チャージャーは’68年式で映画ワイルドスピードではラスボスとして知られるマッスルカー。カウンタックはLP400、つまり最初の量産型で’74年ころのクルマ、もう40年前になるのかスーパーカーブームをけん引した立役者である。

正直、’60年代も’70年代もとてもいい時代だったと思う。少なくともオイルショック前まではクルマを規制するものは少なかったのではなかろうか。性能・燃費についてうるさく言われなかった時代は外観もエンジンも自由なデザインができていただろうに。


もちろん’80年代以降のクルマも嫌いではない。実際に自分が乗っているのは基本設計が’89年から変わっていないNBロードスターなわけで、すごくいいクルマだ。写真にある’97年式のマクラーレンも魅力的だ。つまり、クルマならなんでもいいのかもしれない。


※ ご近所ミュージアムでのマッスルカー特集は良かった。
Posted at 2017/06/24 21:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年01月26日 イイね!

購買悲喜こもごも

わけあってまったく手が止まったプラモデルの件。


やっている事と言ったらおそらく一生作る予定のないプラモデルや、飲む予定のないお酒なんかをオークションに出してみたりして過ぎてゆく時間。

身辺を整理すると清々しい気持ちになる。当時は盛り上がって買ったF1のプラモデルやら、30年近く寝かせてあったESCIやらをけっこう高額で買って頂きホントにありがたい話である。ぜひ新しい家主の元で完成の日の目を見てほしい。


さて。

わけあって止まった手を動かす気力がまったく出てこない執事。手に入ったお金を新たなプラモデルに投資してしまったわけである。いちおう言い訳としては、売って減らした分以上の個数は買っていないと言っておこう。




まず1台目。若干ずんぐりむっくりでスマートとは言い難い。しかし1953年と考えればなかなかスリークなスタイリングの6気筒である。



答えはこれね、’53年式コルベット、いわゆる初代C1と呼ばれるやつである。深い意味もないが、うん十年ぶりくらいにリベンジで作りたくなったのでご購入。当時はアメリカンなプラモデルの意外な細かさと接着面積とかまる無視の部品構成なんかにとまどって接着剤の塊と化した記憶がある。

今回は、どうやら巨大なバリと格闘することになりそう。フロントガラスにはフロントガラスと同じくらいの大きさのバリが付いている。さすがは古い金型である。

ちなみに落札価格は戦わずして1千円ちょっとなのでお得であった。




2台目。シャープなラインが印象的なオープンカーである。



ちなみに執事の馬、マツダロードスターの4倍の排気量。



’67年式コルベット、いわゆる2代目C2の7L仕様車である。完成写真がとてもかっこいい。C1ほどバリもひどくない。

実はC2は某有名モデラーさんがスナップキットのやつをものすごく綺麗に仕上げられていたのに感動して遅ればせながら連れ○ョン状態となった。

こちらも戦わずして2千円ちょっとでお買い上げ。




最後の1台は、アキュレイトのマクラーレンである。これは1969年かな。カンナム常勝時代のオレンジのマクラーレン。とにかくアキュレイトミニチュアのプラモデルが見たくてオークションでそうとう戦ってしまったため、4千円ちょっとがあっという間に飛んで行った。


毎日のように宅急便で運ばれてくるプラモデルに嫁の視線が気になる今日この頃であった。
Posted at 2017/01/27 10:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年01月15日 イイね!

エアブラシのメンテ小道具

わけあってまったく手が止まったプラモデルの件。


やっている事と言ったらおそらく一生作る予定のないプラモデルや、飲む予定のないお酒なんかをオークションに出してみたりして過ぎてゆく時間。




まあナイフぐらい使っていないと手も錆びるという事で、こんなものを用意してみた。一つはエアブラシのおそうじ道具。そして100均のケースとエチレンボード。




なんてセンスがないんだろうか。とりあえずこのようにカットしてみた。




そして完成。エアブラシのおそうじ道具箱である。あとはタミヤのマークでも貼っておこうかしら。


ダイニングでシコシコとカット作業をしている横を興味なさげに通り過ぎる嫁。作業場をご提供頂きましてありがとう。

そして道具箱が出来たので小物を無くす心配がなくなり、安心する執事であった。
Posted at 2017/01/15 22:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2016年05月29日 イイね!

初夏のサンタ、second

初夏のサンタは2度くる


今年の誕生日はなんだか豪華なのである。




今度はトヨダAA型のプラモデルが届いた。

日本自動車産業の黎明期において、それまでのフォードやGMの組み立て工場という立ち位置から脱却し、純国産の自動車の普及に寄与した歴史的一台である。

トヨタオートモービルミュージアムの受付すぐのところに鎮座しているので、自動車好きの方は目にする機会が多いクラシックかーの1台だと思われる。




さすがタミヤ。気持悪いくらいピッタリフィットするボディとシャシー。




シンボリックマークのエッチングが嬉しい。




タイヤに、車庫調、プラモデルときて、最後はこんなものまで。ネットでドア開閉している諸先輩方が使われているBMCタガネである。1本3〜4千円するため自分で買うのには勇気がいるなぁ、と思っていたら初夏のサンタである。

それにしても今年のサンタさんは出し惜しみしない。
Posted at 2016/05/29 13:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation