• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2025年01月08日 イイね!

エンジンがかからない。

iQのエンジンがかからない備忘録。



ドアの開錠はできた。
シートに座って違和感、ドアオープンの警告灯ついてない。
ブレーキ踏んで違和感、踏み込みできない。かたい。
エンジンスタートしてもピクリともしない。

症状はこんな感じ。10日くらいまえに初めて発症したときはすぐに復活したのでスルーしてしまったが、病院の有料駐車場で再発し、途方にくれながらボンネットを開けてみる。



 ※写真はイメージです

電気がきてないと踏んだ。

と言っても警告灯も消えてて確認のしようがないが、とりあえずターミナルの緩みとか無いのを確認してボンネットを閉めて戻るとナビが動き出している。あれ?復旧?と思ってドアを勢いよく閉めたら・・・全消灯。おいっ。

いろいろ試した結果、ボンネットを開閉→通電→ドアを開けたままエンジンスタート、この儀式で動くことはわかった。意味はわからないが。



で、ディーラーへ。

「あー、バッテリー弱ってますね。」
「ダイアグノーシス残ってないのでほかはわからないですが。」

一ヶ月前に車検でわからなかったの?

「あー、最近のバッテリーは性能良いんでイクときは一気にきますね。」
「28000円です。バッテリー変えますか?」

いや高いので自分でかえます。



ネットで買うと半値。でも納品は3日後。

まあ、儀式で騙しだましなんとかなるか・・・と思ったが翌日、どう祈っても動かなくなる。ネット注文をキャンセルして地元で入手した22000円のバッテリーに交換し、今に至る。

これが大体の顛末である。




嫁いわく、

「ディーラーとたいして変わらなくなったね」



・・・そうね。
Posted at 2025/01/11 03:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年08月08日 イイね!

散々な月曜日。



おばあちゃん倒れ救急搬送。

救急車呼ぶ呼ばないで大喧嘩になったのはさておき、話を聞くと急に立ち上がれなくなったとの事。我が町の大病院にて血液、MRIなどひと通り検査して頂き、大きな病気ではないようでとりあえずホッとして午後帰宅。

夜8時から明け方4時までソファーで過ごして、辛かっただろうに。とりあえず点滴打って復活したあたり、相変わらず丈夫だった。



さて。

どんな原因で起きれなくなったのかわからないし、チカラの入らないおばあちゃんを無理矢理起こしては脱臼や骨折が怖いので救急車を呼ぼうというと猛反発。ココで1回目の喧嘩。

仕方がない。落ち着け落ち着け。

朝の4時から介護の仕事の大変さを味わい、王子のおかげでこの9年で学んだ知識を動員していろいろと始末して、掃除して、洗濯して。その間、さすがにふらふらしてチカラが入らないというおばあちゃんをベッドに移して寝ててもらう。

仕事は緊急事態なので遅れると伝え、洗濯機が回ってる間に今度は王子が起きたらしいので嫁を手伝いに二階へ。ひとまず王子の朝ごはんなど終えておばあちゃんの元に戻ってみると・・・勝手にソファーに移動して、あげく不安定な姿勢で起きられなくなってる。

ここで2回目、大喧嘩してみる。

救急車はいや、ベッドでおとなしく寝てるのもいや。どちらにしろ落ち着いたら医者に見せなきゃとケアマネージャーからも電話でアドバイスもらってたのでここで強制的に救急車を呼んで上の話に戻るわけだ。



まあ、大きな病気じゃなくてホントに良かった。年寄りがいまさら子の話を聞かないのはデフォルトだ。本人はいろんな事が昔のようにできない自分が許せなくて、もう生きている意味を見出せないかもしれない。どうなったっていいと。

でも、おばあちゃんには意味がなくても、王子や姫、わたしにとってもおばあちゃんはおばあちゃんなのだ。そこにおばあちゃんが居る記憶が必ずや王子や姫の人生を助けると思う。人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。偉人も、凡人も、王子だって逃れられない。存在は本人自らが証明するばかりではないんだ。

それは王子と接して学んだ一番の事だから。

Posted at 2022/08/09 11:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2019年04月23日 イイね!

代車のディーゼル。

日曜日から修理中のロードスター。


車検の時にサービスマンがやばいやばいと口をそろえて指摘してくれたクラッチ交換である。NAの時はクラッチのマスターシリンダーを2回ほど壊している執事からすると、まあ踏力もそこそこ残っているしもうちょっとイケる?と思って乗っていたが、見る人が見ると逝っているそうである。

あと5年、4万キロ乗るならどのみち交換するわけで、早いとこ済ませておこうという判断だ。




先月の車検時に続き代車でディーゼルがやってきた。

たぶん世界最低の圧縮比14.8によってNOxの排出を画期的に低減したマツダ自慢のSkyActive-Dである。はたしてその実力は?




その実力はエンジンではなかった。

いやディーゼルなので下からトルクがあってあつかいやすく、ガラガラ音もそれほど気にならないけれど、そんなことより車体が良いのである。回頭性が良くてロールもピッチも小さい。シートのホールドも良くて運転していてなかなか楽しいである。

これがSkyActiveの実力か。こうなると新しいアクセラ?マツダ3に搭載されるSkyActive-Xも気になるのだが・・・ディーラー担当いわく、いろいろ揉んでいて遅れているらしい。さすがにガソリンの圧縮着火は一筋縄ではいかないとのこと。がんばってほしいものだ。


ちなみにSkyActive-D、燃費も自慢だそうだけれど、1.3トンの車体を気持ちよく引っ張るにスロットルを豪快に開けていたら全然伸びなかった。結局VTECVもそうだけれど踏んじゃダメなのだ。
Posted at 2019/04/23 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2018年12月02日 イイね!

王子のお熱とiPhoneXsのカンケイ。

我が家にも新しいiPhoneがやってきた




左が旧型、右が新型だ。

少し前から嫁の携帯の買い替えの話で盛り上がっていたもののタイミングを逸していたのだけれど、昨日のよるiTunesでバックアップを取り、本日家電量販店にて晴れて機種替え成立。嫁はただの執事の嫁から最新機種Xsの奥さまへとクラスアップした。




こんどは真ん中が新型、一番右が執事の大きめのやつ。

画面対角は執事の大きめのやつと大差ないのに、本体は嫁の旧型と同等というサイズ感がいいな。少し縦長すぎるバランスとか、ホームボタンが無くなったことでの使い勝手に関しては不安だが、きっと慣れるであろう。人はそういうものだから。

実は執事はこの新型iPhoneにはいろいろと期待するものがある。サイズ感もそのひとつで、執事のおおきめのやつと同じ本体により巨大な画面の機種もあるのだ。

さらにはAIに対する期待だ。FaceIDを含め、本機はAIを内蔵している。これがどのような使い勝手のアプリに活用されていくのだろう。もちろん個人情報を吸い上げたいであろうAppleおよびアプリベンダーに対する不安もあるけれど。


さて、プラスのできごとがあればマイナスのできごともあるのが人生。




39℃のお熱と戦う王子。

夕方になって活動停止した王子、そういえば金曜日の発達支援センターの報告で少し元気がないような話を聞いていた気がする。そして昨日の夜はなにやらお身体の状態が気に入らないご様子で、なんどもパッション屋良していたなぁ。

かわいそうだがどうすることもできない。落ち着いて眠れているのが救いだ。明日は発達支援センターのおやすみが決定となった。執事もお休みの予定だったので一緒に療養しましょうね、王子。


おやすみなさい。
Posted at 2018/12/02 20:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年11月15日 イイね!

文化が違う。あるいは無知とも言う。

新しいことを知るっていいな。


知らないことがあるっていいな。執事は一般的な意味での宗教上の神さまの存在を信じていないけれど、もし全知全能の神さまがいるならばきっと退屈だろうなと思う。




そんなわけで今日も知を求めて遠くのローカル線を移動中。

西日本ではカラシ色の電車が走る。執事の地元では最近のJRや地下鉄は銀色、名鉄は昔から赤なんだけれど、なんともノスタルジックな色味だ。これに乗るのか?




執事が乗るのはこちら。

ウルトラマンのようなカラーリングの新型車両だった。フロント側面にはなにやら”RED WING”なんて洒落た名前が書いてある。ウルトラマンに赤い羽根などあったのかな?




乗車してみよう。

車内には個室秘密基地が。まさに円谷プロダクションが設計したかのようなトイレだった。けっこうなスペースをとっているが、でも大丈夫。何しろお客さんは少ないのだった。なんとももったいない設備である。




扉の開閉はセルフサービスだった。

うーん。執事の地元ではこの仕様はみたことない。なんだか外国の列車に乗っているような気分になる。自動で開けっ放しにしない理由はエアコンの効きをよくするためだと車掌が言っていた。




執事が始発のバスで旅立ってから5時間経過。

やっと本日ひとつ目の目的地に着いた。事前に調べてお昼はココで食べようと決めた地域密着型の食堂である。




なぜかカレーを食べることになる執事。

○○丼はありますか?今は××だからできねぇ。では△△丼はありますか?今は××だからできねぇ。今日はめったに作らないカレーがあるからカレーを食いな。・・・ではカレーで。

さすが地域密着型の店主、傍若無人すぎる。そして折れる執事も執事だ、事前にリサーチして行ったのにカレーとは。




本来の目的地に到着。

今日は仕事で奥田民生や吉川晃司、矢沢永吉の出身県にある大学の先生に会いに来たのだった。頂いた貴重な1時間の中で執事の脳はフル回転、知りたいことを得ることができた。どのみち執事の脳は1時間と3分使うとカラータイマーが鳴って地球では活動停止してしまう。ぎりぎりの攻防だった。




真っ赤に色づく並木道を帰路に就く。

県庁所在地からはけっこう離れているローカルな場所にあるので、どんな田舎かと構えて行ったが、実際にはそこそこ街だったし、大学は広いキャンパスに建屋もそんなに古くない、なかなかイイトコロだった。




帰りの車窓から見える瀬戸内海。

しまなみ海道の因島大橋が遠くに見える。この橋の橋脚にも9月に兵庫でお会いした苦節うん十年のおじいちゃん開発者の珠玉の金属が使われているはずだ。




日が落ちる。

日が落ちる写真が撮りたかったわけではなく、日立の造船所を見つけたので電話を向けたら夕日が逆光となってなんだかわからないものになっただけ。それにしてもさすが造船の街だけあって、そこかしこで新しい船が作られていた。

ちなみに7月の西日本豪雨の影響で電車に遅れが出ていて、往路は5時間だったが復路は6時間の長旅となった。




そして帰宅。

会社には瀬戸内レモンのお菓子を。嫁の友達がレモン系のお菓子は良いのがないとアドバイスをくれていたのにもかかわらず、あえて選択。会社の同僚は実験台となるのだった。




ふたつ目は牡蠣だ。

これは先日の親戚行脚の帰りに良い肉を買ってくれた嫁のご両親へのお土産である。さいきんおやつを食べなくなったママんもこれなら食べてくれるだろう。




本日最後。

これは嫁の友達絶賛のメープルもみじフィナンシェ。うち用である。なぜ会社にこれを買っていかないかといえば、ベリーエクスペンシブだからである。


こうして執事の知の旅路が終わるのだった。新しい土地、新しい出会い、新しい知識、あたらしいおやつ。今日はいい一日だった。
Posted at 2018/11/15 23:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation