• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

アディダスの修繕 その2

先日靴底の穴あきを修繕したアディダス。


だいたい24時間で完全硬化と聞いていたので、翌日の夜に状況を確認してみた。



う~ん。穴だ。

補修材のぬりたくった当日は完全に埋まっていたように見えたものの、ヒケてしまったのかしっかり穴があいている。




そんなわけで再度登場のSHOEGOOである。

オークションだかなんだかに売り飛ばされるために梱包される寸前でサルベージできた。いま一度そのチカラを御貸し頂けますか?




どっぷり塗ってみる。ここで出し惜しみしては終わらない。




穴を含めてざっくりと埋めてみた。

ネットの情報だと、24時間硬化を待ってハミ出たところをハサミやカッターで仕上げるようなことが書いてあった。しかしそこはズボラな執事、この段階で成形して仕上げ不要とした。




24時間硬化後の写真は失念。こちら一日歩いたあとの写真。

わざわざ指定してSHOEGOOの白を購入したが、歩いたら黒くなった。アディダスを捻ったり折ったりしてみたが剥がれや亀裂といった不具合はなさそうである。こうして購入後3ヶ月しかたっていないお気に入りのアディダスは復活を遂げたのだった。


これでココロおきなく旅だっていけるね、SHOEGOO。あらためて言おう、また日本のどこかで誰かの靴を補修してくれたまへ。
Posted at 2018/02/03 22:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年01月27日 イイね!

アディダスの修繕

買って3カ月、アディダスに穴が開いた。


なんとなく靴音に違和感を感じ始めたここ2週間ほど、いや買ったばかりだしマサカね。そう思って数日放置していたんだが、雨の日の靴音が明らかに靴底が切れたときのアレなのだ。

そんなわけでそっと靴底を覗いて見ると、




盛大に切れてる。

あー。嫁に買ってもらった大切なアディダスなのに。気に入っているのに。ショックで倒れそうだ。一瞬買い替えも頭をよぎったが、そこは貧乏性の執事である。ネットで調べて靴底の補修材を見つけたのでAmazonにご注文とあいなった。




果報は寝て待て。今日のお昼はココイチのカレーという要らない情報をはさむ。

本日のお昼は嫁からもらったいろんなものに変わる一枚の紙切れを手に会社を出て、予算の許す限り豪華にフィッシュフライカレー&タマゴサラダとした。久しぶりのココイチだったので指定を忘れて普通の辛さにしてしまった。死んだ。




帰宅。届いていたAmazonのコズツミを開封。

ネーミングはアメリカンなSHOEGOOだが、説明書は日本語である。ネットの情報によると靴底のゴムを修復できるとのこと。期待大だ。




補修されたアディダス。

歯ブラシで汚れを落としてから、付属のヤスリで粗目を付け、あとはSHOEGOOを塗りたくった。ヤスリ目を付けるのは接着強度を上げるためと思われる。期待大だ。




ここから24時間で硬化するとのこと。

これまた盛大に余ったSHOEGOOはオークションなりなんなりで売り飛ばすことが決定した。一生懸命ダイエットしてなんとか150g以下に梱包できた。また日本のどこかで誰かの靴を補修してくれたまへ。


Posted at 2018/01/27 21:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年01月18日 イイね!

アンドロイドと東京ばなな

東京出張である。


家を出たのが日の出前の6時すぎ、帰宅したのは20時を超えていた。だいたい14時間、1万7千歩、歩行距離は9.6Km、移動距離は約700Kmである。東京は遠いのだ。




やってきたのは日本有数の展示場。

自動運転、カーエレクトロニクス、EV、半導体、電子部品、微細加工にロボットにAI、モノづくりのどんな業種にも対応できそうな大きな展示会である。執事も仕事としてあるテーマを追ってやってきたわけだが、これだけ多種多様なコンテンツだと個人的にいろいろ興味がわき、そして勉強になった。




たとえばこの、アンドロイドのまどかちゃん。

黙々とプレゼンをくりかえしてくれるし、文句もいわないまどかちゃん。しかし彼女は飛んだり跳ねたりはもちろん、歩くことはない。そして彼女には知能もない。ヤマトナデシコとしたって、ちょっとおとなしすぎやしないか?いやこれくらいがちょうど良いのである。

まどかちゃんの中身がボストンダイナミックスのバク転するアイツのようになってしまったら、AKBの存在価値が無くなってファンは途方にくれるだろうし、まどかちゃんの頭脳がボナンザのようになってしまったら、藤井くんの人気にあやかってひと儲けする大人たちががっかりするだろう。

あれ?どっちも良いことか?

さておき、ロボットは確実に人間の動きを再現してくるし、AIはいずれシンギュラリティを迎え、人間と見紛うばかりか鉄腕アトムのように超えた存在を生み出すことになる。そしておそらく人はそれを人間と同等には扱わない。きっと生物で無いことを差別するのだろう。人は優位に立ちたいものだ。


進化論を正とする場合、人類は生物の進化の過程であって終わりではない。そして人とテクノロジーの融合は決して進化ではない。しかし人が存在する時代に、人を超える生物の繁栄を人は許すだろうか?おそらく共存できず、争い、そして駆逐するのが人なのだろう。同じことで、人を超える鉄腕アトムと人は共存できない。人は優位に立ちたいものだ。

そうなると生物の進化は人で終わるのか?いや大丈夫、そのために隕石が落ちるのであり、スーパープルームが噴火するのだ。DNAにとって何と素晴らしいシステムであることか。もちろんこれら自然の摂理は人のためにあるものではない。


こんな思考を与えてくれるまどかちゃんは素晴らしい。




さて展示会も終わり夕暮れ。

朝メシ以来、10時間ぶりの食事である。牛が食べたくなり、お味噌汁もいいなと思って注文してみたものの、この味噌汁がとんでもなく不味かった。おそらく悪いのは水だと思う。東京の人はたいへんだ、高い浄水器が売れるのもよくわかる。




そして帰宅。

前回はアーモンドミルク味、今回はバナナプリン味である。8個千円だから1個125円。なんてすがすがしいぼったくりであろうか。生産量からしたらこんなものなのか?一日何個作れるの?何人かけてるの?需要があるからこの値段なんでしょ?

つまり結局はこれを買っちゃう執事が値段を決めているわけだ。モノづくりは奥が深いのだ。
Posted at 2018/01/19 22:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習
2017年10月26日 イイね!

富士とRCFと東京ばなな

2週連続で出張の執事。


先週は地元の大きな展示場だったが、今日行ったのは日本一の国際展示場、幕張メッセである。この時期に幕張メッセと言えば東京モーターショー、というのは過去の事。東京モーターショーはいつの間にか規模縮小して東京ビッグサイトで開催されているとのこと。




ひさしぶりの新幹線。本日快晴のため富士山がきれいに見えた。




海浜幕張に着いてまずは腹ごしらえから。

駅前の駅前ショッピングセンターに入ってみると、ガストもサイゼリアも11時からとのこと。あと15分が待てない執事は人生初のバーガーキングにチャレンジしてみた。なかなか美味しかったので、こんどは王子と姫と、もちろん嫁もつれていってあげよう。




やっと到着、幕張メッセ。

この時点で11時20分、あさは6時過ぎに起きてバスと電車に揺られる事4時間と、さすがに遠い幕張メッセ。さあお仕事お仕事。




ちょっと休憩。

仕事とは全く関係ないがクルマのブログなので会場展示のRCFをパシャリ。2017年はLCがスーパーGTに参戦しているので一世代まえの車両であるが迫力じゅうぶんだ。

広い幕張メッセを端から端まで見終わるころには足も疲れてグッタリな執事であった。でも収穫はあったので良かった。




そして帰りも富士山である。




帰宅。おみやげは期間限定のアーモンドミルク味の東京ばななとなった。

嫁のリクエストはひよこ饅頭だったのだけれど、駅構内で見つけられず、東京ばななになったわけだが、意外と美味しかった。王子も嫁もご満悦である。ちなみに姫はアレルギーで食べれない。残念。


あわよくば帰りに東京モーターショーに寄れないかな?と悪だくみしてみたものの、なんとビッグサイトの方は明日かららしい。残念。
Posted at 2017/10/26 22:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習
2017年10月17日 イイね!

逆転の傘

傘が欲しいという嫁。


あれ?何か月か前にイオンで買ってこなかったっけ?いえいえあれは日傘です。今回ほしいのは雨傘とのこと。なるほど。



そんなわけで何やらニヤニヤしながら通販で傘を買う嫁。




そこそこ軽く、落ち着いた色である。いいんじゃないでしょうか。よく見ると内側のホネが生地に隠れていて見えない?生地が二重になっているようだ。

実はこの傘の真価は目的地に着いた時に発揮されるのである。




閉じてみよう。

あれ?内側の記事が引っ張られるのはわかるけれど、外側の生地が見えない。




なんと。雨に濡れた外側の生地を包み込むように閉じてしまった。これはうわさの逆さにたためる傘ではないか。だからニヤニヤしていたのね。




そしてたたむと柄を上にして自立するという。王子もびっくりである。


なんだかずっとほしかったらしくニヤニヤしながら姫さまを寝かしつけに寝室に向かう嫁であった。良い買い物ができてよかったね。
Posted at 2017/10/17 21:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ショッピング

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation