• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

タミヤ モーリスミニクーパー (5)

ナンバープレートと窓枠と。

これをもってプラモデルとしての工作は完了。ナンバープレートは厚みの問題でけっきょくプラ板に変更、てきとうに黒に塗ってイギリス国内仕様のデカールを貼る。



プラ板で切り出し、接着、黒塗装。ここまではミスなく進むも、デカールを逆さに貼ってあせる。あせったので写真はないが、丁寧にナイフで接着面をはがしリカバリー。

先日もアクアリンカーのことで話した、中年モデラーに勇気を与える某ブログ※によると、

『プラモデルに失敗はない。必ずリカバリーできるし、最初からこうするつもりだったと思えば完成の姿は無限である』

すばらしい勇気をありがとう。ここはひとつ勇気をもってリンクさせてもらおうかしら。



そんなこんなで完成。



前と変わり映えしない写真だが、このあときっと展示台に乗せてもう一度このアングルの写真を乗せることだろう。

今回はじめてハセガワのミラーフィニッシュをフェンダーモールと後座の窓枠に使ってみた。思ったよりは分厚い印象で、重ねたところが目立つなあ。

さて次は何を作ろうか。


※某ブログ : 『プラモデルはじめました』 リンク許可をもらい2回目の登場。
2015年08月30日 イイね!

モーリスミニクーパー (4)

今回で完成か。

いやほぼ完成、残りはナンバープレートのみと言ったところまできて本日は終了。

なぜナンバープレートが残ったかというと、なんか分厚くて嘘くさいのでプラ板で作ったほうが良いかな?と思ったところで時間切れになったため。これってやらないパターンか?





いやこれかわいいでしょ。嫁が気に入ってくれたので何かステキな台座に乗せてキッチンに飾ってもらおう。
2015年08月30日 イイね!

モーリスミニクーパー (3)

モーリスミニクーパーの製作も大詰め。

内装も組み終わって、いよいよボディをはめたい。ボディをはめれば次はタイヤをはめたくなる。そこでふとタイヤを見ると、なんだかバリバリなのである。



すこしヤスリをかけてみるとタイヤのモールドがボロボロになった。これはイカんのでニッパでちぎる。

それにしても世界のタミヤのタイヤなのに、古いとこんなものなのだろうか。さらに言うと、ゴム型の型ズレ?なのかモナカの上下でズレている。どんな型構造なのか興味はつきない。

さて、いろいろ準備もできたのでボディをはめてみた。



ん?なんか今度は左が浮いている。困った。困ったが、めんどうくさいのでこのままで。次は完成と言いたいな。




そしてプラモデルが増える。執事が仕事でボロボロに見えたのか、真夏のサンタさんありがとう。
2015年08月22日 イイね!

モーリスミニクーパー (2)

夏は暑い。

今週も趣味の時間である。しかしガレージでの作業も当然暑い。せめて蒸し暑いのをなんとかしないと塗装もできない、というわけでガレージには除湿器を買ってみた。すごい勢いで湿気をとってくれる代わりにガレージが暑くなることがわかった。そんなわけで趣味の時間は週末の午前中、涼しい時間と決めている。

さて。ボディの塗装、ユニオンジャックの塗り分けも終わって、クリアがけもしたミニ。ずっと気になっていたボディ内側の内装色をやっつけよう。ついでに窓枠も。



ちまちまマスキングする。昔は窓枠を筆塗りするのが当然のように下手で、もちろん今でも筆で塗るとなればガタガタになると思う。ある日、ペイントマーカーで塗って一皮むけ、大人になってマスキングを覚えて苦も無く塗装できた結果に感動。いや道具って素晴らしい。



内装は白系。



もちろんマスキングを覚えても、マスキングがガタガタだと窓枠が汚くなるわけだが、今回ボディ色が濃いのでマスキングのミスが目立たない。

ところで、このミニクーパーから塗装後の接着には新兵器のアクアリンカーを使ってみた。



これは中年モデラーに勇気を与えてくれる某ブログ※からの情報で、使いやすいとのこと。



じっさいにあれやこれやと付けてみる。まずはメーター、ステアリング関係などなど。なるほど。



エンジンまわりの補器類も、接着剤がハミ出て汚くなりそうなところはあれこれ接着。ほかの透明ボンドに比べて糸を引かない。そしてエナメル塗料のシンナーでハミ出たらふき取れる。すばらしい。

そんなこんなで見ての通り車体側はほとんど完成。あとはボディをちまちまとやっつけなければ。あと少しのようで完成までの道のりは遠い。


※某ブログ : 『プラモデルはじめました』 リンク許可をいただきました。下記URL参照。
2015年08月09日 イイね!

モーリスミニクーパー (1)

予告どおり車のプラモデルを作ろう。

世間は夏休みで、執事も夏休み。このチャンスを活かして今日もあくせくガレージに扇風機を持ち込んで製作を進めているが、実際にはずいぶん前から作り始めているので、本日は途中経過のご報告まで。


先週のマスキング写真は何かというと、



白サフ後につやあり白してマスキング。はじめはネット画像から切り出そうと考えたものの、めんどうなので適当に1mmと2mmのマスキングテープでバッテンをかき、



やはりてきとうにクロスラインを引き、



隠すとこ隠して、



つやあり赤、



つやあり青、



というわけでユニオンジャックに。



いつものようにマスキングの塗り分けはヘタクソで、超絶な段差が出ているが気にすると先に進めないので、とりあえず載せてみる。

いやユニオンジャックを背負わせたいと願ってから手が止まり、けっこう2年くらい寝ていたものが動き出すのは素晴らしい。でも今日時点で実はクリア塗装も終わっていて、研ぎ出しの難しさに凹んでいる状態。まあぼちぼち進めるけど、できればこの連休中に終わらせたい。

さて明日は王子とパンダが初対面、と最近予告がはやりかな。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation