• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

ハセガワ ランチアストラトスHF (3)

こつこつやっていたストラトスの近況。




足回りがしっかりしてきたので、ここでニヤニヤタイム。

フィッティングの確認とかなんとか理由を付けてボディー系のパーツを合わせてみた。いちばん気になるのはリヤスポイラーがスキマだらけなことだけれど、たぶん実車も別ピースなのでどうしようかな。

それにしてもかっこいいなぁ。




適当なモールドはさっさとナイフで削除する。

恐ろしくダルいキャッチピンはどうせ塗装で塗り分けできないという理由で切り飛ばしてしまえ。

それにしてもプラモデルの材質はポリスチレンというそこそこ硬質なプラスチックではあるのだけれど、そうは言ってもガラス繊維強化樹脂ではない。こんなに摩耗するってところを見ると相当軟らかい鋼材で金型作っているんだろう。




ケース固定用ナットの取り付け。

ストラトスはタイトなクルマなので、1/24と言えど床下にスペースがあまりない。よってエンジンパーツにナットを付けたいのだけれど、シャーシ基盤と別パーツなので強度が心配だったため補強しまくってみた。



と、ここまで6/初は順調に進めていたものの一気にスローペースになる事件発生。




当初犯人呼ばわりされたタミヤの瞬着。

パテ埋め代わりにサクサク削れるとのウワサを聞いて投入してみた。実は1年前なら黒瞬着がその役割だったのだけれど、久しぶりに模型を再開してみると中身は全て硬化していたため、リリーフ登板したのだ。




リヤのオーバーフェンダーをスムージングしてみた。

おおっ。いいんじゃないか?ぬりぬりして硬化スプレーをどばどば吹いたら2、3分で触れる感じ。5分もすればちゃんと削れる。これでストラトスの魅力的なリヤフェンダーがヌルヌルの一体モノになるにちがいない。




そして2週間が過ぎる。

いっこうにヌルヌルした一体感が生れてこない。削っても削ってもスムーズにつながらず、再度瞬着。果ては彫刻刀で直下彫りしてはまた切削。単に削る技術の問題、真犯人は執事だった。


せっかく足回りが決まって、あとはデカールの勝負だと気合が入っていたのに、えらい早い段階で空回りを始めるとは。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 21 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation