• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

タミヤ ポルシェ956 1982(9)

なかなか練習を脱しないデカールとの格闘記。




はじまりから苦節。

前回も悩んだこのフロントの一枚。前後方向どこに留め置くのかばかり気にしてたら幅がどうやら狭いみたい。気にしない方向で。




金赤ラインで最初の試練。

馴染まず悩んでいろいろ手を打っているうちに気がついたらくしゃくしゃになっていた。思えば最初から割れてたし、気にしない方向で。




リキッドデカールフィルムにて。

割れ防止で塗ってみたら金色がみごと溶解した。ここでやっと気づいたけど、この新しく入手したスタジオ27の赤金ラインはダメだ。前回の残りもあるし、気にしない。




反対側。

上手くいった?前回の残りもののデカールで、そして貼り方を思い出して。そうそう、平面の横に先に貼るんだった。デカールが若干短いが、どうせタッチアップするのだし、気にしない。




気を取り直して背なかの大判を。

フロント側のラインと合わせようとするとどうしても歪んでシワシワになる。どうも前回より扱いにくいのは赤金だけではないみたい・・・だいじょうぶか?




前回の鬼門。

もうヒートガンは使わないけれど、ドライヤーと言っても熱源のためこわごわ進めてみた。ルーバーはけっきょくマークセッターに含まれる軟化剤を頼った。白の透けは気にならないレベルでホッとする。




どうでもいいけれどマステ跡。

デカールは水曜日からはじめて、マスキングテープでカウルを固定。テープを剥がしたのが今日だから、4日ほど貼り続けた結果がこれだ。これを磨き後にやるとかなり凹むので、次にマスキングする時は乾燥を長めにしないと。




赤金ラインの事。

前回のデカールの残りはやはりはりやすかったか、あるいは貼り方のコツを思い出したか。リヤカウルの長尺を貼る頃にはすっかりお得意さんである。




最後はタッチアップを。

塗装もするけれど、とりあえず出来る範囲はデカールを余りを使ってみた。白とロスマンズブルーはそれでぜんぜんOKだったが、赤金はやはりダメで途中でココロ折れた。少なくとも3カ所の赤は塗装で。




なんやかんやで本日デカールを終える。

こうしてみると長年あきるほど見てきたと思う956だけれど、やっぱりカッコいいな。特にこの側面の流線は反則だな。



さて。あと怖いのは新しいスタジオ27のデカールがクリアのオーバーコートに耐えられるのかどうか?

まあ慎重にいこう。
Posted at 2020/10/10 20:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1982 ポルシェ956 | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation