• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

エッシー フィアット131アバルト 1978(3)

今週のフィアットはデカールから。





これこれ。

ハイキューとか、WAVEとか。世に知られた自作デカールの素はたくさんある中、10枚千円の安さに惹かれて買ってみた。はたして?





出すモノ出してみた。

1978年のツールドコルスを再現するには、同年の同じくエッシーのトリコロールデカールからラリープレートやゼッケンを拝借して、あとはあらゆるナンバープレートから数字を拝借して原本を作成。





そしてトップコートのテスト。

左からリキッドデカールフィルム(以下LDF)の筆塗り、エアブラシ吹き付け、そしてタミヤのアクリルX-2のエアブラシ吹き付け。

この時点でLDFのエアブラシがなんだかシワシワになって怪しい。LDFをアクリルシンナーで希釈したのがいかんかったか?





貼ってみた。

一番上、LDF筆塗りがもっとも扱いやすかった。それでもなんだか台紙からズラした時点で丸まったり、いろいろ難しそう。

上から二番、LFDエアブラシはそもそも透明デカールなのにスリガラスのように曇って、かつインクが滲んだ。一番下のアクリルクリアは透明度問題なしだが丸まりがひどく扱い難し。





乾燥後ラッカーのクリアでコート。ここはどれも問題なしか。





最大の難関は白地デカール。

先ず台紙から剥がせない。常温の水に10分浸漬してやっと動いた。そして激しく丸まってまともに貼れない。さらには、見ての通り3枚重ねても透ける。

それだけではない。いちばんの問題はLDFで白が溶ける。これは困ったなぁ。やはりハイキューとかにすれば良かったか。





今回も失敗談を忘れない。

ずぼらな執事はピースコンのカップで適当に希釈するので毎回距離を変えて良い塩梅を探しながら吹き付けする。そんなだからふと何も考えずにやるとこうなる。よくある。







そんなわけで水抜き剤のお世話に。

水抜き剤なんて200円くらいなんだけれど、たまたまダッヂチャージャーを剥離した時のがジップロックに残っていたのでそちらにドボンちょした。







いちおう復活。そしてデカール前のクリアまで吹いて今週は終了。



さてさて。

デカールどうしようかな。どうせ使えないならトップコートをいろいろ試して正解を探してから、それでもダメなら有名どころを買い直そうかな。

それにしてもSunnyScopeってどんな会社なんだろうと・・・あっ。なるほど。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation