• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

エッシー フィアット131アバルト 1978(5)

フィアットは備忘録を残したい。







自作デカールの扱いのこと。

今回の自作ダカールって、透明だったり白だったりする無地デカールにインクジェットプリンターで文字柄を印刷するものなので、アクリルクリアーでコーティングしたりして保護しないとインクが水に溶けてしまうらしい。

そんなわけでラリープレートを白地に印刷して周りをカットすると、コーティングの切れ目からインクが溶けるので、枠は透明デカールに印刷してあとから貼る作戦をしているのが上の写真である。

ホントは白透け防止でラリープレート分だけ下地デカールはカットしてあるので、この場合は全て透明デカールに印刷すれば良かったとはあとから気づいた話。





そしてタッチアップ。

ココロのペースノートにはクリアで保護してからマスキングしてエアブラシで各所タッチアップというアイデアが記されていたが、気の向くままに、いつものように筆塗りとなった。







たとえばリアのブレーキダクト。

開口したし、元のデカールが合わないのは当然として、そもそも30年物のデカールが凹みに馴染まなくてバリバリ割れた。

そこで備忘録。赤はクレオスのシャインレッドが狂いなしで使え、緑は同じくデイトナグリーンに少し黒を混ぜることで近いトーンで仕上ることができた。







ひととおり終える。

ここでも備忘録を。元々のESCIのキットは1978年のカナダ2位、マルク・アレン車だったけれど、同じくESCIの1978年、ツール・ド・コルス2位車からラリープレートやらゼッケンを移植。同年ツール・ド・コルス優勝のベルナール・ダルニッシュ車をでっちあげたもの。

このあと研ぎ、磨きと作業が残っているので現時点で成功とは言えない。でもまあ、やりたいことは出来たかな。





そうそう、ふと思い立ってYoutube。

はじめて実走する後ろ姿を拝見して、リアまわりのデカールとかトランクを止めてるゲートラッチなどの存在を確認。





そして足りないデカールを追加。

足りないというか、小さなmirafioriはハサミでカット中にピョンと飛ばしてしまったもの。WRCのカラフルなロゴは、何に使ったか忘れたがとにかく元々なかったもの。Youtubeのチェックによってどちらも必要とのことで自作追加。





最後は来週の予告。

デカールを数日放置したので、明日からは怖い怖いラッカークリアの砂ぶきが始まる。乾燥の合間にやっておきたいのがこのエンジン周りの造作だ。

実は一昨日からタペットカバーのスクラッチを始めているのだけれど・・・ちょっといろいろ作れるようになって調子に乗っていたようで。身の程を知るとはまさにこのことか。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation