• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ16v ラリーサンレモ その1

特に説明の必要もないランチアデルタHFインテグラーレ16v。

ファンも多い名車だが、執事にとってはオリオールが乗ったワークスカーという意味でも思うところがある。

デビューウィンとなったサンレモの赤マルティニはハセガワのやつを持っているが、デカールはクラッシュDNFのオリオールなんて付いてない。デカールはなんとかなるとしてもオリオールと言えばターマック、だがキットはグラベル仕様でターマックホイールとタイヤがない。

うーん・・・





そんな執事を世界は見捨てなかった。

なんと、みん友モデラーみやっち1977さまが最近始められた3Dプリンターでお試しで作ったとのこと。さっそくだが闇のルートでサンプルを入手する事に成功した。




さっそく仮組み。

最大の難所はハセガワから提供された車台だった。あくまで繊細、そして組みにくい、位置決めも車高調整も不安しかない。いつもながら苦手だ。






なんとかして仮組みしてみる。

車高は後回しにしてるのでアレだけれど、インチアップの効果もあって良い感じだ。ちなみにタイヤは同じくハセガワのスーパーデルタ用がピッタリフィットの設計だった。

ここまでで困ったのはハセガワのヤワな車台以外に、3Dプリンターのホイールシャフトがキットのポリキャップにはキツキツだったので調整中にロックナットを折ってしまった事。シャフト側をφ2.05→φ1.95に削って対応。

個人的には塗り分けやリアリティを犠牲にしてでもハブとシャフトはホイールに固定の方がニワカモデラーには作りやすいと感じるところ。






あとはオフセットについて。

今朝の時点で検証が甘く、少なくとも89の16vのボデーだとオフセットがマイナスすぎてタイヤは盛大にはみ出して車検に通らなかったな。しかしよくよく考えてみるとグラベルとターマックでタイヤの太さも違うのかも?もしかしてエボリューションモデルであるスーパーデルタのボデーも幅広?

オフセットはタイヤが引っ込んでる分にはスペーサーかまして外出しするのは楽なのだけれど、逆はどうしたものかと考える。


そんなこんなでみやっち1977さまのデルタ用ホイールのファーストインプレッション。いろいろ言ったが全て乗り越えてオリオールの赤マルティニを再現できる喜びに感謝しかない。ありがとうありがとう。

次回はなんとかハセガワの車台を攻略してターマック仕様の車高に落としたいな。
Posted at 2022/07/23 19:16:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 1989 ランチアデルタHF16v | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation