• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ16v ラリーサンレモ その2

急にココロ沸騰するのは時々ある事。

みんカラのモデラー仲間、みやっち1977さまが3Dプリンターに手を出されていて、何やらラリーカーのパーツを産み出している。きっかけはそんな程度の話だった。


さてさて。

前回は執事のズボラな仮組みのせいで、オフセットがどうのと偉そうに話していたが、何のことはないフロントはスーパーデルタ用を間違えて履いていただけだったし、リヤは足回りの仮組みが甘かっただけというオチだ。




気を取り直してサスをカット。

写真のフロントは最初2.5mm、実車に換算すると60mmも落としたところ。バランス悪く、この後1mm戻している。




次はリヤを。

バランスを見ながら2mm、3mmと落として落ち着く。なぜか左右で落ち方が違うのでいろいろ干渉確認したけれどよくわからない。まあ4輪接地しているのでヨシとしようか。






上がノーマル、そして下が車高調整後。

ターマックなのでもっと攻めても良かったんだが、この辺は難しい。やり過ぎは禁物だったりするから。




少し上から観察。

トレッドはフロントはノーマル。リヤはどうしてもイメージと合わなくてサスアームを1mm切り詰めてフェンダーに収めた感じ。そしてせっかくなのでナイトステージにしている。ちなみにライトポッドば037から拝借。後ろのスラント部分だけカットすれば見た目ほとんどデルタ用だったので。



そんなこんなで執事の中で沸騰するデル◯株である。正直な話、赤マルティニでこんなに盛り上がるとは自分でもびっくり。このイベント、1989sanremoではオリオールはクラッシュ大破DNFだったから。

でもこのホイールが有ればオリオールが獲った1989tour de corseも再現できる。そちら用にミヤッチさまに追加ホイールとグリルを依頼する。3Dプリンタといえば確か海外でデルタのエンジンが買えたはず。デカールはスペインで見つけたのでebayで即発注した。メルカリで安めの制作途中品のデルタを物色してみたりして。

どんどん発熱。そしていろいろ調べてわかったこと、それは89TDCはHF4WDという悲しみだった。どうしたもんじゃろのう。
Posted at 2022/07/28 19:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1989 ランチアデルタHF16v | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation