• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

ハセガワ ランチアデルタHFインテグラーレ16v ラリーサンレモ その5

デルタのつづきを。




せっかくなのでヒンジの可能性を検討。

フィアットもそうだけれど、前開きのボンネットはヒンジのスペースがほぼ無いため悩ましい。今回は誤魔化すスペースも無いので未来のために埋設を考えてみる。






ヒンジの金具は完成した。

ここまではいつもの工作ではあるけれど、今回は回転軸がボンネット側に付く異例の設計となったので強度も含め不安しかない。

この辺りの真鍮パイプの埋設用くぼみを最初から設定して3Dプリントできたら楽ではあるけれど、いったいどれくらいの需要があるのか。




相手方も作ってみる。

とりあえず真鍮パイプを縦に設置するためのブラケットを貼る方向でなんとか固定に成功した。ここもレインチャンネル含めて3Dプリントしてしまえば・・・いや、執事以外に需要はないな。




車台との干渉ヨシ。




ついつい仮組してニヤニヤ。

ここでフロントのキャンバーを再調整して左右対称っぽくするとともに、先人の知恵であるリヤのホイールアーチのところ干渉を削っておく。




ライトポッドとの干渉も確認。

さすがみんカラモデラーみやっち1977さまが丹精込めて練り上げたライトポッドだけあって、執事が適当に作ったヒンジによるボンネット開閉においても全く干渉しない。素晴らしい。




椎茸ディテール。

プラバンの定尺カットには確か専用のゲージがWAVEから発売されていたような、しかしそちらはベリーエクスペンシブなのでプラ板でSSTを構築。






気がつけばエンジンが載っていた。

’89サンレモでデビューした16vエンジンの写真は雑誌ラリーカーズにそのままズバリ載っているため縮尺計算すればそれほどデッサンの狂っていないヘッドカバーがあっさりできてしまう。




ボンネットとの干渉もチェック。

雰囲気が大事なので実車と同じである必要は全くない。よってここから2mmは詰めて余裕を持って下げておこう。




今週最後はインテーク関係。

デルタのエンジンルームはファミリーカーらしく全く余裕がない設計。今はスカスカなエンジンルームだけれどそのうち適当に埋まるだろう。



ちなみにこのエンジン再現のためにイタレリの1/12デルタを買ってしまった。ていうか先週はエンジン載せないって言っていたのにいきなり投資が3万円とはこれいかに。
Posted at 2022/09/24 11:08:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1989 ランチアデルタHF16v | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation