• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

ハセガワ フェラーリ250テスタロッサ (13)

デカールを破く。


そろそろデカールでも貼ってみよう。



青いライン。エンジンフードのふくらみの曲率が高いところに上手く貼りきれるだろうか。慎重に貼り付けはじめる。

結果、まっすぐなラインにしようと繰り返し位置決めしているうちにコッパミジンとなって終了。あっけないので写真失念。




気を取り直してフレームやら内装に手を出すことに。フットペダルのエッチングが良いアクセントになったのと、シフトノブは先端がアルミ削りだし、シャフトはスチールにメッキの雰囲気で。


ところで今週はローラT70とかフォードGTとかをオークションで落とした。といっても原資がないので長く持っていたプラモデルを逆に売ることに。5つ売って2つ買う。これで積みプラがマイナス3と言って良いのかどうか。少なくとも3つ分のスペースは空いたが。


横道にそれてなかなか進まないのはフェラーリ、どこかで挽回したいのである。
2015年11月28日 イイね!

あったかいお洋服

嫁の実家にて。


本日執事の胃カメラ検査には嫁が同行。王子は嫁の実家でお留守番。




王子を預けてご迷惑をかけたのはこちらなのに、王子のあったかいお洋服を頂いた。ありがとうおじいちゃん、おばあちゃん。

ちなみに執事もお昼ご飯の味噌煮込みうどん、デザートのモンブランケーキに、アイスまで頂く。あとみかんに柿。ほんとうにありがとう、おじいちゃんおばあちゃん。


気が付くと嫁のことをハイエナと呼べない自分がいるのであった。
Posted at 2015/11/28 23:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2015年11月28日 イイね!

麻酔下胃内視鏡検査

麻酔下胃内視鏡検査がすごい。


①胃の泡を消す薬を飲む(いつもといっしょ)
②のどの麻酔のためのジェルを飲む(いつもといっしょ)
③点滴をうつ(初体験、麻酔の準備とのこと)
④点滴から麻酔?(初体験、注射された記憶がないので)
⑤おそらく1分以内に意識が飛ぶ(そもそも全身麻酔が初体験)
⑥胃カメラを口から挿入(記憶なし)
⑦嘔吐いたので麻酔追加(記憶なし)
⑧組織の採取(記憶なし)
⑨意識の回復(20分後くらい)


執事は過去に3度の胃内視鏡検査を受けた経験がある。ひとによるらしいが、執事は大変苦手である。嘔吐く。もともと気管支やら喉の体力には全く自信がないのに、細いと言っても10mmの管を通すのは無理があると思っている。

しかし今年の健康診断で検診業者はC判定だと言っているのに、会社の産業医が無情にも胃カメラを飲みなさいと半強制的に指導。困った。

ちなみに鼻から通す5mmのやつも1度体験したが、辛いことにまったく変わりがなかった。

そんな事情からネットでいろいろ探し回ったところ、寝ている間にまったく記憶になく胃内視鏡検査ができるという情報を得た。そんなことが本当にあるのだろうか?


結論、そんなことが本当にある。上に書いた一連の流れの通り、まったく意識がないうちに胃内視鏡検査が終わったのである。


十数年後には使い捨てのカプセルを飲み込めば胃や腸の状態がわかる時代が来るかもしれないが、執事の時代はおそらく胃カメラが細くなることはあってもやり方は変わらないだろう。

今回検査を受けたのはとても小さな町医者※だったが、先生の説明もわかりやすく、看護師の対応も易しい。今後10年どうか潰れないでいて欲しい、そんな出会いの一日であった。


※小さな町医者:ネットの評判で決めた当たりの町医者、緑が丘ファミリークリニック
Posted at 2015/11/28 23:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2015年11月22日 イイね!

オートモデラーの集いin名古屋

本日オートモデラーの集いin名古屋。


昨年は会社のインドネシア留学生を誘って初めて観覧にきて、今年は嫁と王子にちょっとだけ待っていてもらって、去年同様30分の電撃観覧である。

ネットで作例を見せて頂く機会に恵まれたこのご時世、初めて見たものも多く、素晴らしい作例を目の前で見れるのは大きな感動である。




これはアメリカンドラックレーサー。手前はダルマセリカである。なんという美しいフレアパターン。




そして510ブル―バード。もう驚きはしないが、ため息がでるほど細かいディテールアップ。




模型の楽しみ、特別なカラーリングのトヨダAA。




今回来てよかった。これは美しい仕上がりの3台。




どれも素晴らしい佇まいだが、このアルピーヌA110は本当に美しい。このあたりが目標である。




これも美しい佇まいのアメ車である。これくらい破綻なく作れたらいいな。ここまではネットでも見たことがないものばかり。




これはラッピング塗装で有名な方の新作?わりとこまめにHPを拝見させて頂いているが、初めてみた。なんとも幻想的であり、そして美しい。




最後はこれ、なんと発泡スチロール製。無い物は作れの基本である。ステキである。


もちろん他にも超絶技巧のカーモデルがずらりと並ぶ。あの開閉で有名な996ポルシェの実物も。なんとも幸せな時間であった。デカールが破れたくらいで凹んでいる場合ではない。




いっぽうその頃、王子はというとトミカの箱庭に圧倒されていた。今週はインフルエンザの予防接種もぶすっとさされて大変な目に合った王子。しばしの癒しの時間である。




最後はこのハンドルさばきで。
Posted at 2015/11/22 19:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年11月22日 イイね!

soramiカフェにて

今日のお昼は執事の姉と。


うちの姉君はじつは若くして孫ができたおばあちゃんだったりする。もともと8つも年が離れているのもあって人生の大先輩である。今日はそんな姉君との情報交換会である。

主題は2つ。うちのおばあちゃんがめんどくさいことになっている事の報告。これはまあ、どこのご家庭にもよくある話である。

もうひとつはずっとベールに包んでいた王子の成長の話を正直に報告。離れて暮らしていてもそこは親族、よく理解して頂けた。いままでなかなか報告できなくてごめんなさい。そうはいっても夏以来アンヨが進む王子をご披露すると姉君も結構感動して頂けた。


主題以外にも、執事の兄君の娘の結婚事情とか、兄君本人の恋愛事情とか、貴重な情報交換会となった。




なかなかプライベートなお話なのでうるさいファミレスではなく、こんかいはココ、soramiカフェ※にて。

ご夫婦とアルバイト1名って感じのこじんまりとしたお店で、いただいた味噌から揚げも、おみそ汁も、スイーツもとってもおいしかった。おすすめである。例によってお食事の写真を撮り忘れたのはご愛敬。




姉君からは少し早めのクリスマスプレゼント。12月までまてないご様子の王子であった。


※soramiカフェ:こじんまりとして落ち着くカフェ。ご主人の料理はなかなか美味しい。
関連情報URL : http://sorami-cafe.com/
Posted at 2015/11/22 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8 910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation