• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

ほんじつイイニクのひ

役職会で当たった肉。




松坂でもいちばんイイニクが食べられると評判の和田金さんとこの上肉である。

肉なのにロットナンバーが記載されているなんて、和田金さんとこの品質意識の高さが包装仕様にしっかりと出ている。




ぱかっと開封。

さすがイイニク、食べなくても美味そうである。400gも入っているが、我が家の胃袋にかかればあっという間に無くなる事であろう。




これは王子も食べられるようにと作った肉じゃがである。当然だがとろけるイイニク満載のおいしい肉じゃがとなった。

これ以外にも王子と嫁はすき焼風味付けで、執事と嫁は塩コショウで、それぞれ焼肉にしておいしく頂いた。この肉、厚みが5mmくらいあるので焼肉というよりもはやステーキであった。


めったに当たらないクジにあたるって素晴らしい。
Posted at 2016/12/03 20:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年11月27日 イイね!

王子吠える。




特にコメントはないんだけど、嫁が撮った写真が気に入ったのでメモ代わりに。

執事は王子がまっすぐこっちを向いている写真より、こういう動きがあってブレた写真の方が好きだったりする。これは今年のアルバムに入れたいな。
Posted at 2016/12/03 19:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2016年11月26日 イイね!

お祈りの日

本日お祈りの日。




行きのバスの中からワインとチーズタラである。お酒がぜんぜん飲めない執事であるが、今日は役職者の会合なので付きあわないわけにもいかず。そんなことだから夜になっても頭が痛いのであるが。

それにしてもバスのシート生地は緞帳のよう。派手である。




2時間とちょっとのドライブで到着したのはここ、神宮である。

大阪の人は肉と言えば牛をさす。肉まんとは牛肉の饅頭であり、豚肉の饅頭は肉まんとは言わず豚饅と言うと聞く。同じかどうかはさておき、日本で神宮とだけ言われるのはここ、伊勢の神宮ただひとつなのである。

今日の一つ目の目的は、伊勢の神宮でのご祈祷である。ここのところ厄介ごとに見舞われているうちの会社の厄払いをしようというわけである。残念ながら本殿やら神楽の舞いは撮影禁止のため説明は割愛。




あまった時間で門前町を少し散策。




門前町の狭い路地を抜けると神恩太鼓の演奏を聴くことができた。大きな音と振動がココチイイ。




そして最後は今日の二つ目の目的、和田金のお肉である。説明する必要もないことだが、特上肉はとても美味しかった。


ふだんまったくクジ運のない執事なのに、今日はビンゴに勝ってアミダに勝って、おみやげの上肉400gを手に入れることができた。いっしょに来れなかった王子や姫、そして特に食いしん坊の嫁に良い手みやげができて安心する執事であった。


Posted at 2016/11/26 21:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年11月20日 イイね!

ベットフェンス



久々登場のスライド丸ノコ。

なにやら始まった、DO IT YOURSELFである。今週は嫁のたっての希望によりベットフェンスを作ることに。




脳内設計図を寸法確認のためちょっとメモ書きして、ガシガシ切って、直角に気を付けながらコースレッドで締結していき、上の様なL字型のフレームを組み上げる。

この箱型のフレームをベットの下に挿して固定し、1本飛び出たやつを使ってフェンスを固定しようという算段である。




今日は買い物にも行かなければ。時間はあと17分。帰ってから続きをやるか?とも思ったが、一気に残りの3脚を仕上げることに。実際には18分かけて残り3脚完成。

朝イチで買ってきたのは2×4(ツーバイフォー)の6F(ロクフィート)を4本。だいたい1脚に1本使う計算で、ベットの下に入り込む長さやら柱の高さを決めてある。




実際に固定されるとこんな感じ。

フェンス本体は日本育児のベビーフェンスの余りである。当初はボルトで固定しないとダメかなと思って125mmのコースレッドも買ってきたのだが、差し込むだけでけっこうしっかりしていた。




こうしてベットフェンスが完成した。いや我ながら良い出来である。


これで王子をはじっこにするにしても、姫をはじっこにするにしても転落の心配がなくなった。今夜から嫁念願の真ん中安眠計画が始まるのであった。



ここから追記。

世間にはベットフェンスが市販されているが、うちの無印良品の脚付きマットレスには使えないのである。なぜなら市販のベットフェンスはベット本体とマットレスの間に差し込む仕様なのだが、脚付きマットレスはベット本体が無いのである。

そんなわけで自作になった次第である。
Posted at 2016/11/20 15:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2016年11月13日 イイね!

フジミ フォードGT40 (5)

黄金の輝きに惹かれ、今日もカーナンバー5を進める。


ボディーの塗装も着々と進んでいるが、ボクスターで少しミスをして手が止まってしまった事もあってGT40もシャーシに手を出すことにした。




とりあえず完成後にケースに固定するためのナットを接着してみた。孔が余分に開いている様に見えるのは気のせいではなく、内装と干渉することに後で気が付いて孔を開け直したからである。




そういえばご紹介が遅れまして、太めのドリル用のハンドドリルチャックを購入していた。今まで3mm以上のドリルは扱いに苦労していたが、今回もこれの御かげで4.5mmのバカ孔を楽々開口することができた。




第一回目の仮組の時、なんだか前後の位置が決まらないなと不安だったのでここで再度仮組をしてみた。なんだろうこの違和感。あきらかに左リヤの方が後ろについている。

フジミのフォードGTはネットにUPされている作例も多く、みなさんこういうトラブルをあっさり解決されているんだろうけれど、執事にはこれはつらい。もしかしてボディーを載せればいい塩梅になるのか?




いやそれは無いな。

やはり右リヤは良い位置にいるのに、左リヤは軽く1mm以上後ろに鎮座されていらっしゃる。




仕方がない。そこそこリアルなリヤアクスルに大々的にプラ板を貼って、車軸を1mm前に移動することにした。

見た目がキッタナイが、こんなにふにゃふにゃなサス周りでは調整のしようもない。諸先輩方の精密模型をネットで見慣れている執事だが、これ以上綺麗にできないものは仕方がない。




再度ボディーを載せてみる。まあままである。

ほとんど素組とはいえ、けっこう手がかかるなあ。今週はここまでか。




そういえば、先週から天日干ししていたデカールであるが、カーナンバー5の方はけっこう白くなった。しかし優勝車のカーナンバー2の方は、どうしたもんであろうか。


来週は5番のデカールが貼りたいが、意外と予定が詰まっていて、日曜日は名古屋オートモデラーの集いなんかもあるらしく、さてさて手が出せるのだろうか。

Posted at 2016/11/13 21:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1966 フォードGT40 | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation