• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2017年07月14日 イイね!

記念写真その後

遅ればせながら写真が納品された。


写真館の名誉のために説明すると、本来は撮影当日にキャメラマン厳選のデータが持ち帰れて、なかなか感動的なスライドショーが見れる(お金を出せばもらえる)そうである。

今回は姫さまが睡魔と空腹によって泣き出してしまい、撮影時間が長引いたため受け渡しが後日になったわけである。いやもうほんと撮影だけでも当日のうちに終わらせて頂いて、キャメラマンのおにいさん、アシスタントのおねえさんには感謝である。




そして出来上がった姫さまの写真。なんてお美しい。

先日ブログに載せた執事撮影の写真と比べてぜんぜん明るい。これがNikonのコンデジP310のオート撮影+執事の腕前 vs CanonEOS5DmarkⅢ+キャメラマンの腕前の差か。

と言っても素人の執事、良いのはわかるが、どこがどんなふうに良いのかよくわかっていない。まず明るい。なのに階調がしっかりしてて白は白く、黒は黒い。そして背景がうっすらボケているのに姫さまはしっかり存在感がある。そんな感想だがどれも真似できそうにない。




こちらは姫さまと王子のツーショット。なんてかわいらしい。

執事も構図、トリミングだけならけっこう自信はあったりしたが、やっぱり写真撮り慣れてるひとは上手いなぁ。

ちなみに音楽に乗せたスライドショーはけっこう気に入ってしまってお買い上げとなった。こちらはいろいろ準備があるのか、納品は約1か月後とのこと。楽しみである。


さて。写真館※での撮影をもって姫さまの1歳記念イベントは全て終了、のはずだったが、出来上がった写真がとっても良かったので後日これをアルバムに残そうという話になっている。ここからアルバムの構成に関しては執事と嫁のセンスが問われるのであった。こちらも楽しみな話となった。


※嫁のご近所のお友達から紹介された写真館、Memoris。 

Posted at 2017/07/14 22:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族
2017年07月08日 イイね!

記念写真 ふたたび

待ちに待った姫さまの1歳記念写真の日。


姫さまの手足口病の疑いにより延期になっていた1歳記念写真、キャンセルを待ってひと月遅れとなったが本日無事に撮影を終えることができた。

実は今回もというか、今回は王子の体調不良により危うく再延期になるところだった。木曜日の夕方からげりピーになっていた王子、まあたいしたことないかなと甘く見ていた執事と嫁であった。しかし金曜日の夜に容体急変、滝の様なゲロゲロを久しぶりに披露され、かつ38.1℃。

夜の時点では完全に再延期の覚悟を決めていた執事だったが、朝にはお熱もさがって元気も出てきた王子、なんとか撮影の日を迎えることとなった。




昨日の夜の騒動も過去の事、いそいそとヘアメイクされる嫁。

なんと言っても一番この記念写真を楽しみにして、準備万端ととのえていた嫁である。写真館に来てからもどうやら王子のご機嫌も良さそうなので、とりあえずホッとする執事と嫁であった。




本日担当のキャメラマンのおにいさんとアシスタントのおねえさん。

おかあさんと〇っしょのうたのおにいさんのように子供好きなキャメラマンさん。同じくうたのおねえさんのように元気なアシスタントさんであった。あたりまえだが子供の扱いはお手の物のようで、出会って10分後には王子と姫さまを呼び捨てにしていた。すこし驚く嫁と執事。




本日主役の姫さま。

かわいいおべべに身を包み、堂々と鎮座するお姿はいつものように凛々しい。そして今回はけっこう笑顔もみせてくれていて、いい感じで撮影が進行していく。これも明るいスタッフのおかげか。




本日は準主役の王子。

普段は選ばないようなナチュラル系の衣装もばっちり決まっている、さすが王子である。そして昨夜の騒動が嘘のように元気に笑顔をふりまく。




場所を変えて少し暗い雰囲気の中での撮影。

この写真館※は初めて来たけれど、1棟2階建ての中に迷路のようにスタジオが点在していて、玄関や通路も使いながらいろんな背景で撮影してくれてとても面白かった。スタジオの内装、用意されている衣装もナチュラル系で統一感があり、とってもよかった。




玄関にアニバーサリーな文字を並べるキャメラマン、と見守る姫さま。

つかまり立ちの撮影をそつなくこなした姫さまだったが、ご機嫌麗しいのはここまで。このあと午前の睡眠時間を飛ばし、お昼ご飯を飛ばしたツケが回ってきてずっと泣き続けることになる姫さまであった。

ちなみに12時半をまわっても泣き続ける姫さま、最後は一旦執事の胸でお昼寝して頂き、30分後に見事復活をとげられた。さすが姫さま、今日のタスクを最後まで全うされる責任感の強さである。




さて、ご自分の撮影が先にクランクアップした王子。

手持ちブタさんになりスタジオの通路を我が家のように歩き回る。昨日の騒動は無かったかのように笑顔をふりまいてくれたが、さすがに疲れたであろう。お帰りのスペイドの中で爆睡したきり、昼飯ぬきで次に起きたのは夕方の5時半であった。いっぱいがんばってくれた王子である。


こうして念願の姫さま1歳記念写真の撮影は無事に終了した。

長時間の撮影につきあってくれたスタッフの方々はもちろん、主役の姫さま、準主役の王子ともどもホントにお疲れ様であった。終わって帰宅してみると当然嫁と執事もぐったり疲れていたのは言うまでもないが、こどものかわいい写真を残すことは親のエゴなのでこれはしょうがないか。


※嫁のご近所のお友達から紹介された写真館、Memoris。
Posted at 2017/07/08 22:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族
2017年07月07日 イイね!

本日たなばたのひ

今日は新暦の7月7日。


いわゆる七夕だ。我が家は毎日嫁と会えるが、おりひめとひこぼしは1年に一度、今日しか会えないという設定である。なんともロマンチックなお話である。




そんな七夕、我が家では特別なイベントは無い予定だったが、なんと王子が学び舎でささの葉セットを作ってきてくれた。

ちなみに七夕飾り右はヨーグルトの容器、七夕飾り左は桃シャーベットの容器、そして頭頂部のみ参加されているのは髪がそこそこ密集してきた姫さまである。なんだか眉毛がマクドナルドのキャラクターのように見えなくもない。




そして王子のお願い事。

くれよんを多彩に使い分けて、アーティスティックにまとめられている。達筆すぎて何が書いてあるのか勉強不足の執事には読めないが、おそらく世界平和かなんかを願われているであろう。




執事と嫁の願いは、学び舎のスタッフが代弁してくれていた。


そう、王子と姫さまがいつまでも笑顔でいられることが一番の願いである。執事がブログを書いている横では、歯磨き中の姫さまがぎゃん泣きしているとしても、である。
Posted at 2017/07/07 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2017年07月06日 イイね!

フジミ フォードGT40 (17)

フォードGT、ここにきてミスが出てしまった。




とりあえず2日がかりでマスキングを終えセミグロスブラックとシルバーを吹いてみた。

心配性の執事は特に考えもなく全面をマスキングで覆ってみた。いまさら黒の2号車にシルバーのと送粉がおちるのも嫌だったので。ちなみにセミグロスブラックはエナメル塗装にしたので万一漏れちゃってもふき取り可能である。




そして結果、フロントゼッケンをマスキングテープにごっそり持っていかれた金の5号車。

終わりが見えた気のゆるみか、マスキングテープの粘着力を弱め忘れていたり、早く見てみたいキモチが先走ったのか、マスキングテープをゆっくりはがし忘れたりである。ちなみにこんなにマスキングまみれにしなくても、シルバーもエナメルにすればよかったと反省したりもする。


”模型つくりに失敗なし”という金言を胸に楽しんでいる執事だが、さすがにとりあえず凹む。これはどうリカバリしたものだろうか。よく見るとサイドラインや、黒の2号車の銀ラインも一部剥がれている。ここはひとつ気を取り直してリカバリがかんたんそうな黒から片付けていこうか。手を止めないように。

Posted at 2017/07/06 20:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1966 フォードGT40 | 趣味
2017年07月05日 イイね!

フジミ フォードGT40 (16)

マスキングは時間がかかる。


いやはや、執事はマスキングも苦手のようである。



ここまで金の5号車のヘッドライト、窓枠、ヒンジ、などなどのマスキングだけで軽く2時間ちかく使ってしまった。苦手というか、下手というか。




今回新兵器も使ってみた。これはタミヤの曲面マスキングテープである。

これまで曲率の大きなマスキングでは太めのマスキングテープをデカデカと貼ってからデザインナイフでカットして決めていたが、今回のフォードGTは窓枠のモールドがダルくてカット位置を決められないと判断、曲面マスキングテープの出番となった。

上の写真のとおり、窓枠の曲線には十分追従してくれた。お値段高めだがけっこう使えることがわかった。


さて、金の5号車はヘッドライトやらの内側を黒で塗りつぶす予定なのでフロントまわりのマスキングがメンドクサイのだが、黒の2号車は窓枠とヒンジ関係だけなのでもうすこし楽かもしれない。地味な作業がもう少し続くのであった。
Posted at 2017/07/05 13:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1966 フォードGT40 | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation