• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

名古屋にモーターショーがやってきた。

名古屋に2年に一度のモーターショーがやってきた。


昔は仕事にかこつけて東京まで見に行ったものだが、近年規模縮小で東京ビッグサイトに変わってからは名古屋にやってくるのを待つ感じのモーターショーである。今回はせっかくの祝日なので王子と姫、嫁も連れて家族で見てきた。




さっそくトランスフォーマーでおなじみのシボレーカマロが王子をお出迎え。

巨大ロボットの登場にちょっとだけ緊張気味に王子。うしろの展示車両はなぜか赤い。どうせなら黄色にすればいいのに。




チンケチェントに乗って笑顔の嫁。これを見ていた王子がなんだかそわそわしだした。




ここから王子怒涛の大試乗会が始まった。まずはFIT。

さっそうと乗り込んだり、降りてみたり。いろいろとFITの使い心地を試される王子。それを見ていた他の子どもたちも集まってきて、さながらキッズルームとなっていくFIT。




そしてBOON。

遠慮なく入っていく王子。さすがに説明員のお姉さんが近寄ってきて靴で上がるなとかチクチク言ってきた。いやほんとごめんなさい。

ひとしきり乗り倒して機嫌がよくなった王子は、このあとしばらくは御用車(ベビーカー)で観覧することとなった。




ここからは執事の時間である。まずはベントレーGT3。

こんなオカマを掘ったら最後、100マン単位の請求額がきそうな高級車がガンガン走り回るGT選手権はすごいなと思う。




こちらは同じくGT選手権用のロータスエヴォーラ。ディフューザーがえげつない。




ポルシェからはルマン優勝の919ハイブリッド。

どうしてこの空気にぶち当たるようなライトセクションのデザインが理にかなっているのかさっぱりわからない。わからないが速いのだからすごい。




同じくルマンで惨敗のTS050ハイブリッド。

もはや呪いと言っても言い過ぎではない。とにかくサーキットレースにめっぽう弱いトヨタだが、ファンとして望みたいのは継続だ。




こちらはヤリスWRC。

今年18年ぶりに世界ラリー選手権に復帰したトヨタ。この巨大なリアウィングを見る限り、今年から改正された新ルールはなかなか面白そうである。グループBの二の舞にならないように安全な運用を望みたい。




最後は今年を代表する一台。佐藤琢磨のインディーカーだ。

善戦するもけっきょくシボレーに負けたホンダだが、惨敗というほどではない(シボレー9勝、ホンダ7勝)ので、来シーズンへの期待は大である。


以上、こんな感じで王子と嫁は試乗会として、執事はレーシングカーが見れて収穫あるショーとなった。ちなみに姫さまは御用車(ベビーカー)でスヤスヤとお眠りあそばされていた。

Posted at 2017/11/23 16:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2017年11月21日 イイね!

姫が歩いた

姫が歩いた。2歩だけど。


姫さま、とくにカラダに異常はないんだがこれまでのところ歩かなかった。ちょっと遅いけどそのうち歩くだろう、くらいの生暖かい目で見ていたのだがやっとその気になったご様子で。




本人おとぼけ顔だが、執事も嫁もちょっと嬉しい出来事でした。
Posted at 2017/11/23 14:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族
2017年11月19日 イイね!

やむなくトヨタ博物館に

トヨタ博物館に寄ってみた。


ここに来たのは名古屋開催のオートモデラーの集いを見るのが目的だったのだが、展示終了30分前に到着してみるとなんとみなさん撤収を始めていた。残念。

そんなわけでせっかくここまで来たという事で、久しぶりにトヨタ博物館に寄ってみた。




1FロビーにはトヨダABフェートン。

前回きたときはたしか黒のトヨダAAが鎮座していた気がする。ここはやはりトヨタの歴史的1台が来場者をお出迎えするということか。




こちらは2F、ベージュのトヨダAAである。このあたりは現車はもう失われていて、すべてレプリカらしい。




エンブレムが漢字だ。




こちらはプジョー402。

年代的にはトヨダAAに近い、1938年のクルマ。なのにこのアバンギャルドな風貌である。逆にトヨタは昔からコンサバと言える。




わたしは402だと主張するエンブレムがけっこうかわいい。




1953年のコルベット。

まさにはじまりのコルベットである。流れるような美しいデザインではあったが、この時点では6気筒だから走りはいまいちだったと想像。




メルセデスを代表する一台、300SL。

ある意味、自動車の歴史を代表する1台でもある。美しい外観とは裏腹に、中身は鋼管スペースフレームのレーシングカーである。




ここから3F。ロータス初のGTカー、エリート。

FRPモノコックの超軽量ボディーは車両重量585Kgのライトウェイトスポーツカーのハンドリングに大きく貢献。こんなものが1961年に作られていたとは。




70年代のスーパーカー、フェラーリBB512。

巨大な5L、180°V12エンジンを積んでいるわりにはリヤカウルは相対的に小さく見える。車高が高めなのはノーマルはこんなものなのか。




最後は現代のスーパーカー、レクサスLFA。

執事がコレの部品を作ったのはもう7、8年前か。けっきょく限定500台のまま、オープンモデルの追加とか追加生産とかは無かったものだ。


さて、ついでで寄ったトヨタ博物館だが、久しぶりに来てみるとクルマの入れ替えもあって、新しい発見があって意外と楽しかった。
Posted at 2017/11/19 19:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2017年11月19日 イイね!

オートモデラーの集いが終わっていた。

名古屋開催のオートモデラーの集いに行ってきた。


実は先週から王子に始まって、姫さま、執事と我が家では風邪が大流行りなのであった。今日やっと王子は復活の兆しが見えてきたが、姫さまと執事はグッタリケホケホしたままなのである。

そんな状態ではあったが、せっかくなので夕方に時間を作って会場のトヨタ博物館に行ってみた。しかしIKEA渋滞にはまり、到着したのは終了30分前。なんということか、会場はすっかり撤収ムードとなっていたのだった。




とりあえず最新のメルセデスAMG GT。

数週間前に発売されたばかりだと思うのだが、あっという間に完成させてしまうことに感心しきりの執事であった。




同じく発売されたばかりのBMW2002 turbo。

そもそも2017年に1970年代のツーリングカーがプラモデルとして発売されたこと自体に感心しきりの執事であった。




これはディアゴスティーニのマクラーレン。

さすがに1/8サイズはでかいな。そして週刊誌を1年かけて購読して完成させる根気に感心しきりの執事であった。


いやいや。もっと個性的な作品がいっぱいあったにはあったけれど、出遅れたためにほとんど見れなかった。来年は午後はまるまる時間をあけて見に来よう。そして体調はしっかり管理しておこう。

ちなみに我が家のもうひとり、嫁だけはなぜかいまのところ元気なのである。なぜだろう。
Posted at 2017/11/19 18:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年11月11日 イイね!

meiji THE Chocolate

嫁 チョコレートが食べたい。

執事 ワン




そんなわけで急きょ買ってきました、チョコレート。

ここ半年ほどダイエットに励む執事にとっては目の毒であるが、とりあえずチョコレート効果は入れてみた。あと意外とおいしいフルタのチョコとブルボンのガトーレーズン。ここまでは味をしっている。


さて明治のザ・チョコレートである。初体験だ。

まずは値段に驚いた。税込213円とか、贅沢すぎる。

開封して驚いた。3切が小袋に小分けされている。こんだけか。

問題は味である。これで美味しければなっとくであるが、まあ、そこそこだった。よく考えてみれば、200円にそんなに期待してはいけない。それに明治ザ・チョコレートには他にも種類がある。もしかしたら好みの味が見つかるかもしれない。今後に期待となった。


ちなみに今回選んだのは明治ザ・チョコレートのブリリアントミルクである。ペルー産カカオ豆使用、カカオ含有率は55%のもの。
Posted at 2017/11/11 18:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
56789 10 11
12131415161718
1920 2122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation