• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

大晦日は肉王子と

嫁の実家でインフルエンザ発生。


嫁の父君がちょうど一週間前から体調を崩していて、どうやらインフルエンザにかかったようだ。そんなわけで嫁実家で過ごす予定だった大晦日は急きょ肉王子一家のところに会場移設となった。




極度の人見知りな姫なのに、肉王子になぜか懐く。

姫は基本的に嫁がいないと泣く。執事に抱っこでも泣きはしないが、視界から嫁が消えるととりあえず泣く。それなのに、肉王子三号に抱っこなのに、なぜか泣かない。最近めっきりオトコマエになった肉王子三号だからだろうか。顔か?顔なのか?


肉王子三兄弟はずいぶん大人になった。そして嫁の姉君の旦那もけっこう老けたもんだ。みんなこうして刻を重ねていくんだな。
Posted at 2018/01/01 22:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2017年12月30日 イイね!

姫の歩行習熟度

12月になってグっと歩き出した姫。


もうバランスを保つ術を身に付けたらしく、10歩と言わずグイグイ歩くようになった。近所の公園だと歩くのが楽しいのか、手を放せと言ってフリーダムに歩き出すようになった。とうぜん転ぶので砂まみれである。




そんなわけで芝のある公園までみんなでやってきた。

ここは王子と姫の係りつけ病院その2も近い地元の公園である。体育館とか、噴水とか、意外と大きな池もあって楽しめる。本日快晴。風が吹かなければ日光を浴びてとてもあたたかかった。




まずは王子のファッションチェック。

内ボアのあったかいジャケットはユニクロ。中はパンツ脱ぎ癖対策のコーデュロイのオーバーオール。何を着てもカッコイイ王子である。




つづいて姫のファッションチェック。

先日近所の公園にもこもこのアウターを着て行ったら砂まみれで大変だった。そんなわけで今日は御下がり服の中から、うちでは買わないセンスのダウンジャケットを選択。きっついピンクも華麗に着こなす姫である。




よろこび勇んで歩き出す姫。体育館前の広場はそんなに広くはないけれど、王子と姫を野放しにするにはちょうどいい。




ところが今日はちょっと歩くと転ぶ姫。

ん?なんだろう、先日までは転んでも自力で立ち上がって歩き出していたのに。そして転ぶとこの表情で手を貸せとうるさい。どうやらここの広場は意外と高低差と凹凸があって姫の軽やかなステップを邪魔しているようだ。

”あたしはF1なの。こんな路面を走るために生まれてきたんじゃないの”

なんか言っているようだ。




姫の窮地に気付く王子。

転んだ姫に気付いて広場の端からさっそうとやってきた。




ターゲットロックオン。




左フックで姫を突き飛ばした。

だよねぇ。姫も泣いているし、少しは気をつかってくれるかな?と期待したものの、やっぱり王子にとって姫との距離感、力加減は難しいのであった。


だいぶとアンヨが上手になった姫だけれど、歩き出して1か月弱ではまだまだ課題が多いようである。でも平坦なところを長くあるくより凹凸あって刺激があったほうがカラダのバランスのとり方とか習熟に良さそうである。
Posted at 2017/12/30 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 暮らし/家族
2017年12月29日 イイね!

シボレーピックアップトラック

サバーバンに続いてピックアップがやってきた。


先日、執事のところに来たサンタ、”バンもいいけどトラックもネ~・・ネ~・・~”って感じのエコーなひとことを残して去っていった。なんのお告げか?




そんなわけでネットを徘徊してみると、ありましたピックアップトラックが。

こちら’64年式のシボレーC10ピックアップトラック、顔は同年代のサバーバンと同じひょっとこ顔のかわいいやつ。

アメリカではフォードFピックアップトラックと共に盛大に売れていて、これこそホントに日本でいうところのNBOX並みにそこいらじゅうで走っているらしい。




こちらは先日サンタが置いて行ったサバーバン。

プラモデルとしては同じメーカー、クルマは同世代の荷台か荷室の違いだけ。これってつまりはバリエーション展開ということか。




とりあえずボディーを見比べてみた。

荷台が別パーツになっていることが一番の違いで、サバーバンは荷室の天井内装の梁が再現されている。さらに言うとトラックの方はバリがハンパなく、相当金型が痛んでいるようだ。しかしエンジンルームの型割りなど同じだ。




つづいて側面から。

フロントフェンダーアーチのアールを見比べるかぎり、まったく同じデータ、または同じマスターモデルから作られた金型のようである。




一生懸命違いを探してみた。

だいたいの構造は同じだが、よく見るとエンジンルームにモールドされたワイヤーハーネスの描き方が違うのを見つけた。設計は同じだが金型は違う証拠である。




タイヤも違う。

サバーバンの方が材質がやわらかい。そして径が大きい。そして若干太い。




最後はランナープレート。

まったく同じ配置、こちらはどうやら同一の金型と思われる?いやいやハンドルのデザインが違っているし、ランナーの高低差の付け方も違う。これもデータかマスターは同じだが金型は違う。

というわけで、金型のダメージやタイヤの材質からしてどうやらトラックが先でバンがバリ展だったことがなんとなくわかってきた。

ちなみにピックアップトラックはAmazonで4千円以上するが、中古で2千円で入手できてちょっとうれしい。さすがサンタのお告げである。


やばい、作りたくなってきた。
Posted at 2017/12/29 14:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年12月24日 イイね!

王子と姫のクリスマス。

今年のクリスマスイブは日曜日となった。


クリスマスウィークもいよいよ最終イベントである。例の姫用アレルゲンフリークリスマスケーキを受け取りに行くついでと言ってはなんだが、タイミングよく王子御用達の美容室”Contemporary”の予約が取れたので、王子と嫁、執事の髪を切りに行くことに。




やってきました”Contemporary”

ちなみに和訳すると”当世風であるさま” とか”今風”となる。




ここは3階。

道行く人々の安全を見守る王子、その髪はのびのびである。ちなみにいきなりフリーダムに歩き回るかと思ったが、とりあえず窓際で落ち着いたので撮影タイムとなった。




逆に歩き回る姫。

”Contemporary”は3回目の姫さまだが、店長とStaffに警戒心バリバリのご様子である。だいたい1~2メートルの距離を保つ。そして目が怖いよ姫。




ツーブロックに変身中の王子。

前回は歩き回る王子を追いかけながらCutさせられた店長だが、今回はとりあえず着座してくれた王子に手早くバリカンを入れている。

ちなみに後ろに立っているのはダースベーダでもマーズアタックでもない、ちれちれアタマに変身中の嫁である。なおキャメラマン役の執事は今回は被写体側にはなれずである。そうこうしているうちにクリスマスカットは無事終了となった。




そして帰宅。今年のでっかい靴下はおばあちゃんから。

男の子だから王子は青、女の子だから姫は赤を選んだわけだが、なんだろうか、お互い相手の持ってる靴下が気になってしかたがないご様子である。

ちなみに王子と姫、お二人の衣装は嫁のお母さんから。冬らしく暖かそうな色合い、デザインもとってもかわいい。ありがとうお母さん。




アレルゲンフリーなクリスマスケーキも無事やってきた。

なんといってもアレルギー疾患もちの姫に、みんなと一緒に甘いケーキを食べさせてあげたいというのが今回のクリスマスの一番のプレゼントなのだ。




ぱくぱく行く姫。

良かった。ジンマシンとかいろいろ気にしないで一緒にケーキを食べる姫にホッとする執事と嫁であった。




満腹すぎて目がうつろなの王子。

姫のためのアレルゲンフリーケーキなのだが、例によってハイエナ王子が今回は嫁のケーキを半分は奪っていった。


こうして今年のクリスマスが無事終わっていくのであった。
Posted at 2017/12/24 23:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2017年12月23日 イイね!

クリスマスが今年もやってくる♫

エビデイのつぎはホリデイ。


脳内に竹内まりやの”素敵なホリデイ”が流れるなか、クリスマスウィークの第二弾は嫁と執事にプレゼントがやってきた。




嫁のもとに届いたSWATCH。

なんてクリスマス的なかわいい梱包なんだろうか。執事は腕時計にまったく興味がないが、どうも嫁は好きらしく、先日近所のアウトレットパークに行ってはしゃいでいたのをサンタは見ていたようだ。




数あるSWATCHの中から白い上品なのがやってきた。

SWATCHというとプラスチッキーでカラフルなイメージ。豊富な種類とシンプルな機能のイメージ。あとはsmartのイメージかな。




さっそく装着。

なかなか繊細でうすうすである。嫁も気に入ったご様子だ。




執事にはいつものようにプラスチッキーなアレが。

こちらはアレだ、アメリカではNboxのごとくそこらじゅうで走っているシボレーサバーバンのプラモデルである。特に素敵な5代目サバーバン(’60-’66)の1966年最終モデルである。




でかっ。

ボディーのでかさもアメリカン。本当は5代目サバーバンの初期モデル(~’61)が4灯ライトと不思議な楕円形エアインテークでかっこいいんだが、こちらの2灯もなかなか。Amazonの欲しい物リストに入れてニヤニヤしていた執事をサンタは見ていたようだ。


という感じで、今年もありがとうサンタさん。




ナニコレ、おいしいの?

いそいそと写真を撮っていたら興味津々やってきた姫。しばらく振り回していたが、5分ほどで飽きて去っていかれるのであった。姫には明日サンタさん来るからね。
Posted at 2017/12/23 23:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920 2122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation