• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

積み木とトポロジー

姫が積み木遊びをしていた。


姫が積み木の箱を出してきて何やら遊びだした。ひとしきり一人遊びが終わったら執事をみつけて積み木をひとつ手渡ししてくれた。ありがとう姫。

積み木の箱にもどってまたひとつ積み木をもって執事のところにやってくる。ありがとう姫、去っていく姫。残された執事、ふたつ目の積み木をなんとなく積み上げてみたが、ふたつとも平たい積み木だったので縦には積みにくいな。

しばらくすると3つ目をもってやってくる姫。やっぱり平たい積み木だった。


ん?




ボーネルンドの積み木。

サイコロの様に真四角のもあれば、それを半分に割ったような平たいのもある。どうやら姫は真四角の積み木と、平たい積み木を判別したうえで、わざわざ平らな積み木を選択し、執事に渡すということを行っていたようだ。

これが1歳半の健常者の実力か。もうすぐ5歳、障害児の王子にはできない。できないけれど、王子である。そんなことを考えながら、ふと執事にはふとひらめくものがあった。



わたしたち健常者は真四角の積み木と平たい積み木を見ると、真四角と平ら、そんな風に分けて考える。もっと狭く言えば厚いのと薄いの、重いのと軽いの、知識があればもっと分ける見方があるかもしれない。仕事でこうした層別をすることは少なくない。

でもこれって本質なのかな?広い意味で言えばどちらも積み木なのに。


そう考えると、この”分け方がたくさんある”というのは健常者の、そしてオトナの思考を制限する足かせでしかない。障害者の本当の意味での見方は本人にしかわからないが、もしかすると判別はしても選択することに意味を見出せないだけなのかも。

アインシュタインもエジソンも発達障害だったのではないか?と言われている。それが事実かどうか、むしろ健常者か障害者か、そんなことは実はどうでもよくて。いろんな人が居て、いろんな見方があるということが人の発展に大いに寄与してきたんだろう。


モノゴトの本質を見極める王子。なんてカッコイイことか。




そんな執事の尊敬を知ってか知らずか、今日の王子。知らないおうちの壁でポーズ。




大学の自転車置き場の壁でポーズ。




近所のキッタナイ壁でもポーズ。

こんなペースでお散歩してもあり余る体力を消費できませんよ?と思ったが午後はコロっとお昼寝するのであった。読めない。



話を戻そう。

執事は真四角なのも平たいのもどちらも積み木と言ったけれど、これをトポロジー(位相幾何学※)で考えると、どちらも球でしかないのだ。

トポロジーでは凹凸といったカタチは問題ではなく、カドを全部とっぱらって面をひっぱった時、積み木も御茶碗も球となる同じ物なのだ。マグカップはどんなにひっぱっても取っ手の穴が残るので違うもの。そんな見方をみつけた先人は偉いな。


※位相幾何学 何らかのカタチを伸ばしたり曲げたりしても保たれる性質(位相的性質または位相不変量)に焦点を当てた難しい学問。
Posted at 2018/01/28 20:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2018年01月27日 イイね!

アディダスの修繕

買って3カ月、アディダスに穴が開いた。


なんとなく靴音に違和感を感じ始めたここ2週間ほど、いや買ったばかりだしマサカね。そう思って数日放置していたんだが、雨の日の靴音が明らかに靴底が切れたときのアレなのだ。

そんなわけでそっと靴底を覗いて見ると、




盛大に切れてる。

あー。嫁に買ってもらった大切なアディダスなのに。気に入っているのに。ショックで倒れそうだ。一瞬買い替えも頭をよぎったが、そこは貧乏性の執事である。ネットで調べて靴底の補修材を見つけたのでAmazonにご注文とあいなった。




果報は寝て待て。今日のお昼はココイチのカレーという要らない情報をはさむ。

本日のお昼は嫁からもらったいろんなものに変わる一枚の紙切れを手に会社を出て、予算の許す限り豪華にフィッシュフライカレー&タマゴサラダとした。久しぶりのココイチだったので指定を忘れて普通の辛さにしてしまった。死んだ。




帰宅。届いていたAmazonのコズツミを開封。

ネーミングはアメリカンなSHOEGOOだが、説明書は日本語である。ネットの情報によると靴底のゴムを修復できるとのこと。期待大だ。




補修されたアディダス。

歯ブラシで汚れを落としてから、付属のヤスリで粗目を付け、あとはSHOEGOOを塗りたくった。ヤスリ目を付けるのは接着強度を上げるためと思われる。期待大だ。




ここから24時間で硬化するとのこと。

これまた盛大に余ったSHOEGOOはオークションなりなんなりで売り飛ばすことが決定した。一生懸命ダイエットしてなんとか150g以下に梱包できた。また日本のどこかで誰かの靴を補修してくれたまへ。


Posted at 2018/01/27 21:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2018年01月25日 イイね!

高速道路は雪に弱い。

今年最初の積雪だ。


テレビでは連日連夜、関東での積雪による交通マヒ情報が流れてくる。この地方も昨日の夜から今年最初の雪の華、うっすらと積雪となった。本日出張なので、出来れば交通マヒで遅刻は避けたい執事。そんなわけで昨日の夜から名古屋高速の交通情報をこつこつ収集するのだった。




こちらは昨夜のロードスター。すっかり雪化粧となった。年末にアジアンスタッドレスに履き替えて準備万端である。

朝のためにガレージに入れておくのも手だが、家庭内ヒエラルキーもしくはカースト制度によってガレージにはスペイドがいるためお外で凍えるロードスター。正確に言うとスペイドと入れ替えるのが面倒というズボラな執事である。




こうして迎えた本日の出張。

大渋滞じゃないか。

なんのことはない、名古屋高速にたどり着くまでの伊勢湾岸自動車道が通行止めだった。通行止め手前の名古屋高速入り口までが大渋滞でまいった。

ちなみに雪に弱いと地元では有名な名古屋高速の情報はバッチリで、名古屋南JCT超えてから名古屋駅までは渋滞もなく快適だった。




なんとか打合せに間に合った。

ここは2015年竣工、2017年全面開業のJPタワー名古屋である。高さは195.74mだ。これはミッドランドスクエア247m、JRセントラルタワーズ245.1m、JRゲートタワー211.1mに次ぐ地元で4番目の高さである。




テラスに残る積雪が昨夜の雪の多さを物語っている。

同じこの地区、といっても家の近くより名古屋駅の方がよく積もったようだ。ゆきだるまでも作ろうかな?とも思ったがここは名古屋の中心街、ちょっと周りの目がきになったのでそそくさと帰る執事であった。
Posted at 2018/01/25 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | ビジネス/学習
2018年01月21日 イイね!

王子と学び舎

王子の学び舎は特別だ。


障害を持つ王子は現在は発達支援センターという特別な学び舎に通っておられる。

発達支援センターには王子のように障害を持つ子供たちが集まっている。歌に合わせて手遊びができる子もいれば、車いすに座ったままの子もいる。ある意味では狭い世界だ。

王子はというと、歩けるようになった。ごはんも自分で食べられる。でも言葉は??コミュニケーションは??ちょっとわかっていないようだ。このまま発達支援センターに通い続けるのも良いが、ここらでもっと広い世界に足を踏み入れた方が刺激になるのでは?


そんなわけで幼稚園に面接に行ってきた。あとで知ったことだが、この地区では障害児への理解が深いことで有名な幼稚園だそうだ。ネットのランキング1位だった。

結論、良いところだった。熱心だった。障害児を通してスタッフはもちろん他の健常児にも良い影響になることを熟知して運営されていた。しかし、有名幼稚園なので募集は終了、キャンセル待ちということで願書だけ提出する運びとなった。

もっと早く知っていたらとも思ったが、こればっかりは縁である。もし3歳の時に知っていたとして、はたして入園させていたか?まだ歩き始めたばかりの王子のこと、たぶんスクールバスが家の近くまでこれないことを理由に対象外にしていただろう。縁も、そしてタイミングもある。これが人生だと思う。

まあせっかく幼稚園を検討し始めたことだし、そのほか近所の幼稚園でも受け入れ可能なところがないのか探してみようと思う。ここまでのことは置いておいて、これからの縁とタイミングを逃すのはやめよう。




そんな執事と嫁の思いを知ってか知らずか今日の王子、買い物ついでに最近流行りの池のある公園でおさんぽだ。




ちょっと休憩。ポーズを決める王子。

じっとしている王子を撮影するのは珍しいことである。これは姫にも言えることだが。




とつぜん立ち止まる王子。

靴のマジックテープの調整が気になるのか、剥がして貼って、剥がして貼ってする。気になるというか、もしかして楽しんでいる?




池を眺めながらアンニュイな王子。

ところで今日はオリンパスを忘れてしまった。今日の写真は久々登場iPhone7Plusのポートレートモードにて撮影したものである。




やっぱり気になるマジックテープ。

本日マジックテープデイだったらしく、立ち止まっては剥がして貼って、立ち止まっては剥がして貼ってする王子であった




一方その頃、滑走する姫。

ここの滑り台は転がり抵抗が大きいので手すりに触れたり、靴をコロに引っ掛けるだけで止まってしまう。コツは手を放して靴を上げ、お尻ですべることだ。お尻だけで支えるので、滑走後はムズがゆい。




ひとしきり遊び終えて集まる面々。


さて王子の幼稚園はどうなることだろう。
Posted at 2018/01/21 22:18:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2018年01月18日 イイね!

アンドロイドと東京ばなな

東京出張である。


家を出たのが日の出前の6時すぎ、帰宅したのは20時を超えていた。だいたい14時間、1万7千歩、歩行距離は9.6Km、移動距離は約700Kmである。東京は遠いのだ。




やってきたのは日本有数の展示場。

自動運転、カーエレクトロニクス、EV、半導体、電子部品、微細加工にロボットにAI、モノづくりのどんな業種にも対応できそうな大きな展示会である。執事も仕事としてあるテーマを追ってやってきたわけだが、これだけ多種多様なコンテンツだと個人的にいろいろ興味がわき、そして勉強になった。




たとえばこの、アンドロイドのまどかちゃん。

黙々とプレゼンをくりかえしてくれるし、文句もいわないまどかちゃん。しかし彼女は飛んだり跳ねたりはもちろん、歩くことはない。そして彼女には知能もない。ヤマトナデシコとしたって、ちょっとおとなしすぎやしないか?いやこれくらいがちょうど良いのである。

まどかちゃんの中身がボストンダイナミックスのバク転するアイツのようになってしまったら、AKBの存在価値が無くなってファンは途方にくれるだろうし、まどかちゃんの頭脳がボナンザのようになってしまったら、藤井くんの人気にあやかってひと儲けする大人たちががっかりするだろう。

あれ?どっちも良いことか?

さておき、ロボットは確実に人間の動きを再現してくるし、AIはいずれシンギュラリティを迎え、人間と見紛うばかりか鉄腕アトムのように超えた存在を生み出すことになる。そしておそらく人はそれを人間と同等には扱わない。きっと生物で無いことを差別するのだろう。人は優位に立ちたいものだ。


進化論を正とする場合、人類は生物の進化の過程であって終わりではない。そして人とテクノロジーの融合は決して進化ではない。しかし人が存在する時代に、人を超える生物の繁栄を人は許すだろうか?おそらく共存できず、争い、そして駆逐するのが人なのだろう。同じことで、人を超える鉄腕アトムと人は共存できない。人は優位に立ちたいものだ。

そうなると生物の進化は人で終わるのか?いや大丈夫、そのために隕石が落ちるのであり、スーパープルームが噴火するのだ。DNAにとって何と素晴らしいシステムであることか。もちろんこれら自然の摂理は人のためにあるものではない。


こんな思考を与えてくれるまどかちゃんは素晴らしい。




さて展示会も終わり夕暮れ。

朝メシ以来、10時間ぶりの食事である。牛が食べたくなり、お味噌汁もいいなと思って注文してみたものの、この味噌汁がとんでもなく不味かった。おそらく悪いのは水だと思う。東京の人はたいへんだ、高い浄水器が売れるのもよくわかる。




そして帰宅。

前回はアーモンドミルク味、今回はバナナプリン味である。8個千円だから1個125円。なんてすがすがしいぼったくりであろうか。生産量からしたらこんなものなのか?一日何個作れるの?何人かけてるの?需要があるからこの値段なんでしょ?

つまり結局はこれを買っちゃう執事が値段を決めているわけだ。モノづくりは奥が深いのだ。
Posted at 2018/01/19 22:16:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3456
789101112 13
14151617 181920
21222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation