• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

王子の交響曲第9番 歓喜の歌

台風で退屈。

新しくできた大型ショッピングセンターに行ってみる。






歓喜へ。3秒前。

3! 2! 1! GO!!




2秒後、

驚く王子。肝っ玉が座って7年、王子の胆力をもってしてもこの想定外の事態に対処する術はないのか?




さらに3秒後。

さすがです王子。開始5秒でこのゲームを支配しはじめる。








そして学び。

40秒間ずっと歓喜の渦にまきこまれてはしゃいだあと、ふと孔の存在に気づく王子。これか。これがあの、あの孔か。




終焉に向けて。

タイムオーバーとなって掃除機に吸われて回収されていく玉たちを優しく見送る。喜びの時間は短いことをよく理解している王子である。




ほ〜た〜るの〜♪ ありがとう新しい遊び場。



それにしても想定外の王子の驚きは何度見ても笑ってしまうんだが、ちょっとかわいそうでもある。しかしあらゆる積み重ねが王子の経験値として必ずいつか役に立つであろう。

がんばってね、王子。
Posted at 2020/10/11 08:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2020年10月10日 イイね!

タミヤ ポルシェ956 1982(9)

なかなか練習を脱しないデカールとの格闘記。




はじまりから苦節。

前回も悩んだこのフロントの一枚。前後方向どこに留め置くのかばかり気にしてたら幅がどうやら狭いみたい。気にしない方向で。




金赤ラインで最初の試練。

馴染まず悩んでいろいろ手を打っているうちに気がついたらくしゃくしゃになっていた。思えば最初から割れてたし、気にしない方向で。




リキッドデカールフィルムにて。

割れ防止で塗ってみたら金色がみごと溶解した。ここでやっと気づいたけど、この新しく入手したスタジオ27の赤金ラインはダメだ。前回の残りもあるし、気にしない。




反対側。

上手くいった?前回の残りもののデカールで、そして貼り方を思い出して。そうそう、平面の横に先に貼るんだった。デカールが若干短いが、どうせタッチアップするのだし、気にしない。




気を取り直して背なかの大判を。

フロント側のラインと合わせようとするとどうしても歪んでシワシワになる。どうも前回より扱いにくいのは赤金だけではないみたい・・・だいじょうぶか?




前回の鬼門。

もうヒートガンは使わないけれど、ドライヤーと言っても熱源のためこわごわ進めてみた。ルーバーはけっきょくマークセッターに含まれる軟化剤を頼った。白の透けは気にならないレベルでホッとする。




どうでもいいけれどマステ跡。

デカールは水曜日からはじめて、マスキングテープでカウルを固定。テープを剥がしたのが今日だから、4日ほど貼り続けた結果がこれだ。これを磨き後にやるとかなり凹むので、次にマスキングする時は乾燥を長めにしないと。




赤金ラインの事。

前回のデカールの残りはやはりはりやすかったか、あるいは貼り方のコツを思い出したか。リヤカウルの長尺を貼る頃にはすっかりお得意さんである。




最後はタッチアップを。

塗装もするけれど、とりあえず出来る範囲はデカールを余りを使ってみた。白とロスマンズブルーはそれでぜんぜんOKだったが、赤金はやはりダメで途中でココロ折れた。少なくとも3カ所の赤は塗装で。




なんやかんやで本日デカールを終える。

こうしてみると長年あきるほど見てきたと思う956だけれど、やっぱりカッコいいな。特にこの側面の流線は反則だな。



さて。あと怖いのは新しいスタジオ27のデカールがクリアのオーバーコートに耐えられるのかどうか?

まあ慎重にいこう。
Posted at 2020/10/10 20:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1982 ポルシェ956 | 趣味
2020年10月04日 イイね!

ピクニックに行こう。

本日曇天。

そうだピクニックに行こう。




やってきました、小雨降る中。

天気予報では本日は曇りとなっていたが、ここは東山動物園だ。東山というくらいの丘陵地帯なので気分次第で降ったりするが、かろうじて芝に座れないというほどではなくて良かった。








今週末の王子はブラック※王子だ。

ハイテンションで笑っているかと思うと、あらゆるモノを投撃する。たとえば口に入れた食べ物なんかを投げつけてくる。体調が悪いのかもしれないし、単に思い通りにならないことがあるのかもしれない。ココロ通じ合う事も増えた王子と執事の間柄をもってしてもわからない事はわからない。

どうやら今日は小さくお上品に食べる分には良いらしい。いつもは大食漢なのに、王子のこの生態は不思議だ。




姫もブラック※だった。

東山動物園に来たら当然遊園地が目に入るわけで、そうなると行きたいわけで。でも大人の事情により今日は行けないわけで。そうなるとご機嫌ナナメなわけで。申し訳ありませんが諦めてください、姫さま。






今日は動物に癒されてください。


ちなみにころなか。どうやら名古屋市は東山動物園に入場制限をかましているらしく、駐車場の前で”本日予約のみ”の看板を見つけて唖然とした。あまりにも自然に足を運んでいる近場の動物園なので毎回HPをチェックしたりしないし。

そんなわけで本日は王子のロイヤルな家紋入り印籠によって特別に入場させて頂いたしだい。この紋所が目に入らぬか?ってアレによる職権乱用ではあるが。


※ブラックがなんだとは言っていない。
Posted at 2020/10/04 20:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族
2020年10月03日 イイね!

タミヤ ポルシェ956 1982(8)

デカールまであとひといき。






ロスマンズブルーまで帰還。

塗料は前回作った調色があり余っていたためそれで。そしてさすがに短期間で2回目のマスキングは前回よりお漏らし少な目で。




リューターにチャックを付けて旋盤の図。

よくみなさんがやられている事をわたしもしようとしたが、なぜか切削結果が偏心する。作りたかったのはダンベル型なんだけれど、出来上がったのはネズミ花火のでろでろって感じ。




AUTOFLUGは紙で再現。

そもそもAUTOFLUGなるシートベルトを初めて知った。とうぜんいつも目にするエッチングのレーシングハーネスセット付属のシールにはない。EXCELで作ってサイズ違いの中から適当なモノを貼ってみた。




上々の出来だ。

黒いシートに黒いハーネスでは映えないが、青地の肩当てと赤いダンベルが良いアクセントになったかな?このダンベル、がんばって旋盤もどきで挽いたけれど完成したら見えるのかな?






ホイールとタイヤも。

5年以上開けた覚えのないマスキングゾル改が活きていてよかった。こちらもひさしぶり、タイヤマーキングに塗料を乗せてみた。塗ってからホイールをハメれば・・・そりゃ禿げるよね。




本日最後はチャックの使い道。

旋盤としてはイマイチだったけれど、プラ棒の持ち手としては最高の1,500円となった。くわえて3つ爪にならって6方向にヤスリを入れるだけで6角ナットができる感動。

配線、配管、ディテールアップをここ数ヶ月いろいろ実践で試してきたけれど、小物のクランプと6角ナットの再現にはずっと悩んでいた。それが一石二鳥で解決。






出来上がったキルスイッチほか。

リアのエアカップラを固定する6角ナットの出来に満足。フロントの消火器スイッチのTの字の出来に不満足。それでもこの春からの苦悶の時間でオトナの階段をひとつ上った気はするな。


さあ、順調にいけば来週はデカールを始末しているであろう。
Posted at 2020/10/03 20:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1982 ポルシェ956 | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation