• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2022年08月10日 イイね!

火曜日・・・

何の火曜日にしようか、考えたけれど浮かばない。



火曜日は街の大きな病院に、新しい先生に会いたくて行ってきた。

王子は楽しさのあまり興奮して前後不覚になったり、夜中に突如目が覚め眠れなくなったり、時々執事と嫁を困らせる。

いくつかあるデイサービスのひとつでも少し困っているらしく、そんな時はお薬を使うというのはどうですか?などとアドバイスされ、いつもの大学病院の教授先生に相談したら専門医を紹介して頂いたのだった。


まあ、結論から言うとお薬それなりにキッツイヤツらしくて王子のカラダに負担がかかるからおススメしないというのが専門医の見解だった。

・・・いやそれは納得。なんだけど困ってるんですけど。


別のデイサービスの、普段は八百屋のオッチャンみたいなコンシェルジュにチラッとその話をしてみた。八百屋のオッチャン珍しく真面目な表情(電話なので、たぶん)で、王子はそこまでしなくてもコントロールできるからお薬は反対だと。

・・・なるほど。そうは言っても困ってるんですけど。


帰宅して冷静になって考えてみる。

王子は確かに手に余ることもあるけれど、最近はなるべく自由に行きたいとこ行かせて、やりたい事やらせるようにしてる。ストレスためないように。だからかだいぶ落ち着いて生活できていて、昔ほど傍若無人ではなくなった。

楽しすぎてテンション上がるってのは王子にとってはとてもいい事なんだろうな。

夜中に起きるのは覚悟の上で、寝付きが悪い夜は嫁が対応、執事は超老人級に早寝早起きして夜中に起きた時に朝まで対応。なんとかできなくはない。


そう考えると、確かに薬の副作用で肝臓悪くしてぷくぷく太る成人病の王子は見たくない。もうちょっとがんばってみるか?あるいはもう少し専門医との対話を続けて何がいちばんの方法か考えてみるかな。


そりゃ短時間しか会って話さない専門医や、家事担当、王子担当を分けてずっと付きっきりでいられるデイサービスのコンシェルジュには家族の、特に嫁の苦労はわかるまい、という愚痴が出ないわけではないけれどね。





なんにしても王子にとっては"よくある火曜日"だったのは間違いない。
Posted at 2022/08/11 19:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2022年08月08日 イイね!

散々な月曜日。



おばあちゃん倒れ救急搬送。

救急車呼ぶ呼ばないで大喧嘩になったのはさておき、話を聞くと急に立ち上がれなくなったとの事。我が町の大病院にて血液、MRIなどひと通り検査して頂き、大きな病気ではないようでとりあえずホッとして午後帰宅。

夜8時から明け方4時までソファーで過ごして、辛かっただろうに。とりあえず点滴打って復活したあたり、相変わらず丈夫だった。



さて。

どんな原因で起きれなくなったのかわからないし、チカラの入らないおばあちゃんを無理矢理起こしては脱臼や骨折が怖いので救急車を呼ぼうというと猛反発。ココで1回目の喧嘩。

仕方がない。落ち着け落ち着け。

朝の4時から介護の仕事の大変さを味わい、王子のおかげでこの9年で学んだ知識を動員していろいろと始末して、掃除して、洗濯して。その間、さすがにふらふらしてチカラが入らないというおばあちゃんをベッドに移して寝ててもらう。

仕事は緊急事態なので遅れると伝え、洗濯機が回ってる間に今度は王子が起きたらしいので嫁を手伝いに二階へ。ひとまず王子の朝ごはんなど終えておばあちゃんの元に戻ってみると・・・勝手にソファーに移動して、あげく不安定な姿勢で起きられなくなってる。

ここで2回目、大喧嘩してみる。

救急車はいや、ベッドでおとなしく寝てるのもいや。どちらにしろ落ち着いたら医者に見せなきゃとケアマネージャーからも電話でアドバイスもらってたのでここで強制的に救急車を呼んで上の話に戻るわけだ。



まあ、大きな病気じゃなくてホントに良かった。年寄りがいまさら子の話を聞かないのはデフォルトだ。本人はいろんな事が昔のようにできない自分が許せなくて、もう生きている意味を見出せないかもしれない。どうなったっていいと。

でも、おばあちゃんには意味がなくても、王子や姫、わたしにとってもおばあちゃんはおばあちゃんなのだ。そこにおばあちゃんが居る記憶が必ずや王子や姫の人生を助けると思う。人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。偉人も、凡人も、王子だって逃れられない。存在は本人自らが証明するばかりではないんだ。

それは王子と接して学んだ一番の事だから。

Posted at 2022/08/09 11:49:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族
2022年08月06日 イイね!

イタレリ フィアット131アバルト 1977 その9

8月中には完成させたいフィアット。


すっかりお熱のオリオール&デルタに押されて忘れがちだけれど、ダルニッシュだってすごいんだ。オリオールが''88〜'95にかけて3連覇含む6回コルスを制覇したマイスターなら、ダルニッシュは'70〜'81、同じく3連覇含む6回のコルス制覇。レジェンドなのだ。




さてダッシュボード。

結局は'80モンテからメーターデカールを拝借した。今後のためにとメーターデカールなどをコピー増産しようとも考えていたが、暑くて。おっくうで。








そしてシートベルト。

いつもの100均、ナイロン補修テープを赤く塗ってペタペタ貼って。いつ買ったか覚えがない100均のテープの方はあと3、4台組めそう。でもジャンクのバックルはこれで打ち止め。新たに調達しなければ。




内装が完成。

シンプルだけど、シンプルなくせに、さすが舶来キットなので合いは最悪レベルで合わない。舶来というか設計が古いというのもあるけど。






最後は塗装問題。

上はクリアー吹いた直後。しっかりウェットになっていい予感。下は乾燥2、30分後。おまえはみかんか?




削る。


ある先人は言う。夏場の高温多湿ではやむを得ないからリターダを投入しろと。しかし執事はリターダにはトラウマがある。リターダ入りの吹き残しを瓶に戻したらダマになった黒歴史。

またある先人は言う。そんな時はシンナーを生で吹いて溶かすんだ、そして研ぎ、またクリアーと何度も繰り返せと。しかし執事にはその勇気と根気はなかった。

いや、ひとのアドバイスはとても参考になるし、ヒントになる。聞く耳もたないわけじゃなくて、ここから先は自分に合ったやり方を探す旅なんだな。

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7 89 101112 13
14 15 161718 1920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation