• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今年の製作まとめてみる

趣味はやりたい時にやる程度がちょうど良い。





昨年末からのストラトス。

大好きな薄毛のレジェンド、ベルナール・ダルニッシュのシャルドネを2台同時製作、これが今年のはじまりだった。




で、エンジンでつまずいた。

ここ数年はこのパターンで作業が止まったままのモノがいくつかある。今回はプライベーターゆえに、12バルブなのか、それとも24バルブなのかわからない事がモヤモヤしてしまった。

でもこれ悩んでいても一生解決しない問題なので、'2025はこれをやっつけるところが一つの目標となる。




次は完成、ジムニーJA11。

モヤモヤしている執事を憐れんだ姫からの誕生日プレゼントである。これを気晴らしに始めたみたらけっこう楽しめて、今年最初の完成品となった。




なぜかもう一台。

1台目はトレッドを実車換算で48mm広げてワイルドに仕上げたけど、イマイチだったので、一気に72mm広げてみた。まあ、なんだか、たいして変わらない。やはりタイヤがノーマルではワイルドさも限界があるみたい。とりあえず今年2台目の完成品。




そしてvw type2である。

運転席に座って難なくアスファルトに手が届く車しか乗ってこなかった執事にとっては自然なながれで限界を超えて落としてみる。フロントはシートの薄皮をギリ突き破らない絶妙なところ。




そしてじゅうぶんな充電を終えた結果。

ストラトスのモヤモヤを吹き飛ばすにはいばらの道を突き抜けるほかない。と言うわけで久しぶりのフルスクラッチエンジンを組み上げる。




と言うわけで今年はこの3台が完成品となった。

後ろに鎮座する露草で染め上げた縹色の一台はノーマル車高、と言っても気持ち落としてはあるが素組に近いもの。もちろんエンジンレスで、これが年初の最初の完成品になる予定。



完成品は3台だけれど、今年も模型製作にココロが助けられた。仕事にプライベートにとがんばれたのはこう言った癒しのおかげなのかもしれない。
Posted at 2024/12/31 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2024年12月30日 イイね!

ハセガワ vw type2 その2

完成。













人生3台目の愛車が '68vw beetle だったのでFLAT4には親和性のある執事だったりするわけで。そのうち作るんだろうとは思ってたけどまさかのtype2である。



いまどきは趣味の延長でプラモデル用の3Dプリントパーツがそこそこ入手可能な時代、今回もきっかけはヤフオクで見つけた911アロイだった。

で、ココロ落ち着くまで車高を落として、気がつけばFLAT4にも手を染めていた感じ。ホイールはヤフオクだがエンジンはいつ以来?たぶんルノー5以来のフルスクラッチ。いつものように園児の粘土細工レベルだが、まあ暗くてよく見えないのでヨシ!である。

と言うわけで今年最後に自分らしく完成できて良かった良かった。あしたは大晦日なので今年作った完成品を振り返ってみようかな。
Posted at 2024/12/30 20:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1967 vw type2 | 趣味
2024年12月16日 イイね!

オートモデラーの集い in 名古屋

昨日はオートモデラ―の集いin名古屋だった。




会場こんな感じ。

あとで知ったが700台のカーモデルが勢ぞろいしたそうで、サイズもいろいろ、プラモデルからレジンからメタルから、どれも超絶技巧でスバらしい作品ばかりだ。






最初にご紹介は @fatfatty8 さん

いわゆるXでとてもお世話になっている小物製作の鬼。今回は大小MP4-13など10数点でのご参加である。赤いアルファロメオのヘッドライトは削り出し、自作ボンネットフックの小ささよ。ちなみにサイズは43である。

今回も貴重な小技をお話してくれただけでなく、闇の物資まで横流しして頂き、ありがとうありがとう。




そして執事はじめての展示会。

間に合ったvw type2と、雰囲気合わせのためのシェビー'58で参加だ。みやっちさんと作り込んだ紅白デルタも会場に持ち込んだけれど、残念な事故により今回は不参加となった。






vwのお仲間たち。

今回も数台のvw type2がいてどれも素晴らしい作品、かつフル開閉のオンパレード。しかしエンジンフルスクラッチしてるのは執事だけでちょっとホッとした。




先越された感が半端ない。

こちらコルスレジェンドのベルナール・ダルニッシュが最後に獲ったコルスのストラトス。奇跡的にハセガワから発売されて執事もいつかは作りたい一台。




上を行かれた感、半端ない。

今回執事が展示出来なかった赤マルティニ。しかも仕上がりは超絶精密清潔で素晴らしい。でもまあ、執事のは二代目コルスマイスターのディディエ・オリオールだし、エンジンフルスクラッチだし。




そしてラニョッティ。

ターボでもミッドシップでもないけど、'79のコルス2位。これも絶対いつか作りたい一台である。




このドカもすごいの。

まったく絡むことない天上人バイクモデラーの @saruru_r さんの750SS。900SSとカタチがぜんぜん違うクランクカバーなんかを3Dプリンタでなく製作されているのに違和感ゼロ。




そして最後は @kikawa_akihito さん

こちらもなぜか執事ごときをフォローしてくれる超絶技巧の3Dプリントモデラー。まずは昨年の展示会に持ってくるの忘れたというRB26のエンジンブロック。でかい、精密、1/4。




オオトリはその木川さんのsupermono。

たしか数日まえに誤ってカウルを割ってたような気がするのに、さすが3Dプリントのチカラ、速攻復活である。このサイバーともレトロとも取れるオリジナルデザインにはとても感銘を受けたが、冗談でエロいなどと言ってみたら、白子の季節との返しを頂き、なんとも懐深いお方である。

今回木川さんに執事のvw type2を見て頂き、お話まで聞かせてもらえて感無量。今年の運はここで全て使い切ってしまったようだ。



というわけで、楽しい時間はあっという間だな。みなさん来年もどうぞよろしくお願いします。






で、デルタのこと。

みやっちさんごめんなさい。せっかく素晴らしいエンジンを自慢してまわろうと思っていたけど、現地に着いたら2台とも足を折ってしまっていた。

台座にボルト固定して与えた応力に、車両搬送時の振動が祟って折れたと思われ。執事の無頓着な扱いが招いた失態である。絶対直して来年はこれで参加しようと思う。
Posted at 2024/12/16 20:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2024年12月14日 イイね!

ハセガワ vw type2 その1

明日は名古屋オートモデラーの集いだ。


はじめての展示会。とりあえずみやっちさんと作り込んだデルタで参加しようとか考えていたが、やっぱり新作も欲しい。




そんな時に見つけたのがこちら。

どこかの誰か製のFuchs911アロイ。いやこれはVolkswagenを作れという神のお告げではなかろうか?




というわけでこちら。

ハセガワのVolkswagen type2。たしかオークションか何かで800円くらいで手に入れた中古なので惜しげもなく切り刻んで極限まで車高を落としてみる。




フルスクラッチのFLAT4。

ネットでtype2の画像を漁っているとどうしても目につくのがカスタムエンジン。デロルトのダウンドラフトキャブ付きで。




リアハッチを開口。

エンジンリッドを開けただけではFLAT4がよく見えないに違いないと、リアハッチも開口しておく。






今回の難所、エンジンリッドのヒンジ。

これまでのデルタや131アバルトのフロントヒンジをかるく凌駕する最高難度の蝶番だった。悩みに悩んで、接着を諦めてはじめてのハンダ仕上げ。




リアデッキはさらにメンテハッチを。

これを開けておけばある程度の彩光がとれて、パカっとハッチを開いた時にFLAT4が顕現するはず。




目論みどおり。

ではあるが、この開閉度合いではまだまだ暗いな。ルノー5もそうだったけど、リヤハッチガバ系のエンジンは見せにくい。




ハイライトのデロルトと集合管。

キャブは時間はかかってもある程度イメージに沿った工作が出来たが、エキマキは無限の屍のうえ、やっとなんとかカタチになって良かった。




そして2神合体へ。




展示会は明日なんだが、間に合うのか?
Posted at 2024/12/14 09:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1967 vw type2 | 趣味

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation