• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

王子のひつじのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

ハセガワ ランチアストラトス 1979 その1

約9ヶ月ぶりの製作記、今年はここから。



ストラトス用のPU、3Dプリンター製だ。

デルタが気になっているとランプレディユニットが届き、ストラトスを思っているとtipo135CSがやってくる。不思議だ。

ちなみにこのストラトス用にチューニングされたDinoのエンジンは遥か南方の小島から遣わされし逸品(※)である。ご縁って大事。

safu model



さっそくインストール。

さすが専用マウントだけあってフレームとの相性もバッチリ。フジミのDinoユニットもアリだけれどここまでスムーズにフィッティングできないであろう。






で、本体の方。

ハセガワのストラトスは数年前に'77モンテを作ったけれど、リアフレームの直行直角に苦労したのと、あとフロントグリルの細いとこ折ったのでひと工夫。






リアカウルの切り離し。

相変わらず切り離しが下手すぎる。1台目ガタガタ、2台目そこそこの出来栄え。ちなみに1台目は'76、2台目は'79になる予定。

切り離すとボデーと車台が固定できなくなるのでストッパーも追加してみる。






お次、ヒンジ1号。

本郷猛はカウルを挟み込む感じのイメージで作ってみたが、プラの厚みに上手くフィットさせられず。






ヒンジ2号。

一文字隼人はカウルに貼り付けるイメージでそこそこの出来栄え。真鍮線とパイプで曲げ曲げするだけのいつものさり気なさがなく、主張強めだ。




とりあえず開いた。

フォードGTとかストラトスに見られるこのガバッと開くカウルは自信がなく、経験もなくて不安しかない。安定動作するのか?カウルの自重に耐えられるのか?




案の定折れたので補強してV3へ。

まあ、いつものように最後はなんとかなるとは思うが、ボデーの下地処理やら、合わせだなんだと作業してるとまた折れる未来しか見えない。



今回もドライバーはベルナール・ダルニッシュ、イベントはコルス。'76は惜しくも2位で、'79は見事コルス3連覇の締めくくりの一台。どちらもシャルドネブルーなので同時制作の運びとなった。

'77、'78の131アバルトと合わせて、ダルニッシュのコルスが'76〜'79まで揃う幸せがあと数ヶ月で訪れるはずだが、順調なようで前途多難な滑り出しとなった。
2024年01月06日 イイね!

おさるでござる。

あけましておめでとうございます。

王子と姫もすこやかに成長しつつ新しい年を迎える事が出来た。みなさまのあたたかい見守りのおかげさまである。ありがたやありがたや。




"お正月らしい遊びがしたい"

姫のたっての希望によりカイトをご用意。気温10℃、快晴だが無風なため姫自らの健脚をもって最適な風を得て無事に舞い上がるカイト。幸先がいい。

しかしアレだ、良いことばかりでは無い。この冬季休暇の中、姫と執事は意見の相違から数回に渡り険悪な雰囲気になってしまった。いろいろわがままが過ぎますよ?と注意する執事に対して意見されるのが気に入らないご様子である。

姫もココロの成長が足りないし、執事もココロの成長が中学生で止まったままなので仕方がない。



そして王子と姫は今年最初のご公務は猿山散策へ。

ここは世界有数の猿の聖地である。猿専門の動物園であり、併設の遊園地もあって県民憩いの公園だ。




遊んで。




遊んで。




食べて。




冒険。




再び遊んで。




遊んで。




閉園時間となってしまった。

時の流れは早いのだ。大事なご公務、肝心の世界有数の猿山見学は次回に持ち越しとなり、執事がこっそり計画していた隣県の航空宇宙博物館視察もお流れに。



まあそんな感じの王子と姫、執事とよめともども今年もよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/06 20:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 姫のできごと | 旅行/地域
2023年12月24日 イイね!

今年はたくさん作った。

一瞬で過ぎ去る2023年。


王子のお熱が下がったと思ったら、今度は嫁が39.7℃で活動停止してしまった。休日診療を探してこのあと連れて行かなければならない。ちなみに執事と姫は予防接種打っているが、嫁と王子はなかなか都合つかず打っていない。あくまで一つの事例ではあるが。





そんな合間に2023を振り返る。

デルタ熱に侵されていた頃、これはデルタ2台目として製作した1991コルスでオリオールが駆ったマシン。エンジンは初めての3Dプリント、みやっち1977さまからお譲り頂いた逸品。




こちらはブルーラゴス仕様。

昨年の赤マルティニから2台連続でデルタを仕上げたせいか、作り方みたいなコツ?が楽しくて、この頃はデルタを作るマシーンと化していたな。




人形に挑戦したり。




ブルーラゴスの余ったメタリックブルーを消費してみたり。




同じく余ったラインデカールを活かしてみたり。




そしてなぜかヤン車へ。

昔はCARBOY読者だったのでL型6発との親和性が高い執事だったりして。330セドリックはデザインも好きなので作ってみた。

この辺りから仕事も忙しく、みんカラだけでなくてTwitterやら Instagramも完全にサボり魔となっていったな。




合間にディーノを。

エンスーではないヤツだが先人の苦労はどんなものかと制作してみた。正直なところ執事には荷が重いかとも思ったが、出来栄えを気にしなければちゃんと完成することがわかった。そして執事には珍しく赤で。




L型繋がりで次はスカイライン。

兄のハコスカに乗って河口湖のポルシェミュージアムに行ったのは中学生の頃だったか。後部座席の乗り心地に辟易した記憶。




味をしめてハコスカ2台目。

LBのアイコンカラーをケンメリで調色したついでに実在はしないがスカイブルーメタリックで仕上げてみた。




最後の、今年10台目の完成品。一部界隈では有名なLBのケンメリだ。

このスカイブルーの2台のスカイラインはその前に作ったハコスカと同じでアオシマ独特の引っ張りタイヤが付いている。これが執事の趣味に合わないのでダンロップCR88風なショルダーのしっかりしたレーシングタイヤに換装した。自動的にアライメント全修正となった。

苦労の甲斐あって遠目に見ればまあカッコよく仕上がったかな。



たぶん年間10台は人生初の大台だと思う。学ぶこともあったし、良い充電になった気がする。

さて、この話の書き初めは9時頃だったか?今の時計は11時40分。結局病院行くまでに間に合わず、嫁は推定インフルから確定インフルに格上げされ、タミフルではない治療薬を投与中。

帰りに買ってきたケーキは、もうみんな揃ってクリスマスを祝う余力はないだろうと、昼飯前に姫が先行試食中。

そしてお熱も下がって絶賛活動開始なされた王子は大好きな、そして朝はお預け食らったお風呂を満喫中。もちろん執事は王子と共にすっぽんぽんでこのブログを書いているのであった。


まあ、アレですよ。みなさん良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2023/12/24 11:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2023年12月23日 イイね!

雪は積もらない。

雪だ。




と言ってもこんな感じ。



一昨日から王子は39℃の発熱と闘っている。

昨日の夕方やっと主治医の診断が下され、インフルエンザとの事。今日はまっずい事でも有名なタミフルと闘って、なんとかお熱も37℃。

久しぶりにまったく活動的でない王子を見ているととても心配になってしまうが、なんとか明日のクリスマスケーキが食べられるところまでの回復を期待したい。王子ならできるだろう。
Posted at 2023/12/23 08:15:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 王子の記録 | 暮らし/家族
2023年11月19日 イイね!

姫 in rallyjapan

今週の姫は御公務でスポーツイベントの観戦である。





wrc2023 rallyjapan in toyota stadium。

小雨混じりの悪コンディションのなかでも神業で魅せるトップドライバーのマシンコントロール、そして日本の道路交通法には合致しない違法改造車たちの奏でる迫力のサウンド。姫も興奮が隠しきれないご様子である。



さて執事。

まさか姫に同行してwrcが観戦できるなんて幸せ。でも公務だし。きっと姫のサポートでほとんど走行シーンを観る余裕ないんだろうなぁ・・・と思っていた。しかし神はそんな執事を見捨てなかった。

遣わされしは嫁だ。SSが始まってるのにポテトを所望する姫とともに会場を奔走して回ってくれたのである。その間に満喫させて頂く執事。ホントもう感謝しかない。

そんな嫁は昔は大型免許でバスを駆るドライバー、今は高額報酬で動画編集するクリエーター。今回も仕事の片手間で前出の動画を無償供給して頂きました。重ねて感謝である。



まあそんな小話はさておき、本大会の主役は勝田貴元選手だ。

DAY2伊勢神トンネルでクラッシュ大破したフロントを5分かけてコ・ドライバーアーロン・ジョンストンとともに応急処置しなんとか二つのSSを乗り切ると、サービスが突貫工事でマシンを復旧されることに成功。その後はステージトップ連発で一時は31位まで落とした順位を最終的に5位まで戻す奇跡の快走でファンを楽しませてくれた。

大会は執事イチオシのイギリス人エルフィン・エバンスが優勝。チャンピオンカッレや、タナク、オジェの素晴らしい走りも見れて、ココロに残るイベントになったな。
Posted at 2023/11/19 18:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「3歳と7歳の記念写真。 http://cvw.jp/b/2076566/42939213/
何シテル?   06/09 00:03
王子の執事です。 全て中古でFF、FR、4WD、MRといろんなクルマを乗り継いできました。唯一所有しなかったRRは、もちろんポルシェ・・・ではなく、兄のセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サニー フェラーリ250LM 1965(5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 10:21:46
今日の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:47:28
教科書調査官と北朝鮮の闇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 09:03:12

愛車一覧

トヨタ iQ トヨタ iQ
ずっと気になっていた一台をやっと乗ることができる喜び。 足も良く、加速もじゅうぶん。駐 ...
トヨタ スペイド かぼちゃの馬車号 (トヨタ スペイド)
王子の育児に追われ、気がついたらDIVAがSPADEに変わっていた。 我が家の家計はどう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
廃車にしました。 久々のFR、黒いロードスターを廃車にしてすぐに購入。3~4年乗って、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらは執事の愛車です。王子の馬と言いたいところですがチャイルドシートが無いため現在は執 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation