• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃーん!のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

ランエボ冬準備

ランエボ冬準備スタッドレスを新しいのに入れ替えました。しばらく天気が悪いようで、雪マークもあるので、念のため交換しました。
タイヤ自体は、秋に準備してたけど、なんか降る気配もなさそうので、乗りつぶし用の旧スタッドレスにしてましたが、ついにチェンジ。



旧夏ホイール 。オールシーズン、オプションのBBSとは贅沢だ、と今更ながらに思う。

オーディオのタイムアライメントがぐちゃぐちゃで、聴いてて気持ち悪いため、レーザー距離計を購入し、測ってみました。



シンプルで使いやすいです。まぁ、生活上、これ以外に出番はないと思いますが。



とりあえず、計測値をそれぞれ、そのまま入力。

かなり良くなりました。リアスピーカーがあったときより、かなりいいです。これがバイアンプという世界か! まだまだセッティングが足りてないのに感動です。

しかし、突然、サブウーファーだけになり、スピーカー から音が出なくなりました。まさか、スピーカー とんだ??アンプ死んだ? とあせり、とりあえずアンプのヒューズを見たら問題ない。バッテリー見たら、充電不足マークが。慌ててエンジンかけると、ようやくかかった感じでした。家の前だったので、エンジンかけずに、あれこれやってたのがまずかった。

充電がてら、しばらくドライブ。もっと勉強して、他の調整も出来る様になりたいと思います。まず、バッテリーか(^^;)
Posted at 2020/01/22 17:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月12日 イイね!

オーディオ

旧パソコン再セットアップの待ち時間が暇になって、カーオーディオ マガジン見ていたら、オーディオ熱再燃。
去年、知識も全くないまま、リアスピーカーを購入し、もったいないので使っていたけど、勇気をふりしぼって、ケーブル外しました。飾りのスピーカーになりました。

で、気になってたバイアンプに挑戦。

合っているのか、どうか不安ですが、とりあえず接続完了。どうやら、スピーカーケーブル繋ぎ直したときに、既にバイアンプにした時用にケーブルの長さを調整していたらしく、リアのケーブル、そのままぴったりサイズで使えました。

後ろからの音がなくなって、ちょっと寂しい。リアはリアで活躍してたんだなぁ。調整は、もう少し知識をつけてから。ナビの使い方がよく分からん。
Posted at 2020/01/12 18:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月11日 イイね!

オートサロン、ちょっと尾根遺産など
















カメラマンとしてのセンスはなさすぎ。でも、網膜にしっかりと焼き付けてきました(^^)

番外編






オーディオカスタム。規制なのか、音出していませんでした。そのためか、オーディオ系はほぼいませんでした。今のオレには一番興味あるのに、残念すぎ。オーディオカスタムのイベント見に行ってみたいです。あるのかな?でも、自分は外向けのオーディオ派ではありません。外向けの技術の応用が、オーディオ技術高めてるのだとは思うけど。オーディオの世界はまだ分からないことだらけだ。



オカルトパーツSEV。新しく出た3ビームについての説明を受けてきました。上2つ、下2つ、上下を逆に付けてみると、性格がハッキリ分かれるらしい。上2だと、ランズSみたいになり、下2だと、足回りに影響だそうです。オカルトパーツに興味ない人は、ただ高いだけのパーツ。最近、高すぎです。



今年のD1グランプリは幕張で既に始まっていたらしい。
Posted at 2020/01/11 10:52:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月10日 イイね!

東京オートサロン2020




いつも行く、走り乃神社



今年も会えました。稲田大二郎さん。

今日は非番でしたので、初の特別公開の方で行ってきました。それでも混んでました。10何年前までは、そんなに混んでいた記憶はないのだけど。多分、今日の混み具合が、昔は一般公開くらい。明日、明後日はどうなるんだろう??
中国の方が特に多く、他にも海外の方がたくさん来ていました。













これは何??










ベースはカプチーノでした。




休憩。なんか懐かしいものがあったので、買ってしまった









確か、一億



なんか、いい(^^)






幕張メッセ、遠いよぉ。

思ったより、写真撮ってないかも。

時代の流れからか、チューニングショップよりは、大手の車メーカーがメインになってました。他は工具関係とか。また、今回はものすごく洗車関係のグッズが多かった気がします。洗車ブーム到来か⁈

Posted at 2020/01/10 23:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月29日 イイね!

今年のカーライフ

年始から久々のオートサロン。稲田大二郎さんとのショット。いいスタートです。



ランエボ、新しいナビ導入により、遊びまくりの年に。そして、オーディオに目覚める。











久々のブリヂストン タイヤ。ドラレコ導入(ナビで、すでに撮れているのですが、リア用に)、マッドフラップ 取り付け(見た目では唯一の社外品)
エボがさらに快適に。









快適になったエボで、桜を見に静岡まで行ってみたり、御殿場アウトレットまで行ったりと。ナビの性能に救われる。







ゴールデンウィークには、森林公園のネモフィラを見に行きました。エボとカプチーノの周囲からの扱われの差を実感。分かってたことだけど、カプチーノの見下され具合がハンパないと改めて知る。おかげさまで、めっちゃ遠い所に止める羽目に。





東武ワールドスクウェアも行きました。先日のカプチーノとの扱われの差に、楽を覚える。













今年も北関東茶会に参加。昔の方が雰囲気よかったな、とちょっと思いました。



初めてのランエボのオフ会参加のため、アクアマリンふくしまへ。カプチーノのオフ会との差に驚く。
天気はかなりの雨でした。



ランエボ最大級のオフ会?LEJM 2019に参加。見たこともないくらいのエボに出会う。各世代のよさを知る。この頃から、エボ>カプチーノになる。共に希少なモデルだけど、レアさでエボ派に目覚める。





カーオーディオのオフ会に参加し、オーディオの奥深さを知る。
また、自分のナビの性能の高さを初めて知り、調整の大切さを学ぶ。
上を目指すと泥沼になるという勉強になると同時に、カーオーディオの楽しみかたを学ぶ。いつかやりたいです。








久々の福島ABCCミーティング。
ジャンケンの弱さを痛感。それとも福島の地と相性が悪いのか。エボのミーティングでも負けまくったし、ここでも負けまくり、ここではついに何ももらえず。





資格取得のために、夏休みを利用し栃木まで。3日間通勤も考えたけど、台風が来ていたため、交通状況を考えて栃木泊に。ホテルではまさかの雨漏り。









冬はスーパー渋滞の中、冬桜を見に行きました。その日、おそらく日本一マニュアル坂道発進した人だろう。












昨年はカプチーノのSEVチューニング、今年は、エボのオーディオに目覚めた年でした。新たな世界を知りました。速さばかりがチューニングではないと実感でした。
来年はどんなカーライフになるかな??
Posted at 2019/12/29 19:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まっさかさん、お大事に。
こちらは年のせいか、一度体調崩すとなかなか治りにくいです。」
何シテル?   01/12 19:26
カズキーノ改め、まっちゃーん!です。よろしくお願いします。 20代のころは、時代柄、スポーツカーを速くすることや、見た目をよくするチューニングにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:23:00
Kei純正エアコンパネル~その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:41:47
Kei純正エアコンパネル(仮)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:41:42

愛車一覧

スズキ ST250 Etype STさん (スズキ ST250 Etype)
久々の250 だいぶマニアックなバイクですが、しばらく乗ってみます。 とりあえず来たその ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR Mr(ミスター) (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
カプチーノでは荷物を載せきれないとき、カプチーノ整備中のときで、それ以外はコンディション ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
かつてのメインです。2019冬-2020春までは、雨多すぎ、寒すぎ、爆風すぎ、ガタきすぎ ...
スズキ カプチーノ ファニチーノ (スズキ カプチーノ)
スズキ カプチーノに乗っています。 キビキビ走るいいヤツです。 車体番号から3.1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation