• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃーん!のブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

自分の車歴その3

初めてのマイカー。R32GT-R V-SPECⅡ



写真が少ないのが残念すぎる。多分実家に行けば古い携帯にたくさんありそうですが。
とにかく好きすぎて、大量の関連本を集めました。

RX-7がスパルタンと言いましたが、コイツも凄いです。ハンドルまわりには、ウインカーレバーしかついていません。ライトもワイパーも、メーターコンソール脇です。走るには不要感がビンビンでした。街乗るなら、ウィンカーくらいつけてやるか、というような感じです。
また、エンジン始動時の中央部分からの、ドュヒューン、といったんなってからの始動、始動後の重低音の効いたエンジン音は、運転者にやる気を起こさせてくれます。また、思った以上に車内は広いです。頑張れば、輪行バックに入れたロードなら後部座席に入ります。それなりにトランクも広いです。浅いですが。ガソリンタンクも大きく72リッター入るようです。カラに近い状態で、ハイオク満タン。などというと、びっくりの金額請求されます。燃費は、良くないですが、この車が初なので、気にもなりませんでした。6km程度、だった気がします。

とにかく、楽しい車でした。乗ってて楽。先輩が言っていた、車が全部やってくれる、が分かる気もします。

残念なことに、購入時で既に9年落ちで、古い部類に入る車だったため、ショックのヘタリ、マフラーのヘタリ等で、リフレッシュチューンがメインでした。TEINの車高調、排気系にがっつりMine's入れたりしていました。(タービンアウトレット、フロントパイプ、キャタライザー、マフラー)

車内は、全く手付かずでした。手を加えたくないというような車内でした。オーディオすら、カセットのままでした。

雪道では、アテーサの弱点のようなものか、滑ってから四駆なので、発進時、左のケツ振りからの安定への切り替わりで左へチョイカウンター。運転席に自分がいるので、右前が重いから??どれだけゆっくり発進してもなります。仕様のようなものか?しかしながら、ランクルで登った峠道は、乗れる気はしませんでした。雪道乗る頃には、転勤していたので、その道を通ることはありませんでしたが。

転勤先で、前の職場で32GT-Rを乗っていた先輩と再開するとは思ってもいませんでした。しかも、同じところに住んでいたので、2台の同じ色のGT-Rが並ぶという、不思議光景を毎日見ていました。乗り比べると、先輩は標準車なので、ノーマルキャリパーです。あまりの止まらなさにびっくりです。また、自分のは前のオーナーがHIDに変えていたので明るいですが、先輩のはフォグか??というくらい暗かった記憶があります。ただ、自分の冬タイヤは、古く、冬止まらない恐怖がありました。先輩のを乗ってから、即買いしましたが。

また、この車は構造上か左リアフェンダーが錆びる、という症状が出ます。なぜか右はサビません。自分も先輩もなりました。
海側の地方にいたのも原因かと思いますが、直しても一年しないでまた錆びます。先輩は、ほぼ毎年直していたそうですが、費用などを考えて、また車検前に重なり、心の踏ん切りがつき、最後は手放しました。ちなみに、この先輩とは今も付き合いがあります。32Rのおかげだと思っています。



その後、自分は職を変え、埼玉の方に就職しました。地元までのロングドライブがあるので、整備に出した際、タービンの寿命により、莫大な修理費になることが見込まれ、また、左リアフェンダーのサビも進んでいました。タービンは頑張ればいけましたが、サビの度の板金を考えたら、と思い手放しました。苦しくも、先輩と同じサビが最終的な原因で手放しでした。しかしながら思うと、無理してでも乗っておけばよかったと、今でも後悔しています。その後、何を乗っても、この車以上のものにはまだ出会っていません。カプチーノも楽しいですが、32Rは次元が違います。遠く足元にも及びません。
5年半乗りました。次のオーナーさんが、大切に乗ってくれていると、祈りたいです。また、いつの日か乗ってみたいものです。


以上が車歴3でした。
Posted at 2017/04/18 10:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

自分の車歴その3初のマイカー

どうでもいい話その3、自分の車歴です。

除雪の仕事で、車は楽しいものと知り、また世の中ではイニシャルDが超流行っていたこともあり、スポーツカーが欲しいと思うようになりました。今思うと、過去の自分に、やめておけ、この先どっぷりハマっていくぞ、と伝えてあげたい。たまたま、職場の図書室で、イニDを読んでしまったのがいけなかったと思います。思った以上にハマリました。

職場でスポーツカーを乗っている人は4名。インプレッサと、ランエボ3、32GT-S、32GT-R。他の先輩たちは、だいたい新規格の軽。ワゴンRで嫌すぎる思いをしているため、軽は選択肢には全く入りませんでした。ただ、あのワゴンRの四駆は今思っても、十分な性能だったと思います。初心者が難なく雪道を乗ることができたわけなので。当時、軽は爆発的に人気があったようで、地元では、ほぼほぼ軽しか走っていなかった記憶があります。ここ数年は、傾向が薄れたのか、普通車の普及が増えています。かつて、地元のデパートでは、駐車場が軽専用スペースでライン引きしていて、普通車は2台分使用してくださいと、明らかにミスっただろ、というような場所があったくらい、軽だらけでした。そのデパートは、絶対地方を馬鹿にしていただろう??と今となっては思います。数年後、引き直してはいましたが。

インプの先輩と仲が良かったため、いろいろ聞くと、インプはいいよ。との返答。GT-Rは人をダメにする車、全部車がやってくれる。だそうです。よくわからないけど、そういうことらしいです。今となってもよく分かりません。
また、GT-Rの先輩は、ランエボ7を勧めてきました。300万であの性能は、安すぎる。とのことです。
ちなみにインプの先輩とGT-Rの先輩は仲が悪いことは全然ありません。

とりあえず、雪国のため、四駆は必須です。たまに、四駆じゃなくても雪国問題ないという人がいますが、自分には信じられません。本当の雪道を乗ったことないか、自信過剰か、ラリー選手か、四駆を乗ったことないか、実は本人は知らないが四駆か、だと思います。自分はデビューが四駆、そして運転に慣れないうちに、毎日の峠の上下山、毎日の除雪車、のため、車に対する基準がみんなと全然違うのが原因の気もします。

イニDで主人公より速いし、先輩の勧めもあるし、予算的にも全然いけるということで、インプにしようと思い、冬休みを利用し、仙台まで直接見に行きました。インプは始めの方のver○とかのタイプ。丸目?の新しいのは、性能はすごそうだけど、とにかくダサいイメージがあるし、新車は予算的に今後の維持のための貯蓄と計算し、却下。

はるばる仙台まで直接見に行きました。その店はスポーツカー専門の部類でした。種類ごとに、同じグループで場所ごとに分かれているようです。早速、目当てのインプを発見し、くまなく見させていただきました。よしこれにしよう、と思い、ほかにもスポーツカーがたくさんあったので、せっかくの機会だから見て回りました。、RX-7などがありました。運転席から、明らかなスパルタンです。なんか中央のコンソール系がちょっと運転席寄りで、明らかに一人で運転用、という気がします。欲しいけど、雪道を考えると却下。スープラもありました。盗難防止か、かなり奥に厳重に置かれていたので、運転席には入れませんでした。残念。
楽しくなって、いろいろ見ていると、明らかにオーラの違う1台が。全く予定にしていなかった、32GT-Rです。なんか吸い込まれるものがあります。そこにあったどの車とも違うオーラをまとっていました。程度も非常によく、気づくと見入っていました。

さらに、これお願いします。と購入してしまいました。なんだったのかわかりませんが、予算キツキツで、あれだけインプと思い情報収集していったにもかかわらず、全く無知なGT-Rを選択していました。もちろん、キツキツのため、冬タイヤ買う余裕もないです。ホイールが買えません。交渉の結果、タイヤはサービスで貰えました。その年は、穿き替えで使いました。

ともあれ、初のマイカー購入でした。まさかの衝動買いでした。
Posted at 2017/04/18 10:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まっさかさん、お大事に。
こちらは年のせいか、一度体調崩すとなかなか治りにくいです。」
何シテル?   01/12 19:26
カズキーノ改め、まっちゃーん!です。よろしくお願いします。 20代のころは、時代柄、スポーツカーを速くすることや、見た目をよくするチューニングにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
23456 78
910111213 1415
1617 18 1920 21 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

スズキ(純正) ルームランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:23:00
Kei純正エアコンパネル~その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:41:47
Kei純正エアコンパネル(仮)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 07:41:42

愛車一覧

スズキ ST250 Etype STさん (スズキ ST250 Etype)
久々の250 だいぶマニアックなバイクですが、しばらく乗ってみます。 とりあえず来たその ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR Mr(ミスター) (三菱 ランサーエボリューションIX_MR)
カプチーノでは荷物を載せきれないとき、カプチーノ整備中のときで、それ以外はコンディション ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
かつてのメインです。2019冬-2020春までは、雨多すぎ、寒すぎ、爆風すぎ、ガタきすぎ ...
スズキ カプチーノ ファニチーノ (スズキ カプチーノ)
スズキ カプチーノに乗っています。 キビキビ走るいいヤツです。 車体番号から3.1型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation