春から引き続き、SEVチューン中です。
しかしながら、リミットさんの代車に乗って気づいたこと。
F6Aエンジンって、マイカプのSEVチューンでやってること、だいたい初めから持ってないか??と思いました。あのレスポンスの良さはズルいです。改造する人に、F6Aの方が人気なのがよく分かりました。
しかしながら、今更乗り換えも嫌なので、このままF6Aの楽しさに少しでも近づけたいと思います。
第九弾
グランドパワー
ネットでの評判であまり悪いのを見かけないので、気になって導入しました。
まずは、何故か重要視されていないのか評価の少ない、インテークから。
エアクリに木村自動車商会のSCUDを使用しているため、せっかく特許を取得しているものの効果を、わざわざ変えたくない、と思い、エアクリ側ではなく、出口のサクションパイプ(木村用語スネークヘッド)の方に取り付けました。
低速時が力強くなりました。また、エアコン使用時の落ち込みも、少なくなりました。初めて、SCUDを付けた時の感動再びです。
年数とともに、SCUDの効果が薄れているのか??と思いました。メンテナンスはしているけど。
本来の性能に近づけるという表現がよく似合う、というのを実感させてくれるパーツです。
続いて、エギゾースト
取り付け位置によって、効果の違いがはっきりわかりました。かなり鈍いハズの自分でも感じれたので、本当だと思います。いろいろセッティングしやすいように、取り付け用のスポンジが別売りで存在するのが分かりました。
タイコ入口はマイカプには合わないようです。不安定になりました。馬力は、出たり落ち込んだりしました。SEVチューン、間違えると怖いです。
タイコ出口につけると、気持ちいい加速が手に入りました。どこから踏んでも反応してくれます。こちらも初めて、SCUDインテグラルエギゾーストに変えたときと同じ感動です。やはり、劣化しているのかな?
センターコンソール(センターパイプ付近)に置くと、低速時が力強くなりました。信号渋滞通勤がメインなので、巡航などまずないので(ほぼ1、2速往復)、センターコンソールに落ち着きました。ただし、ボックスに、ほぼ物が入らなくなってしまいました。
こちらのパーツは、効果に即効性があるようで、違いをすぐに感じれました。
第10弾
ラジエーターN1
夏場の高速用にと思い、導入しました。同時にN2を入れたので、どちらが影響しているのかはわかりません。
乗ってすぐに、発進時の力強さを感じました。また、ブーストのかかりが早くなりました。即効性ありです。
水温計が壊れかけで不安定な状態なので、無理させた場合どうなるのかを確認できないのが残念です。(12℃→71℃→16℃→82℃→7℃→-表示なし、液体窒素でも流れているのでしょうか??)
いろいろつけてきて、今まで以上に中回転域の変化を大きく感じました。高回転域も試したいのですが、街乗りレベルだと、自分には縁がなさそうです。中高回転域に、特に大きく影響する物のようです。両方つけたので、説明では、どこからでも向上!!のハズですが、所々、感じられない部分があるようです。サブコンのセッティングと合っていないのか、取り付け位置がよくないのか??気になります。
第11弾
ラジエーターN2
前記参照。
ちなみに
ここに取り付けました。
ラジエーターと、グランドパワーエギゾーストは、いつか追加させたいな、と思いました。
しかしながら、残念なことに、リミットさんの台車借りた際に、いま自分のやっていることのほとんどは、F6Aカプチは、だいたい初めから持っている性能のようです。特にレスポンス。K6Aは街乗り用なんだ、と感じさせられます。
これだけやっても、何もしていないランエボの方が、格段に乗りやすい。
チューニングって、奥が深い。
SEV、今気強く探せば、たまに安いのが転がっています。多分、付けて効果なかった人が、速攻手放したか、よくある初回セットのを買って、別々に転売しているのだと思うけど、探す方にしてみればラッキーです。とはいえ、なかなか出会えないですけど。
中古でも効果が変わらないというのも、強みだと思います。見た目さえ気にしなければ、たまに格安に出逢えます。
今回の吸排気系への導入で、元の性能に近づけるというのが、メインのパーツのように思えました。
某ショップの社長は、余力のある車にほど効果があって、そうでない車には効果が少ないんでないか?と言っていました。デモカーでは劇的な変化は少なかったそうです。エボの効果がないのが納得できます。積載車や商用のバンには、めちゃくちゃ効果があると言っていました。積載車につけたとき、めちゃくちゃびっくりした、と言っていました。かといって、これらの車に付ける人はいないよなあ、とも言っていました。そりゃそうだ(笑)
さすがにこれ以上は、打ち止めです。でもあと一つ、フューエルチャージというのが気になります。冬までには・・・・??
本気でSEVショールームに行ってみたいと思います。これだけ付けて、はたして、今の取り付け位置は正しいのか不安になります。今年の夏は、セッティングに使おう、かな?
Posted at 2018/07/07 17:00:23 | |
トラックバック(0) | 日記