• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

キリ番からの

 
昨日、目出度くキリ番をゲット出来ました。




88888のゾロ目は、運悪く逃してしまいましたが、今回はキリ番確認でコンビニ前という絶好のタイミング。

物は買わないのにコンビニ駐車場に止めて、記念撮影をさせて頂きました。
セブンイレブン○○○店さんには、この場を借りてお礼申し上げます。



さて、先日対向車が突っ込んできてくれたお陰で、左折早周り回避となり傷物となった我が愛車。

無残な姿です。




黒い擦り跡はコンパウンドで綺麗に取れ、パッと見は歪みなどは目立たないようにはなっていますが、ドアとフェンダーは歪んでいます。

10年乗るぞと心に決めた愛車でも、何かしら愛着が薄れたのも事実です。


修理金額が安ければそのまま修理決定なのですが、5年の減価償却が終わりましたので、下取り査定と同車種乗り換え見積もりも一緒にやってもらいました。


パンパカパーン



ということで、乗り換え決定しました。



10年乗る予定でしたが、修理を要する走行9万㎞越えの車両に下取り80万円の値もつきましたし、昨年3月登録の低走行車がすぐに見つかりました。

今までは新車買い替えが当たり前だったのですが、今年は家内号の買い替えもしたので償却金額調整で迷わず中古に。

ディーラーへは来週入庫予定で、今月中には納車見込みとのこと。


流用出来るパーツは流用するのですが、妄想が始まっています。






それにしても、修理金額50万円超えって(汗







Posted at 2018/05/02 13:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年04月26日 イイね!

やっちまった

やっちまった 
左折時に対向車が近づいてきたため、避けながらの左折となったため、早く曲がりすぎたようになり・・・

ポール状のやつにガリッと。




黒く筋状に付いたポールのゴム状の奴は、コンパウンドで一生懸命磨いたら綺麗に取れましたが、ドア後部とフェンダーに歪みがあります。


連休明けたら板金修理ですよ。




年度末に頂いた事務手当、じゅうまんえんは修理代に消えていくのでした(涙




Posted at 2018/04/26 10:11:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | お馬鹿 | 日記
2018年04月05日 イイね!

久しぶりの良い数字

 



ネタが無いので、燃費ネタでも書いて見ようかと思います。

上の画像は、昨日帰宅前に撮ったものです。
最近暖かくなってきたので、燃費も段々と良くなってきました。

久しぶりの無給油1000㎞走行が達成出来そうです。




満タンにしてからの走行距離309.5㎞で、燃費計の針はご覧のとおり。
このペースで走ると、4分の3目盛りの所までで400㎞以上走ることが出来ます。


もう少しで8のゾロ目ですが、今日と明日の走行距離を考えると、明日帰宅時にゾロ目となりそうな感じです。
ということで、恐らく撮れない。



だって、明日の夜は代行運転で帰ることが決定しているんですよね。




Posted at 2018/04/05 08:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2018年03月12日 イイね!

デイライトについてのディーラー正式コメント

 
ちょっとしたトラブルもありましたが、無事車検を終えて私の愛車が帰ってきました。

2016年10月の改正で解禁となったデイライトですが、LCI前の車両についてコロナリングをデイライトとしてを点灯させることについてディーラーから正式コメントしてもらいました。

コーディングを伴いますので、BMWジャパンの正式コメントでは無く、あくまでも私がお世話になっているディーラーでのコメントだと考えます。

コロナリングをデイライトとして点灯させることは問題なし。
つまり、デイライト設定はディーラーとして認めるということでした。

意外だった回答が、I-Driveからの点灯と消灯の指示が出来るようにしておくこと。

LCI後の車両ではI-Driveからの点灯と消灯の指示は出来ません。
消灯させたくても消灯できないのです。保安基準上は消灯の操作が出来ないことが要件になっており、唯一消灯させる規定が、車幅灯点灯若しくは前照灯の点灯時にあるぐらいです。

代車でもI-Driveにはデイライトの選択項目はありませんでしたし、デイライトを消灯するためのスイッチらしきものも備えられてはいませんでした。

I-Driveからの点灯と消灯の指示が出来るようにするということは、消灯の操作が容易に出来るということで、保安基準に違反することになるのですが、ディーラーとしてはそれで良いそうなんです。

これって各ディーラーで考え方の相違が出るんじゃないかって思いましたが、研修での意見交換などで考え方が統一されてくるんでしょうね。



LCI前の車両で、デイライト点灯させて車検に出す方は上記内容で正しいか確認された方が良いかもしれません。


確実なのは、消して出すこと(爆





Posted at 2018/03/12 15:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年03月09日 イイね!

結局ディーラーへ 車検解決編

 
前回の車検途中経過速報で、リアフォグがブレーキランプに連動して発光する件をディーラーより指摘されていましたが、昨日メールにて回答がありました。
それに、クリアしていると思い込んでいたまさかのハミホイの指摘が画像と共に・・・


リアフォグのブレーキ連動については保安基準を示していただき、「後部霧灯は、前照灯又は前部霧灯が点灯している場合にのみ点灯できる構造であること」の規定があるので、アウトとのこと。
これは見過ごしていました。反論の余地は全くありません。

前回の車検の際に見落としてパスさせていた可能性が高いので戻して欲しいとのこと。


メールを確認し、暫くしてD担当より電話がありました。
ホイールについては、別のホイールを持ち込むことで解決出来るそうなので、コーディング戻しも必要なことから、一度自宅に立ち寄り、代車にホイール二本を積んでディーラーに向かいました。

コーディング戻しは、設定したパラメータを確認しながら元に戻すのは時間がかかりすぎるので、codeで一発初期化。その後LEDに変えている所のコールドチェックを解除。
エラー消去して工場長に確認してもらいました。

ハミホイに関しては極僅かだったようで、こちらは一年後の点検に向けて対策を考えようと思います。
頂点位置でフェンダーとホイールとのクリアランスが7ミリ程度余裕があっても、後部50度位置は要注意ですよ。


取り寄せ交換部品の関係で、明日車検が終了しますのでディーラーまで引き取りに行く予定です。
帰宅してから速攻でホイール戻して、バックアップからの一発再コーディングですね。



Posted at 2018/03/09 10:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation