• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

グローブボックスの明かり

 
グローブボックスのランプは電球を使っているのは知っており、電球色でもさほど不満を感じていませんでした。

暗くなってから運転するのは冬期ぐらいですし、夜間にグローブボックスを開ける機会ってさほど無いので放置していたんです。

そんな私でしたが、先週夜にグローブボックスを開けることがあったのです。

何かしら電球色の橙色が嫌に感じてしまって・・・

そんな訳でLEDに交換することに。


先ほど交換予定の3チップ6連のブツが届いたのでサクッと交換・・・・・

のはずだったのですが、横幅が若干広すぎることが判明したので削って対応してOKかと思いきや、長さが少し・・・

長さの調整は無理だったので、ソケットにマスキングテープを巻いて無理矢理押し込みました(爆

取り付けたのが3チップ6連ですので明るいのなんの。まさに便所の100Wです(笑


そのまま取り付けOKのLEDだったらパーツレビューにでもアップするのですが、まともに取り付けできなかったので、ブログにて顛末紹介です。


写真なんて撮る気も起きません・・・




 

Posted at 2015/12/01 16:18:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年10月21日 イイね!

エアフィルターが汚いのなんのって


2年程前にK&Nエアフィルターに交換していましたが、一度もメンテナンスしていませんでした。

ずっと気にはなっていたのですが、いざやるかと思うと何かしらの用事で忙殺されていたんです。

昨日ぼんやりとしていた時にエアフィルターの事を思い出し、物凄いやる気が出てきてしまいました。


取り外したK&Nエアフィルターがこちら。
流し台も汚いですね。物置部屋の使っていない流し台ですから錆が浮いています。




写真では分かり辛いですが、物凄く汚れています。
恐らく吸気効率も悪くなっていたことでしょう、真っ黒になっていました。

新品の時はピンク色をしていた記憶が・・・


クリーニング手順に従い、
フィルターウォッシャーを吹き付けて30分ほど放置後水洗い。

通常はこれで綺麗になると思うのですが、何しろ2年間で4万㎞程放置した汚れは簡単に落ちてくれませんでした。

もう一度
フィルターウォッシャーを吹き付けて、一晩放置してから水洗いしたら綺麗になったと思います。




あとは、水気を切ってから明日まで陰干ししてフィルターオイルを吹きつけて完了です。

新品の頃のピンク色が復活すると思います。


今回のメンテナンスで思いましたが、過走行な私は少なくとも年に一度はメンテの必要があるようです。



昨日純正エアフィルターに戻しましたが、調子が良くなったように感じるのは気のせいでしょうか?(爆








Posted at 2015/10/21 09:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年10月05日 イイね!

トランク灯増設失敗談

トランク灯増設失敗談
こんな感じにトランク灯を増設してみました。

これで、床下収納の蓋を上げても明るく照らしてくれるようになりました。



整備手帳には全部を紹介しきれないので、失敗談をこちらに(笑


前車クラウンの時には、遠慮無くエレクトロタップで電源を分岐していた私ですが、配線を傷つけること無く分岐したいと考えたのが事の始まり。





ライコウのトランク灯の端子に配線をハンダ付けして電源を分岐しました。
我ながら良い考えだと悦に入る私。





アルミのカバーを戻して完了。
完成品は下の画像。





ルンルン気分で早速取り付け・・・・なんですが、点灯しないんです。
何度接続し直してもダメなんです。

恐らくショートさせていると感じました。

これですよ。




アルミのカバーが配線に干渉した結果、コードの被覆を破って直結状態に(汗

ヒューズが飛んでましたよ(爆


ハンダ付けをやり直し、カバーを削って絶縁処理しました。






同じ方法で電源を分岐される場合には、アルミカバーの処理にはお気を付けください。





Posted at 2015/10/05 09:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年09月17日 イイね!

やっと出た♪

やっと出た♪ 
やっと出た♪

って便秘ではありません。






画像のトラクションスイッチなんですが、F20に付いていたものという説明でした。
形状からF30にも使えるって直感でした。

カバーの部分に煙草の火種を落として、部分的に焦げたんです。

バックスキンルックを貼ったり、カーボンシートを貼ったりして誤魔化していたんですが、どうしても変えたいと思っていました。

カバー単体で取り寄せ可能だと思っていたら、ディーラーではスイッチ込みの5マソ越えのお値段らしいです。

時間のある時にヤフオクを徘徊して探していたのですが、やっと出た♪って喜んじゃいました。

それでも送料と決済手数料合わせて6千円越えでした。


ということで、早速交換しようと思います。

でも、そのまま付けても面白くないので少し遊んでみます。


皆様、ここのカバーにはお気を付けくださいね。





 



Posted at 2015/09/17 18:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2015年09月10日 イイね!

運転席レストレイントシステム警告

運転席レストレイントシステム警告
 
やっちまった・・・・





エアバッグ警告が表示されてしまいました


今朝、M3/M4パドルシフトに交換していたんですけどね、故障なのか仕様なのか分かりませんが、-操作をすればシフトアップ、+操作ではシフトに変化無しなんです。

パドルシフトを左右逆に接続しても結果は同じでした。

色々と対策を考えながら、一度パドルシフトを取り外すことにしたんです。

操作試験を行っている段階だったので、エアバッグはコネクタを差し込んで下記画像のような感じにしていました。





イグニッションはOFFにしているつもりが、エアバッグのコネクタを抜いた瞬間にイヤ~な警告音。





モニターにもデカデカと警告表示が出てしまいました。

この警告は、ディーラー持ち込みじゃないとリセットできないと言われています。


でもね、M3/M4パドルシフトを使えるようにするのが先決なんですよ。
警告なんて無視してパドルのことに集中することに。

で、閃いたのがパドル内部の基盤を交換すること。
MスポのパドルとM3/M4パドルを分解して基盤を確認しました。

内部部品が若干違うものの、基盤形状などは全く同一だったので、基盤を交換して取り付け、操作確認を行いました。

パンパカパ~ンで操作確認終了でした。

パドルタッチもMスポ用よりしっくりきてます。



午前の部はここで終了して、警告解除は午後の部へとしました。


エアバッグ警告に冷静でいられたのも、今年4月にクリップしたE-Sysによるエラーリセット方法があったからなんです。(すいません、as-worksさん勝手に紹介しています)

紹介されたとおりにやってみると、無事警告が無くなりました。



エアバッグのコネクタを抜く時には、必ずイグニッションOFFであることを確認して抜くようにしてください。

普通ならバッテリーのマイナス端子外してるだろ?って突っ込みは無しでお願い致します(笑










Posted at 2015/09/10 15:13:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation