• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

アクセサリー電源を増設・・・の準備

 
 
この間まで、暑い暑いって言ってたかと思ったら、寒い寒いって言ってる今日この頃です。

BMW全般がそうではないと思いますが、320dは朝一番の暖房が効きだすまでに相当な時間を要します。
だからって、暖機運転してから外出なんて地球に厳しいことはしないんです。

ケチって噂もありますが・・・


ってことで、車の防寒対策でもしてみようかと考えています。

ブツは明日到着予定なのですが、シガーソケットの電源が必要なんですね。

ブツ本体はパーツレビューにでもアップするとして、アクセサリー電源の分岐作業を土曜日に行うため、作業シミュレーションを兼ねて確認してみました。

ヒューズボックスは、整備手帳にアップしてあるのを参考にトランク奥に確認できました。
分岐するヒューズの種類はミニ平形ヒューズ。低背ヒューズと間違えやすいので注意ですね。

運転席横と助手席横にシガーソケットが必要なので、配線処理の仕方も整備手帳を参考に確認できました。

後は、分岐に必要な部品の用意になるのですが、なんと事務所の机に入ってました。

長いコードで接続されたソケットが二つ付いたのが何故だか放り込まれていたんです。
で、ミニ平型ヒューズ電源も(笑

このミニ平型ヒューズ電源、ゼロクラウンのAFS常灯化の際に低背ヒューズ電源と間違えて買っていた奴でした(爆爆
↑に書いてるでしょ、間違えやすいって・・・


これで、土曜日はコード切断してギボシ付けて配線処理して電源接続で終了です。

イメージトレーニングは完了してますので、作業時間は1時間以内だと思います。


シートヒーターぐらい、標準装備にしてくれたら良いのにって激しく思います。





Posted at 2013/11/27 14:14:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年11月14日 イイね!

CPMを取り付けた

CPMを取り付けた 
フロントリップ取付の際についでに頼もうと思っていたCPMの取り付けですが、家内の車がタイヤ交換時期に来ているので、先輩のショップへ注文に行って、取り付けてもらいました。




取り付けてから少し走った印象ですが、停止してからのエンジンストップ、発進時のエンジン始動の際の振動が減るらしいのですが、あまり変わらないと思います。少しは減ってるようですが、体感できるほどの減少を感じることは出来ませんでした。

乗り心地が良くなるということですが、これもあまり変わらないような・・・
少しマイルドになったような気はします。

ここまで書くと、変化無しのようなパーツインプレですが、明らかに変わったことがありました。

踏切通過です。タイヤがレールをまたぐ時の振動が明らかにマイルドになっています。
確かに車全体で衝撃を吸収していますね。

ここまでが、取り付け直後の体感です。


そして、往復35㎞ほどの山道を含む道路を走ってみました。

乗り心地に関しては、良くなったと言うより剛性が上がって安定したと言ったほうが正しいのかも知れません。
クラウンからBMWに乗り換えた時に感じた安定感を思い出したような気がします。

この安定感は、特にカーブの連続で感じることが出来ました。車が素直に動くといった感じです。

取り付け直後に感じた衝撃吸収性も良い感じでした。



CPMを検討しているそこの貴方。付けて損しないパーツだと思います。
でもね、暫く乗ったらこの感覚に慣れてしまうんですよ。そして、これが当たり前になっちゃう。



体感期間一週間ぐらいかな?
Posted at 2013/11/14 15:38:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年10月08日 イイね!

新証拠保全兵器

新証拠保全兵器 
 
ドライブレコーダーです。
 
今までは同一メーカーのHD-VC720PBを付けていましたが、FHD-VC1080PBにバージョンアップです。





ドライブレコーダーは、私の車にだけ付けていましたが、家内の車にも付けておいた方が良いなと思いながらずっと放置してました。

先週、ネット徘徊中にフルHDになっていたのでポチッと。

これは、私の車に付けます。で、私のは家内の車へ。

これを選んだ理由は、配線そのままで私の車に付けてあるのと交換するだけ(爆

私の車は超簡単交換なんです。配線し直しなんて面倒な作業はしたくないので、配線を流用出来るのがポイントです。

映像もある程度鮮明に写りますし、録画と録画の間が空かない、若しくは
1、2秒の重複した録画が可能な点も変わりありません。


先ほど家内の車へは仮付けを終えました。今度の休みに配線をきちんとしたいと思います。

Posted at 2013/10/08 14:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月19日 イイね!

PWM制御を考える

PWM制御を考える 
この画像は、フォグランプをONにした時の電圧です。
コーディングでPWM制御を解除して電圧100%供給に変えた結果14.5V~14.6Vを表示しました。





フォグランプをHID化したが・・・のブログに書いているように、本来はPWM制御によって13.4Vの出力になっていますが、本当に13.4Vの出力なのか確認は出来ていません。


先のブログでお友達からPWM制御についてコメントを頂戴したのがこちら。

「高速にOn/Offをブリンキングしており、OnとOffの比(Duty比)を平均化した値が実行値(RMS)になります。
On時10V、Off時0Vのうち、Onの期間が80%なら実効値で8Vと言うことになるかと思います。」


このコメントを参考にして、14.5V~14.6Vの出力をPWM制御によって13.4Vにしているということは、ONの期間は約92%ですね。

フォグをHID化して点灯不良が起きましたが、バラストには安定的に電源が供給される必要があると思いますので、高速にOn/Offをブリンキングしているoffの期間約8%が点灯不良を引き起こしたと思います。

ハロゲンやLEDなら何も問題は起きないのでしょうが、私が付けたHIDキットには不向きな制御だったようです。

これと関係しているのかは不明ですが、昨日のブログであげたイグナイタの焼損。



もう一つのイグナイタは正常作動している?ので初期不良だと考えますが、点灯不良時に焼損していることからPWM制御が原因だったという考えも捨てきれません。

今回はコーディングでPWM制御を解除しましたが、コンデンサ(キャパシタ)でoff時期間にも電源を供給することも出来るようです。

コンデンサ内蔵のキャンセラーが販売されていますが、これを付ければ改善されるらしいですね。

アイドリングストップからのエンジン始動で電圧降下が起きますので、これは不具合が無くても付けておいた方が良いと思います。




何の問題もなくHID化出来ていたら、今回のPWM制御を知ることは無かったと思います。

今回の不具合で色々勉強することが出来ましたし、念願だったポジションONでフォグ点灯のコーディングも見えてきました。




う~ん、みんカラって本当に良いもんですね。
水野晴郎風(古ッ
 
 
Posted at 2013/09/19 11:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月18日 イイね!

フォグランプをHID化したが・・・続編

 
昨日のブログでフォグをHID化したけど、電源がPWM制御になっているため、ちらつきが発生して点灯不良を起こしてしまったって書いていましたが、その問題は解決しました。

コーディングでPWM制御から通常電源に切り替え、100%の電圧に設定を変えたところ、一発点灯ちらつき無しになったのですが・・・

助手席側が点灯しないんです。

おかしいなと思いながら、バラスト位置を変更する必要もあったため取り外してみたんですね。

そしたらなんと!!!







イグナイターが焼けてますよ





火事にならなくて良かったと思います。

メーカーへは先ほど電話して、担当から電話をしてもらうことになっています。

メールで焼けた部分の写真が送付可能か聞かれたので写真を撮りました。
それが上の画像です。



送る前に曝してやったぜ(爆




追記

担当からは、メールは来ましたが電話が鳴ることはありませんでした。
ま、バラスト一個送るって書いてありましたから良いんですけどね。
 
Posted at 2013/09/18 13:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation