• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

後付クルーズコントロールが・・・

後付クルーズコントロールが・・・ 
 
ネットを徘徊していたら、後付のオートクルーズコントロール 3シリーズ 用 LC310-300という製品を発見しました。

適合情報として、3シリーズH13/10-E46 , E90/E91/E92/E93 , F30/F31/F35と書いてありました。

F30の場合、クルーズコントロールはオプションで標準装備ではなく、後付での純正クルーズコントロールは取付不可なんです。







高速を利用する機会が多い私は、クルコンは是非装備したいと思っていて、発見した時にはすぐにでもポチッとやってしまいそうな衝動が走ってしまいました。


ここで思い出したのが、後付で社外品のクルーズコントロールを取り付けられた事例なんです。
F型になってから、車速パルス信号が取れないようになっているため、車速パルス発生器の取り付けが必要だったというものでした。

CAN-BUSから車速信号を取る方法もあるのですが、これは推奨されていません。
クルーズコントロール機能のついたスロットルコントローラーがF30に対応していないのもこの理由からだとか。


てことで、メーカーに電話してみました。

結果、現時点では単体での取り付けは不可だそうです。
やはり車速パルス発生器かCAN-BUSアダプターが必要になるそうです。

はい、潔く諦めました。費用がかかりすぎます。

でも、良い情報を頂きました。製品単体でCAN-BUS対応のものを開発中だそうです。
発売時期はまだまだ未定ということですが、個人的に連絡してもらえることになりました(嬉


首を長~くして待ってます
Posted at 2013/08/30 12:40:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年07月01日 イイね!

サブコンで何が変わる?

サブコンで何が変わる? 
先日取り付けたサブコン DME TUNE Type M

土日で検証してみましたので、私なりのインプレのご報告です。
ここに書くことは、あくまで私が感じた感覚によるもので、数値などの詳細なデータはありません。





付けてすぐのエコプロモードでの発進では車が軽くなった印象がありました。
コンフォートモードを少しマイルドにしたような感じです。
普段エコプロモードを多用しているので、これははっきりと感じました。

コンフォートモードでは、よりパワフルになったような。
スポーツモードでは加速が鋭くなったような。

そうなんです。なったような感じなんです。


慣らしが終わって3,000㎞超走っていますが、各モードで思いっきりアクセル踏んで運転したことは多くないのです。

ノーマル状態での感覚を掴むために、一度ノーマルに戻してみました。
本体からコネクタを抜いて、エマージェンシーコネクタを接続するだけでノーマルに戻ります。

下記写真が、エマージェンシーコネクタを取り付けた状態。




ノーマルに戻して、各モードで思いっきりアクセル踏んでみました。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

良い仕事してくれます。


一般道では検証するにしても限界があるので、本体を接続し直して高速を走ってみました。
合流、追い越し加速を検証するため各PAとSAに入りながら、それぞれのモードで思いっきりアクセルを踏んでみました。

合流も追い越し加速も、エコプロモードでも何の問題もなく使えます。これ良いです。
スポーツモードでは、シートに押しつけられるような良い加速を味わえました。

スポーツ表示にして、パワーとトルクの値にばかり注意していたものですから、気がついたら、ここでは書けないような速度になっていて・・・


装着後の感覚を思いっきり試した後にノーマルに戻してみました。

スポーツモードで合流と追い越し加速・・・
鈍いんですけど・・・・・・思いっきりベタ踏みでもエコプロモードにしたような加速の鈍さ。

ここで高速降りて本体を付けました。やはり全然違います。

昨日は雨でしたが、エコプロモードで急発進してみたんです。ホイールスピンしてしまいました(笑


ここで、数字的なものを少し書いてみようと思います。
スポーツ表示にすると、パワーとトルクが表示されますが、カタログ数値184ps/380NM以上の値を示すことはありませんでした。ノーマル比+44ps/90NMなんですけどね。
高速合流時においても、追い越し加速時においてもカタログ数値184ps/380NM以上の値を示さないんです。
これは、ノーマルに戻しても同様でした。
但し、数値の上限に達するまでの時間はサブコンを付けた時の方が明らかに速いです。

恐らく、コンピュータ側で表示される数値の上限を設定しているためだと思いますが、コーディングで表示上限を解除出来れば数値としての違いもはっきりするかもしれません。

パワーチェックも考えましたが、無駄なお金は使わないことにしました。

気になる燃費ですが、装着後すぐに満タンにして350㎞ほど検証を兼ねた走行をしても燃費計では18.4㎞/Lを表示しています。
実燃費に関しては、今後のデータを見てみなければ何とも言えませんが、悪くなっても若干の落ち込みで済みそうです。


ガソリンエンジン用のサブコンは高いのですが、ディーゼル用のサブコンは安く、5万円弱で良い結果を得られたので満足ですね。

これにスロコンを付ければ・・・
Posted at 2013/07/01 12:31:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年06月17日 イイね!

サブコンを・・・

 
 
納車前から気になっていたサブコンピュータ。

サブコンと言うらしい。

エンジンルーム内のカプラーに割り込ませるだけで、簡単にパワー&トルクUP出来るというアイテム。

ノーマル復帰も簡単にできるということで、慣らしが終わったら買おうと思っていたんです。

PPE、ケレナーズ、DME TUNE Type M等々数種類のサブコンが販売されています。


320dのノーマル時のパワーとトルクは、184ps/380NM。
トルクに関してはNA3.5Lガソリンエンジン並のトルクなので、ぐいぐい加速してくれるんですが、大人四人乗車で高速合流時には、もう少しどうにかならないかって思うんです。

そこで、上記の3種類を比較してみました。

PPE 79,800円
 184ps/380NM→214ps/436NM

ケレナーズ 154,875円
 184ps/380NM→226ps/450NM

DME 63,000円
 184ps/380NM→228ps/470NM



ケレナーズはダントツに高いので、却下(笑

PPEとDMEを比較すると、DMEには調整ダイヤルが付いているのに対しPPEにはそれが無い。

吸排気系を弄る予定は全く無いので、調整ダイヤルは不要と思うのだが少し遊んでみたい気も・・・

早速、楽天を徘徊してみる。PPEに関しては320dに適合するのが売っていない。
DMEは?










あった!!





しかも、47,940円。送料込みでも5万円からおつりが来る。

今買わないと後悔するかもしれない。ってことで・・・・


ポチッ





車検証が必要で、受注生産のため二週間ほどかかるらしい。
 
 
 






Posted at 2013/06/17 09:44:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月21日 イイね!

破れやすいのか?

破れやすいのか? 
先日発覚したマイゼロのマフラーの破れですが、昨日保証交換が終わりました。
来月には新たなオーナーへ旅立ちますので、ディーラーへは最後の訪問でした。

BMのオイル交換ぐらいのお付き合いも考えましたが、外車お断りだそうです。




さてさて、写真のマフラーの破れ以外にもあったんです。
ディーラーで確認しているときに気づいたのが、助手席側タイコ裏の破れでした。

で、昨日外されたマフラーを見たのですが、タイコ裏の破れは想像より酷く、腐食も進んでいました。マフラーの肉厚って意外と薄いんですね。

恐らく、かなり前から破れていたのではないかと考えられます。

マフラーを外して下を向けたときには、水が大量にこぼれたそうです。



つくし保証に加入しているそこの貴方。
つくしが切れる前に点検しておいた方が良いかもしれません。

特に、長距離乗られている方は要注意だと思います。


定期点検などではマフラーの破れなんて見てませんから~

Posted at 2013/02/21 09:21:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月14日 イイね!

コーディングって・・・

 
 
BMW 320d M Sportで連日パーツレビューにアップしている僕ですが、BMWに関して気になることが・・・


クラウンでは聞かなかった「コーディング」

ガラスコートなどの「コーティング」とは違います。


コンピュータを書き換えて色々なことが出来るようになったり、設定を変更出来るようにするプログラムの書き換え作業でしょうか。

例えば、球切れ警告解除やイカリングのデイライト化、キーロック音をカスタマイズしてみたり、走行中のナビ操作やDVD鑑賞を可能にするなんてことも・・・


このコーディングは自分好みにセッティング出来る優れものだと思うのですが、難点もあるようです。

例えば、ある機器に不具合が生じたとします。

通常なら保証期間内であればディーラーで保証修理や交換などを受けることができます。

この時に、ディーラーでコンピュータに繋いで異常診断となるのですが、コーディングしているとディーラーが持っているコンピュータの情報と車両側情報が異なるため保証が受けられなくなってしまうそうなんです。




怖いですね~



私のBMW 320d M Sportは来月納車なのですが、納車前作業として色々とお願いしています。

その中の作業に、コーディングによるイカリングのデイライト設定が含まれています。

この件に関しては、昨日担当営業の方と話をしたのですが、サービスの方で出来るか、保証対象とするのかを調査中とのことで明確な回答は無いそうです。

ディーラーでやってくれて保証対象としてくれるなら嬉しい限りですが、今後の回答を待ちたいと思います。
Posted at 2013/02/14 11:23:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation