• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

破れてるんですが・・・

破れてるんですが・・・ 
 
最近、燃費の延び方がおかしいんです。
長距離乗っても思ったほど延びてくれません。
それに、排気音も大きくなっているようです。







先日、家内から排気音ってこんなに大きかった?

な~んて聞かれましたが、気のせいだよ!って。

でも、その時から確かに音が違うような気がしてきたんです。


燃費についてもシビアに観察していましたから、明らかに異常があるのではないかと思っていました。

で、土曜日に下から覗いてみたんです。オネイサンのスカートじゃあないですよ。



そしたら、見事に破れていました。分かりやすい場所で良かったと思います。




これだけ破れているので、排気音も変わるはずです。
排圧が狂って燃費も落ちたんだと思います。

走行距離13万㎞を超えると、やっぱり不具合が出てくるんですね。


肝心の修理ですが、ディーラーに確認したら「つくし」発動で修理代はタダです。
明日、確認のためディーラーに見てもらいます。

完全に元が取れました。


あと4ヶ月弱で車検なのですが、つくし保証期間が満了し、加入も出来なくなってしまいます。

来月乗り換えなので、ど~でも良いことなんですが、手放す際にはきちんと修理をしてから引き渡すのが礼儀かと思います。

後輩の中古車店への引き取りは決まっていますが、知り合いの息子さんも欲しいらしく、金額次第では知り合いの所へ行くかもしれません。

知り合いの息子さんが引き取ってくれることになりました。マイゼロ見たときの目の輝きが半端無く良かったですね。知らない人が乗るより安心して手放すことが出来ます。
でも、現在免許取得中だって・・・オイオイ大丈夫なのか?


さて、今日から次期車へ取り付けるパーツが続々と?届くようになっています。
納車前にBMディーラーに渡して、納車時取付&交換で工賃節約です。


家内の鬼の形相が目に浮かぶようです・・・・
Posted at 2013/02/12 08:58:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年11月12日 イイね!

デントリペアを試してみました




先月発見した凹み。私の心も凹んでいました。
板金修理をすると6諭吉弱の費用が飛んでいくんです。

ディーラーでは、この部分は硬いことと角近くのため、デントリペアはできないだろうと言うことだったのです。

出来れば板金塗装は避けたい。新車時からの塗装を維持したい。

ネットで色々調べて久留米のデントリペアの店を発見し、早速電話してみましたが、凹みの位置や大きさなどを伝えると「恐らく無理」って断られてしまいました。

やっぱ、板金修理しか道は残らずか・・・って半分諦めましたが、ダメ元でアポ取ってデントリペアの店まで行ってきました。

その前に丸星ラーメン食べましたが、美味かった~。

やはり、この部分は道具が入らないため引っ張り出すしか方法は無いそうなんです。
凹み以外にも僅かなゆがみもあるため、修復は困難だと・・・

ゆがみの修整が出来なければ直らないそうなんです。

完全に板金だなって諦めかけたときの一言。さすがプロですね。





やってみます!





30分後にはリペアできるかの結果が出るらしい。
リペアできるようなら、2時間ぐらいかかりますって。


で、それまで近くの図書館で暇つぶしをすることに。

リペアできない結果なら電話が入ることになっていたので、少々不安でしたが1時間経っても電話は鳴りませんでした。


予定の2時間を過ぎたあたりで、完了の連絡が。





ほんの僅かにえくぼが残ったものの、写真では凹みが分からなくなっています。

凹んでいたのを知らない人が見たら恐らく分からないかと。

何度も修復を試みたそうですが、これが限界だったそうです。

気になる料金は、21,000円。共済から30,000円貰っているので、実質の費用負担は浮くことになりました(嬉


左右のフェンダーにも気になる凹みがあるのですが、この日はこれで時間切れでした。

フェンダーの凹みについては、両方で1時間程度で直るだろうと。
ジャッキアップしてインナーめくる必要があるそうで、その作業の方が時間がかかるそうです。


実は、この作業。私の事務所まで出張して修理して頂くことになりました。


近くに来られたときに寄って頂くんですよ。決して脅してませんよ(笑 ←お約束



とても感じの良い方でした。
久留米近郊で、デントリペアを検討されている方にはお奨めいたします。

運営からクレームが入るかもしれませんので、最小限の情報です。

「トランスデント久留米店」で検索
福岡県久留米市北野町。西鉄甘木線北野駅すぐそばです。
Posted at 2012/11/12 09:09:19 | コメント(20) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年10月19日 イイね!

これがこうなる

これがこうなる 
 
パーツレビューと整備手帳にも紹介している社外フォグランプのフォグカバーですが、未塗装で注文して送られてきたのが、このカバー。

FRP製ゲルコート仕上げと書いてあるカバーです。






ある程度のバリ取りや磨き加工は必要だっていう認識は持っておりましたが、クオリティはあまり高くありませんでした。

まずは、バリ取りとゲルコートのムラを修正するためにペーパーで水研ぎしました。
この時点では良い感じにも見えたんです。


次にプラサフを2回ほど吹いて乾燥。
ここで、全体的に見えなかったムラやピンホール、欠けなどが・・・

ここで、もう一度水研ぎしてパテ修正乾燥後もう一度磨いてプラサフ。


正直、この時点でやる気がなくなってましたね。
もうイイかって感じで、つや消し黒塗装をやりました。


完成後のカバーがこれ




画像では綺麗に仕上がっているようにも見えるのですが、元々のカバー素地でやる気をなくしていたので、完成後のカバーもやる気がなくなった仕上がりでした。

整備手帳では、「社外フォグ&フォグカバーをなんとかする」なんてタイトルになってますが、自分の中ではなんとかなってません。



納得できない!!



気に入らない部分を再度パテ修正したり、水研ぎしたり・・・


そして完成したのがこれ
つや消し塗料を2回塗りした後に、全体的に少し粗めに吹いて仕上げました。
つや消しの上に更につや消しのごく小さなつぶつぶが全体に覆われている感じに仕上がりました。











素人の私がやったのに、納得の仕上がりです。
後は、コーティングをかけて来週の取り付けを待つことになりました。


なんだかワクワクしてます。
ディーラーの○山さん、取り付け頑張って下さいね。



料金はきちんと払いますよ
Posted at 2012/10/19 09:01:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年10月01日 イイね!

ステアリングも衣替え

ステアリングも衣替え 
 
5月始めに取り付けたシルクブレイズハイエース200系レザー&パンチングコンビガングリップステアリングですが、総革製は夏期用ステアリングとして使っていますので、ステアリングを衣替え致します。




夏期は、手に汗をかいて滑りやすいという理由で総革にしていますが、今からの季節は手汗をかくことはあまりありません。

ということで、K'SPEK シルクブレイズ18系クラウン(アスリ-ト/50th/60th)スポ-ツステアリング[紺木目]に変更です。





総革に比べて握りは細くなりますが、純正より握りは太く、運転していて疲れない丁度良い太さだと思います。


最近、SilkBlaze 18系クラウン 小径ステアリングタイプSDが非常に気になって仕方ない私ですが、さすがに6本目は考えてしまいます。


パドル移植も簡単ではないですし・・・
Posted at 2012/10/01 10:49:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月24日 イイね!

ペダルをせっせと・・・

ペダルをせっせと・・・ 
先日パーツレビューにアップしたGSアルミA/Tペダルセットですが・・・









時間を見つけては、少しずつ取付作業をやってます。



フットレストはゴムのシートを接着剤で貼り付けて、付属のネジで固定するだけの簡単取付でした。情報によるとネジを少し長い奴に変えたほうが良いかもですが・・・







で、今日は朝からアクセルペダル外して悪戦苦闘してました。

ノーマルのアクセルペダルは、マークX用のアルミペダルに交換した時にポイしていますので、マークXのペダルに取付です。

両面テープで仮止めを兼ねて位置を決めます。ご覧のとおり、幅が小さめです。
4箇所にドリルで穴明けしてネジ止めします。

裏側見てからやめようかとも思いましたが、せっかく買ったので続行します。





裏側は、こんな感じになってます。
ワッシャー入れる部分は突起状の補強部分を切り取る必要がありました。
彫刻刀があれば良かったのですが、そんなもの持ってません。

根気よくカッターで切り取りました。無惨な加工になりました。
画像は傷物にされる前のうぶな姿です。






一応ペダルのプレートは問題なく取付完了し、車に取り付けました。


写真撮ってる余裕なんて・・・ありません(汗



ブレーキペダルとパーキングペダルの取付もドリルで穴空けしないといけないし・・・









とんでもないパーツを買ってしまったぜ
 
 
Posted at 2012/08/24 14:58:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation