• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2018年02月15日 イイね!

フロントのイメージを変える

 
ちょっと気になっていたことがあり、フロントからのイメージを変えてみました。

作業をするためにはグリルを取り外さないといけないのですが、大陸性Mカラーグリルは低気温と材質の強度低下により、バンパーに留めてある爪が劣化しており、爪部分に少し力を入れただけでバキッと音を立てて割れる始末。

どの爪も同様にバキバキと割れるので、丁寧に扱う必要など無いと判断し、グリルのバーを掴んで、フンッと手前に引っ張る。

いい音がして見事に外れました。

ということで、大陸性Mカラーグリルは廃棄処分決定。ブラックキドニーグリル復活です(笑



グリルを外してゴニョゴニョと作業し、グリルを嵌めて完了。





部品の名称は分かりませんが、5D赤カーボン調シートを貼ってみました。

フロントのイメージは変わりましたが、Mカラーグリルは残念なことになりました。


今度はMカラーカバーでも付けてみようかと・・・







Posted at 2018/02/15 10:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年02月09日 イイね!

納車に向け着々と

 
18日の家内号納車に向けて、ディーラーにて着々とパーツ取り付け中です。

昨日登録が終わり、納車に向けた準備が進行しています。


昼前にディーラーの担当の方が事務所に来られました。

納車時に取り付けてもらうパーツ類が入った袋を下げて事務所に入ってきたものですから、何かあったのか?と思っていたら。

スモール灯のデイライトユニットを取り出し、メカ曰く「取付は簡単なのだが、保証が~、コンピュータに影響が~」とか社外部品取付を断る常套文句がズラズラと(笑

自分で取り付けるから問題無いよと笑って引き取っていたら、今度はLEDウインカー球を取り出し、抵抗がないとハイフラが~とか言いだす始末。

交換して確認したかと聞いてみれば、交換もしていないのに過去の経験値でものを言ってる。
ハイフラ防止抵抗内蔵だからと説明したが、過去の経験値が邪魔をして半信半疑の眼差しに。

OBD接続のレー探は、警告が出る可能性があるかもということを説明して帰って行かれました。




で、先ほど担当さんから電話が。
ウインカーですが、無事に作動していますって(爆



抵抗内蔵だから正常作動は当たり前。メカの経験値が上がったと思います。





Posted at 2018/02/09 14:17:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年01月15日 イイね!

ドライブレコーダー入れ替え完了

 
昨年7月に交換したドライブレコーダーYUPITERU DRY-ST7000cですが、映像は綺麗に撮れるのですが、録画時間1分なのとイグニッションONから録画開始まで30秒ぐらいのタイムラグがあるのが気に入りませんでした。

年末にKENWOODから出たのがパーツレビューに紹介しているDRV-830。
KENWOODの最高機種です。

これが欲しいなと思いつつ、簡単に買い替えることは出来なかったのですが、年明けに家内号の箱替え決定と同時に私の脳内ではドライブレコーターの移植も決定していました。

家内号の納車の時期を見計らってからの移植も考えましたが、早々にポチッとやって先週半ばには到着。
寒波襲来の寒い中、土曜日に交換作業を決行しました。

作業シミュレーションは完璧にできていたはずでした。駄菓子菓子・・・
両面テープで取り付けられているブラケットが最強すぎて、取り外しに思いのほか時間がかかってしまうという予想外の展開に。





少し大型化しましたが、運転中はドライブレコーダーはバックミラーに隠れて見えない場所に設置出来ました。

画角はあまり変わりませんが、画質はもちろん満足画質。ボタン一押しで手動録画も簡単に撮れちゃいます。



家内からは、またおさがりか・・・などと反感買ってますがナニカ?




Posted at 2018/01/15 14:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年12月19日 イイね!

Software Update


最近iDriveの調子が悪いのか、エンジン始動してもナビが地図画面にならないんです。

いつ頃から切り替わらなくなったのかは不明ですが、地図画面にするためにはiDriveのボタンをポチッとしないと駄目なんです。

そこで思いついたのがiDriveのソフトウエアアップデート。

下記ページでVIN番号を入力してOKボタンを押したら、次のページのI accept the usage right agreementにチェックしてデータをダウンロードします。

http://www.bmw.com/update


UPD05074.binというファイルがダウンロードされましたので、USBメモリに移動させ車両のUSBソケットに差し込んでイグニッションON。

エンジンはかけちゃ駄目ですよ。

iDriveメニューの設定からソフトウエアの更新を選んで更新開始。
更新が完了したらイグニッションをOFFにしてナビ画面が消えるまで待つ。

大体五分ぐらいで終了。

無事に地図が表示されるようになったようですが、暫くは様子見ですね。

車買ってからiDriveのソフトウエアアップデートは一度もしたことはありませんでしたが、地図データは2016、2017、2018と更新しています。



今回の不具合は、2018年版地図データとiDriveソフトウエアの相性が悪かったのか?なんて考えていますが、原因は分かりません。


Posted at 2017/12/19 09:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年10月31日 イイね!

バッテリー交換完了

バッテリー交換完了 
ワンランク下のバッテリーが誤配送されるなどのトラブルもありましたが、昨日無事にバッテリー交換が完了しました。




最初は自分でやるつもりでイメージトレーニングをし、完璧に交換手順が整理出来ていたんです。バッテリーが来るまでは。

配送されたバッテリーの重量が22.5kg。これを持っただけでも半端なく重いと感じたんです。
この時点でやる気が無くなっていました。


誤配送に気付いて、注文したバッテリーの重量が26.4kgもあるのが分かった時点で、自力交換は無理だと判断し後輩整備士にお願いの電話をする始末。

体格も良く力もあるので楽勝だよねと思っていたら、重い物はやっぱり重く、二人がかりでやっと取り出し、なんとか交換完了。

バッテリーを留めているプレートの取付は、私の小さい手が役に立ちました。

想定内とはいえ、欠点が見つかったジャンプスターターは心配したとおりにバックアップ電源の役目は果たしてくれていませんでした。

後は事務所に帰ってバッテリーを登録し直して全ての作業を終えました。



バッテリーの交換工賃は、取り外したバッテリー。
お金になるそうなんです。だからお金は要りませんだって。












500円ぐらいになるそうです(爆





Posted at 2017/10/31 09:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation