• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャーミー♪のブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

メガネが出来ました♪

メガネが出来ました♪ 
先日パーツレビューにアップしたサングラスケースですが、ここに入る主が出来上がって参りました。










調光式レンズ遠近両用眼鏡


以前は、近眼用(乱視が殆どですが・・・)と老眼鏡を使い分けていましたが、頻繁にかけかえるのも面倒になり、遠近両用にしたのが、?年前。

最初のうちは見え方がおかしくて、目が疲れていましたが慣れてしまえば遠近両用オンリーになってしまいました。


近眼用調光レンズは遠距離ドライブで使用していましたが、コンソールに入れっぱなしであまり使うことが無く・・・


調光式レンズ遠近両用眼鏡を注文したら、サングラスケースを見つけたので早速取り付け~

使ってみましたが出し入れも簡単で、大変使いやすいです。良い買い物しました♪





撮影時点で若干色が入っていますが、室内では淡いピンクがかったレンズです。





日光に当てると色が付きます。これは1分ほど日光に当てた状態。




ついでに、手元用老眼鏡(遠近両用のような机作業用)のパソコン用も発注。
朝から夕方までパソコンの前に座っていますので、少しでも疲れ軽減になればと思います。








そこのお若い貴方。老眼鏡とか買ってるし、年寄りだな!って話は無しですよ。


明日は、我が身ですからね(笑
Posted at 2012/09/19 11:29:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2012年05月07日 イイね!

小銭貯金を銀行へ

小銭貯金を銀行へ 
 
 
小銭がたくさん貯まっていたので、へそくり口座へ入金しちゃいました♪








私の場合、小銭を持ち歩いて使うことはありません。

札で払って、おつりの小銭は車の灰皿へ入れるか、自宅の貯金竹に入れるんです。



貯金箱じゃありませんよ、貯金竹なんです。孟宗竹の大きい奴に放り込むんです。


2年ぐらい経つと結構な金額になるんです。得した気分を味わえます。

で、どのくらいあったかというと・・・・・




計測不能。軽く2㎏を超えています(爆

事務所の計りは2㎏までしか計れません。



自分で数えるような暇なことは致しません。そのまま銀行へ持っていって入金するんです。

係の女の子が機械にかけて金額を教えてくれるので、ワクワクしながら待つんです。


可愛い声で金額を言ってくれましたよ。




じゅうにまんさんびゃく

きゅうじゅうろくえん



って♪




自動車税払わなきゃですよ・・・
Posted at 2012/05/07 09:44:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2012年02月09日 イイね!

バッテリーが弱ったので・・・

バッテリーが弱ったので・・・3年又は10万㎞保証のパナソニックカオスバッテリーですが、2年半で弱ってしまいました。

3日ほど乗らないと上がってしまい、エンジンがかからないのです。
バッテリーの状態は、良好マークなのに・・・






画像は、取り外したバッテリー。

何故取り外しているのか?










保証交換(爆



先日、エンジン始動直後の異音対策のため、プーリー再交換をDにお願いしていたんです。

そしたら、バッテリーがだいぶ弱っているとの連絡が・・・


ダメ元で、バッテリーを買った楽天ショップに電話したんですね。そしたら。




新品送るから、その場で交換な!


ってことで、今朝外して事務所に置いてました。

先ほど新品が届きましたので、交換して取り付けしてきました。



プーリーはつくし保証、バッテリーはメーカー保証で出費なし(爆


まっ、プーリー交換してもらったけど、昨日異音が出ちゃいました(核爆



そんなこんなで、40代最後の日を楽しんでます。
Posted at 2012/02/09 11:33:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年12月26日 イイね!

セーフモードの地獄

私自身の記録として書いておきます。

先週22日からメインPCがセーフモードでしか起動しなくなり、業務にも支障をきたしていましたが、何とか復活できたようです。

Windows VistaやWindows7をお使いの方は非常に危険ですので真似しないで下さいね。

始まりは、ウインドウズの更新プログラムがエラーとなって終了しないため、エラーコードから解決方法を試していた時でした。


msconfig(システム構成)のブートからセーフブートにチェックし、ネットワークを選んで再起動



絶対にやっちゃ駄目ですよ


当然ながらセーフモードで起動します。

ここからが問題でした。セーフモードでmsconfigを起動させ、セーフブートを外しても通常起動にならず、セーフモードでしか起動しなくなりました(汗

幸いなことに?22日は仕事の予定が全く無く、お客様に迷惑をかけることは無かったのですが・・・

サブのPCでネット検索をかけると、コマンドプロンプトでbcdeditを参照してセーフブートを削除すると良いそうで、早速試しましたが・・・

ファイルが無い???

完全に地獄に嵌ったような感覚に・・・

調べること15分。起動時にF10連打でブートメニュー画面が起動する。

で、この記述が出てきました。
[/NOEXECUTE=OPTION /SAFEBOOT:NETWORK IN/OUT / SOS

この記述の/SAFEBOOT:NETWORK IN/OUT / SOSの部分をバックスペースで削除してエンターキー

無事通常起動したのですが・・・・再起動させればセーフモードで起動されてしまう。

再びF10連打で起動させ・・・業務ソフトの担当者に通信遠隔操作で色々やってもらっても直らず、22日は時間切れ(凹

どうしてもセーフブートを外せないんです。というより、msconfig(システム構成)ではセーフブートが外れた状態で表示され、構成の変更すら出来なくなってました。

連休の間に調べまくって、今朝からあんなことやこんなことを色々と試してみても撃沈され、無駄だと分かっていても、もう一度msconfig(システム構成)を起動。


うぉ~

変更できるようになってるジャン(嬉

で、セーフブートのチェックを外して再起動。


無事直りました。



更新プログラムのインストールは相変わらず失敗してますが・・・
Posted at 2011/12/26 12:48:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2009年02月19日 イイね!

またまた!スマートキー認識されず

先月にスマートキーが認識されないことを報告しておりましたが、本日その問題の場所へ再度行って参りました。

家内に行ってもらっても良かったのですが、暇でしたので本日はスマートキー不認識の再検証を兼ねて(仕事よりこちらが優先?)行ってきました。

再検証ですから余裕があります。
まずは、問題の場所から少し離れたところへ駐車。
少々ぎこちなくですが、認識しました。で、1分で仕事終了。


問題の場所へ駐車し直して、いよいよ検証です。





はい、認識しません


自動ドアの電波障害しか考えられません。

自動ドア恐怖症にはならないにしても、今後はどこでも注意が必要かもしれません。ディーラーへはオイル交換の際に報告しておきます。

自動ドアの前は、18クラウン及び20クラウンの方要注意です。(電波帯域で認識することも認識しないこともあります)




前回のブログでは福岡県柳川市のある場所の役所の自動ドアの前と書いておりましたが、公表します。










福岡法務局柳川支局の自動ドアの前



お出かけの際は少し離れて駐車してください。
Posted at 2009/02/19 11:46:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「ガレージシャッターのリモコンを何とかする http://cvw.jp/b/208123/47591322/
何シテル?   03/15 10:11
熊本県の田舎に住んでいます。 還暦を迎えたオヤジです。見た目のチャーミーさからか組長の愛称で可愛がっていただいていましたが、最近はオフ会に出向くことがありませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW(純正) ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:29:53

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
令和5年3月15日納車されました。 納車直後からあれこれとパーツを取り付けたり、コーデ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
令和5年3月15日過去所有車となりました。 事務所のご近所さんのお友達が車を探している ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
平成25年3月30日無事納車されました。 クラウンのように大きく弄ることはせずに、ノー ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家内の車です。 私のチョイ乗り用でもあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation